最終更新日:

バニーの概要

特徴

電気を作るには何か元となる物質が必要だ。しかし、バニーは違う。
電気を駆使して攻撃を繰り出し、素早い足で戦場を駆け回るアタッカー(溜め攻撃型)。

役割 ヌーカー
戦闘コンセプト

会心の一撃に必要なエネルギーのためには、足を止めるわけにはいかない。
流した汗は裏切らない。

ストーリー

彼女特有の明るさで、仲間たちを「ピリッ」とさせるいたずらっ子。
ハーブキャンディーが大好物だ。


幼い頃、両親を失い、祖母のもとで育ったバニーは窃盗症を患っていた。
アルケー因子の発現もまた、この症状から始まった。

ある日バニーはグレネードを手に取ってしまう。
しかも、危険物倉庫の中での出来事だったため、軍人たちの顔は真っ青だ。


結局、その騒ぎはバニーの手によって終わりを迎えた。
現場を訪れた祖母の姿を見たバニーは、グレネードから手を離してしまい、
その後のことは覚えていない。


備蓄物資は失われたが、マジスターと司令部は、超人的な力を見せたバニーに
チャンスを与えることにした。祖母による手厚い看護と特別な薬のおかげで
全身麻痺から復活した彼女は、一人前の継承者として活躍する。




バニーの継承者スキル

アクティブスキル1『エレクトロオーブ』

バニーのスキル『エレクトロオーブ』を発動させた様子
■スキル使用
  • コスト:50
  • クールダウン:5秒
■スキル内容

エレクトロオーブを召喚し、半径13m以内の近距離にいる6体の敵に物理攻撃力×53.2%、
雷属性攻撃力×1%のダメージを与え、感電状態にする。
雷属性攻撃+19のダメージを与え、現在持っている電気力×0.1%のダメージがUPする。


バニーの感電効果は、3秒間1秒ごとに物理攻撃力×22.1%、
雷属性攻撃力×1%の継続ダメージを与える。
継続ダメージには雷属性攻撃力+19が適用される。



攻略解説

スキル『エレクトロオーブ』は、バニーが左手を上げると電気の玉を発生させて、
バニーの周辺にいる敵に対し、ダメージ+感電状態を与える範囲攻撃スキルです。
攻撃発生速度が早く、ダメージもそこそこあるので、雑魚敵を一掃したいときに使用します。



アクティブスキル2『暴走』

バニーのスキル『暴走』を発動させた様子
■スキル使用
  • コスト:6
  • クールダウン:2秒
■スキル内容

スキルを発動すると暴走状態になる。
暴走状態ではダッシュのみで移動し、ダッシュ速度が50%UPする。

1m移動するたびに、最大電気力×3%の電気力を追加でチャージする。
暴走状態の間は、0.3秒毎に最大MPの3.7%を消費し続ける。



攻略解説

スキル『暴走』は、バニーのダッシュ速度が通常よりも、50%速く移動できるスキルです。
移動する毎に電気力がチャージされるため、電気力が溜まりやすくなる。
スキル『パルサー』と組み合わせて使用したり、敵から逃走するときに使用するもの。



アクティブスキル3『パルサー』

バニーのスキル『パルサー』を発動させた様子
■スキル使用
  • コスト:266
  • クールダウン:22秒
■スキル内容

スキルを発動すると、20秒間パルサー状態になる。
6m移動するたびに、半径8m以内の敵に物理攻撃力×22%、
雷属性攻撃力×1%のダメージを与え、感電状態にする。


ダメージには雷属性攻撃力+19が適用され、
現在持っている電気力×0.5%のダメージがUPする。


バニーの感電効果は、3秒間1秒ごとに物理攻撃力×22.1%、
雷属性攻撃力×1%の継続ダメージを与える。
継続ダメージには雷属性攻撃力+19が適用される。



攻略解説

スキル『パルサー』は、バニーの周辺に雷属性の範囲攻撃を一定時間毎に行うスキルです。
6m移動すると自動的に範囲攻撃を繰り出すため、
スキル『暴走』と組み合わせると、短い時間でパルサーを連発するようになる。



アクティブスキル4『サーキットブレーカー』

バニーのスキル『サーキットブレーカー』を発動させた様子
■スキル使用
  • コスト:0
  • クールダウン:50秒
■スキル内容

前方に電気を放ち、物理攻撃力×28.9%、雷属性攻撃力×1%の継続ダメージを与える。
継続ダメージには雷属性攻撃力+19が適用され、
効果の継続時間が長くなるほど、ダメージは最大275%までUPする。


発動時1秒ごとに、電気力最大値の5.5%を消費し続ける。
電気力を使い切ると効果が終了する。



攻略解説

スキル『サーキットブレーカー』は、バニーが電気力ゲージを消費しながら、
左手からレーザーを発射し続けて、連続ダメージを与えるスキル
です。


射程距離は決まっているので、ボス戦なんかでは近づいて使う必要がある。
一度スキルを発動させると、電気力が尽きるまでレーザーを出し続けます。
総合ダメージで見ると強いが、蓄積させた電気力の量で異なる。



パッシブスキル『ダイナモ』

バニーのパッシブスキル『ダイナモ』と電気力ゲージの場所
■スキル使用
  • コスト:0
  • クールダウン:0秒
■スキル内容

1m移動するたびに、最大電気力×2%の電気力をチャージする。
停止状態から2.5秒経過すると、電気力が1秒毎に最大電気力の15%を消費し続ける。


2段ジャンプの着地時には、半径4m以内の敵に物理攻撃力×0.3%、
雷属性攻撃力×20%のダメージを与える。
ダメージには雷属性攻撃力+20が適用される。



攻略解説

パッシブスキル『ダイナモ』は、バニーが徒歩移動だったり、ダッシュ移動を行うと、
HPゲージの下側にある電気力ゲージが徐々にチャージされます

チャージされた電気力は、攻撃スキルを使用すると消費される。
または移動しないで停止状態が続くと、少しづつ減っていく。


それとバニーが2段ジャンプして、足場に着地したときに、足元から電属性の範囲攻撃が発生し、
周辺にいる敵にダメージを与える
ことができます。
スキル『パルサー』ほど攻撃範囲は広くもないので、気休め程度の攻撃。




バニーの立ち回り解説

1:雑魚戦ではスキル『暴走』『パルサー』が強い!

バニーが雑魚敵をダッシュしながら倒す様子

バニーは一言でいえば、「雑魚戦のスペシャリスト」といった継承者といえよう。
壊滅速度が圧倒的に速く、独りでひたすら無双しているような感じ。
しかも操作が簡単で、誰もがたやすく操れてしまう。


雑魚戦では、スキル『暴走』『パルサー』を同時発動させることで、
バニーがダッシュ移動するだけで、周辺の敵にダメージを与えれます。
レベル差がそれほど離れていない敵であれば一撃で倒せてしまうため、レベル上げにおいて楽だ。


若干敵が残るようなら、スキル『エレクトロオーブ』で追い打ちをかけてやれば、
ほとんどの敵は生存しないことだろう。
簡単操作で雑魚狩り速度も速く、バニーがPTにいる少し退屈になるほど強い。



2:巨神戦での戦い方

バニーが巨神と戦う様子

雑魚戦ではバニーは活躍できるが、巨神戦ではやや微妙な存在かもしれない。
正確には巨神のタイプにより、バニーが活躍できる場が少ない点と、
スキルが巨神戦向けではない点が、イマイチさを醸し出している。


スキル『エレクトロオーブ』『暴走』『パルサー』は雑魚敵向けのスキルで、
巨神に使用しても大したダメージにはならない。
せいぜい巨神が召喚する雑魚敵を、素早く始末できる程度の戦力にしかならない。


スキル『暴走』は素早く移動できるため、巨神の大技を回避するときに使用したり、
または死んだ仲間へ素早く近づいて、蘇生を行う上では便利です。


バニーが巨神にスキル『サーキットブレーカー』を当てるシーン

スキル『サーキットブレーカー』は威力が高いので巨神には有効だが、
ただ一つ問題があって、電気力ゲージが空になるまでレーザーを撃ち続けることにある。
任意でレーザーを停止させることもできず、カウンター攻撃を受けて死にやすいデメリットがあります。


スキル『サーキットブレーカー』を使用するときは、巨神の弱点の装甲をグラップリングフックで外して、
巨神がダウンしている隙に、弱点部分にレーザーを当てればいい。
しかし前述した通り、巨神がダウンから復帰してもレーザーを撃ってたりするので、それで死ぬ場合がある。


レーザーを撃つなら玉砕覚悟で撃つ必要があり、死んだら味方に蘇生してもらう想いで撃つしかない。
電気力ゲージが半分程度なら、丁度良く巨神にダメージを与えて、巨神が復帰直後に逃げれたりできるので、
適度に攻撃スキルを使用し、電気力ゲージの管理を行う必要性があります。



まとめ

■攻略ポイント
  • 雑魚戦:スキル『エレクトロオーブ』『暴走』『パルサー』で戦う。
    メインウェポンはたまに撃つ程度で済むことが多い。
  • 巨神戦:電気力ゲージの管理を行いつつ、巨神がダウンしたら
    スキル『サーキットブレーカー』で弱点部分を攻撃する。