はじめてゲームプログラミングの二人対戦!おにごっこ
バトルのステップ2『ユカとカベを作ろう!』の攻略

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『二人対戦!おにごっこバトル』にて、
ステップ2『ユカとカベを作ろう!』の攻略チャートを解説してます。
ステップ2『二人対戦!おにごっこバトル』の攻略チャート
- ゲーム画面ノードンを配置して、サイズを変更する
- ヒトノードンのゲーム画面ノードン内に入れる
- モノノードンを、ヒトノードンの真下に配置する
- モノノードンのふるまいを設定して、ヒトの足場を作る
- ユカを横長にして、足場を広げる
- ユカの色を茶色に変更する
- ユカをコピーして、左右のカベを作る
1:ゲーム画面ノードンを配置して、サイズを変更する
ユカとカベを作ることになります。
+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。

モノ → ゲーム画面とカメラ → ゲーム画面を選択して、
ゲーム画面ノードンを配置する。

ゲーム画面ノードンを、青いワクのサイズと重なるようにドラッグして、
サイズを拡大させる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ヒトの姿が見えなくなっているのを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:ヒトノードンのゲーム画面ノードン内に入れる

ヒトノードンを、ゲーム画面ノードン内の中央へ移動させる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ヒトが落下して、ゲーム画面から消える様子を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
3:モノノードンを、ヒトノードンの真下に配置する

ユカを作るため、モノ → シンプルなモノ → 直方体を選び、モノノードンを配置させる。
モノノードンを、ゲーム画面ノードンの青いワクのところへ移動させます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ヒトとモノが同時に落下して、ゲーム画面から消える様子を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
4:モノノードンのふるまいを設定して、ヒトの足場を作る

モノノードンを選択して、設定画面を開く。

ふるまい『動く』『こわれる』『こわす』をオフにして、設定画面を閉じる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ヒトがモノの上に着地する様子を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
5:ユカを横長にして、足場を広げる

モノノードンを選択して横へドラッグし、青いワクのサイズまで広げる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ユカのサイズが横に伸びたのを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
6:ユカの色を茶色に変更する

モノノードンを選択して、設定画面を開く。
いろ → ちゃいろを選択して、モノノードンのカラーを茶色にします。
そして設定画面を閉じる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ユカの色が茶色になったのを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
7:ユカをコピーして、左右のカベを作る

モノノードンを選択して、コピーボタンを押す。
そして、コピーしたモノノードンを青いワクのところへ移動させます。

次に移動させたモノノードンのサイズを調節して、
青いワクに重なるように縦長に伸ばし、カベを作ります。

左側のカベができたらコピーボタンを押して、
コピーしたモノノードンを右側の青いワクのところへ配置させます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
茶色のユカとカベが配置されたのを確認します。
+ボタンを押して、プログラム画面へ戻れば、ステップ2が攻略される。
ノードンガイド『ゲーム画面ノードンのおシゴト』『モノのふるまいのきほん』が追加されます。
➡ 次の攻略チャート