はじめてゲームプログラミングのGO!GO!アスレチック、ステップ3『落ちたらこわれるようにしよう!』の攻略

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『GO!GO!アスレチック』にて、
ステップ3『落ちたらこわれるようにしよう!』の攻略チャートを解説してます。
ステップ3『GO!GO!アスレチック』の攻略チャート
- ヒトがステージから落ちたら壊れるようにする
1:ヒトがステージから落ちたら壊れるようにする
まず始めにステージから飛び降りて、何も起こらないことを確認します。
+ボタンを押してゲーム画面に切り替える。

モノ → センサー → 位置センサーを選択し、位置センサーノードンを出す。
その後、青いワクのところへ移動させて、設定画面を開く。
ふるまいで『見える』をオフにして、設定画面を閉じます。
そして、位置センサーノードンから、ヒトノードンへれんけつさせる。

中間 → くらべる → < を選択し、くらべるノードンを出す。
くらべるノードンを青いワクのところへ移動させて、
位置センサーノードンから、くらべるノードンの『入力1ポート』へワイヤーで繋ぎます。

入力 → 定数を選択し、定数ノードンを出す。
設定画面を開いて、いくつを出力する?で『-3』をセットして、設定画面を閉じます。
その後、青いワクのところへ配置して、
くらべるノードンの『入力2ポート』へワイヤーで繋ぎます。

モノ → だす・けす・引力 → モノをこわすを選択し、モノをこわすノードンを出す。
青いワクのところへ移動させて、設定画面を開く。
ふるまいで『見える』をオフ、何をこわす?で『ヒト』だけオンにして、設定画面を閉じる。

モノをこわすノードンから、ヒトノードンをれんけつさせます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ヒトを操作してステージから飛び降り、ヒトが壊れて、
自動的にリトライされることを確認します。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面へ戻れば、ステップ3が攻略される。
ノードンガイド『落ちたらこわれるしくみ』が追加されます。
➡ 次の攻略チャート