トゥモローチルドレン フェニックスエディションの
島の攻略ポイントまとめ

トゥモローチルドレン フェニックスエディションの島の攻略ポイントまとめ。
初心者向けの基本的な島攻略要素や、シングルプレイの攻略にこだわりたい人向けに解説してます。
基本的な島攻略について
ボイド地面と浮き島をどう対処するか?

トゥモローチルドレン フェニックスエディションは旧作と比較すると、
地面が不安定なボイドになったので、普通に移動できなくなったことで難易度が上がった。
しかも島が空中に浮いてるタイプも多くて、ジェットパックで空を飛んで一気に行けなくもないが、
「ずいぶん手間がかかるな~」という印象です。それで基礎的に必要なことを記載しておきます。
- ■道を作る攻略ポイント
-
まずランマーで足場を作るのが基本になります。
ランマーを使うときは、カメラを下向き、中段、上向きにしてからツールを使用すれば、
自分の位置より下段/中段/上段と切替え可能です。
ランマーによる作業中は、光のパーティクルが見えるので、
セットに失敗したら○ボタンで作業を中断することも可能。
連続で上段にして作れば、空中に階段を作れるので、浮き島はそんな感じで対処できます。
もっとも右側のアイテムボックスにて、
『ボイドパワー』で階段を作れるアイテムを持ってるなら、それを使う方法でもいいです。
全体的に、ランマーとボイドパワーを使う頻度が増えた印象がします。
シャベルも同様のことが言え、下段にカメラを向ければ下側への階段ができ、
上側にカメラを向ければ登り階段を作ることができる。ピックルは、横水平の道を掘り進みたいときに使用すればいい。
そんな感じで角度を調節することで、理想の道を作りあげるのが攻略ポイントになってきます。 - ■夜間、暗闇対策
-
夜間や島内部の暗いエリアでは、明かりが無いとクローンのライフが徐々に減ります。
町には施設による明かりや、地面灯などによる街灯で明るくできるけれども、
島にある光る植物を収集して町に置いておくといい。
光る植物は電気を消費して光ってるものでもないので、ずっと永久的に明かりを灯せます。
そうすればわざわざ電気やら携帯ライトを使わずに済むので、
島を攻略するときに光る植物を町へ複数運んでおけば便利です。 - ■外資の入手
-
外資はフィールドに落ちてる場合もあるが、数が少なめ。
序盤でも秘宝箱から入手可能で、外資100を入手したりすると結構大きいことです。秘宝箱の中身はランダムなので、セーブデータをUSBやクラウドにバックアップしておいて、
あとは外資が出るまでリセマラで秘宝箱の中身をコントロールすることができる。
シングルプレイの攻略にこだわりたい人向け
シングルプレイ無理ゲーくさくね? 時間全然足りねえって・・・

島の攻略で難しいのは、まだマトリョーシカを探している最中なのに、
時間切れで島が沈んでしまう点に尽きる。
しかも資源も取りたいのに、時間を奪われて、もはやマトリョーシカ集めどころではない。
全体的に旧作と同じように、同志と一緒にクリアすることを目指した難易度設定のように感じます。
「これってシングルプレイの攻略は無理ゲーなのでは?」と思えるほど、
ひと回り大きい島になると、1回の探索で全て終わる気がしない・・・。
ただし、ソロでも攻略するためのポイントがいくつかあるのでご紹介致します。
どうしたら島の崩壊を防げるのか?

まず「島が崩壊する時間設定は、いつから開始してるのか?」というと、
マトリョーシカがない島の場合は、島に入った段階からスタートしている。
マトリョーシカがある島の場合は、マトリョーシカを1個入手したときからスタートしている。
なので、島の崩壊を開始させたくない場合は、マトリョーシカを取らずに、
先に資源や秘宝箱を入手したり、ツールでマトリョーシカを取りやすく仕込んだりしてから、
最後に一気にマトリョーシカを取る流れだと何とかクリアできる。
とはいえ、全体的にスラスラと道を知ってるレベルでもないと、難しいといった印象です。
島の内部は迷路のようになっており、またマトリョーシカや秘宝箱の設置場所はランダムがかっている。
なので攻略動画で解説したように、必ずその場所にあるとは限りません。
ただし、配置してる場所に関しては、ある程度決められた場所に設置しているようでした。
マルチプレイで勝手に入ってくるプレイヤーをいかにブロックするか!
ゲームシステム的に最悪なのが、プレイ中に勝手に他のプレイヤーが来てしまう点です。
それで求めてもいないのに、マトリョーシカを運んだりしてしまう。
「なんて事してくれるんだ! わざと取らないようにしているのに・・・」となります。
しかも他のプレイヤーとマッチングされると、ゲームがフリーズしやすくなったり、
町を荒らされてしまったり、労働が無限ループするバグっぽいのが発生しやすくなるので、
「ソロプレイがしたい!」と思ってるユーザーはたぶん多いかと思うw
現在(2022/9/10)は、シングルプレイとマルチプレイのON/OFF機能は存在しないので、
公式側がアップデートで対処するかどうかになるはずです。
LANケーブルを抜いたり、プレステの設定でネットワークを接続をOFFにすると、
タイトル画面からゲームを開始できなくなるので、他のプレイヤーが来ないようにする術がない。
そもそもPlayStation Plusに加入したから、シングルプレイモードからマルチに切り替わったのかも?
駐在所の機能で3時間分来れなくする方法もあるが、解除に同志スター1が必要になってきます・・・
- ■バックアップで対処する
-
それで結局どうするかといえば、ある程度島を探索したら、
アプリを終了してセーブデータをUSBフラッシュメモリーや、
PlayStation Plusのクラウドストレージを利用してバックアップを取るといい。
それで勝手にプレイヤーがやって来てマトリョーシカを運ばれたりしたら、
一旦アプリを終了して、バックアップデータを本体へ戻す方法で回避できます。
「トモチルは過疎気味?」なのか、他のプレイヤーが来ないときは30分~1時間近くプレイしても
誰も来なかったりすることがあるので、しばらくソロで遊べるときはある。
ゲームを開始して、いきなり他のプレイヤーが来るのは稀なことかと思います。
他のプレイヤーが来ているかどうかを知るには、
OPTIONSのステータスメニュー → GAME INFOの項目を見れば分かる。一応設定画面から、60秒後に町を閉める設定もあるけど、それは自身もタイトル画面に戻されてしまう。
そんな感じでプレイすると、ソロプレイは一応可能です。