The First Descendant(ファーストディセンダント)の
継承者『エイジャックス』の攻略

The First Descendant(ファースト ディセンダント)の継承者『エイジャックス』攻略。
エイジャックスのバトルの特徴や、継承者スキルについてまとめてます。
エイジャックスの概要
特徴 |
ヴォイドの内部から生還したエイジャックスは、物理空間歪曲の第一人者である。 |
---|---|
役割 | アタッカー(タンカー型) |
戦闘コンセプト | 味方を守りながら、敵からの攻撃も弾き返すバリアでチームを一つにまとめる。 |
ストーリー |
優れたリーダーシップでチームを統率する人物。本音はあまり表に出さない。
しかし、古い友人のアイシャが指揮していたヘルダイバーズが作戦途中に、
しかし、エイジャックスには目的があった。かつて開発を中断した新型防具の完成。
この防具の開発に成功した後、司令部は機密文書内の彼が姿を消した。 |
エイジャックスの継承者スキル
アクティブスキル1『歪曲の扉』

- ■スキル使用
-
- コスト:24
- クールダウン:32秒
- ■スキル内容
-
バリアを出現させる。バリアの継続時間は25秒。
バリアはエイジャックスの防御力×100%の防御力、最大HP×160%のHPを持つ。バリアが敵の飛び道具による攻撃を受けると、ダメージ×700%のヴォイドエネルギーを溜める。
強化スキルを発動すると、強化効果が追加される。
強化効果は、強化されたバリアが敵から攻撃を受けると、
エイジャックスの防御力の30%のダメージを与える。
攻略解説
スキル『歪曲の扉』は、エイジャックスの正面に長方形のバリアを展開するスキルです。
一定時間経過したり、またはバリアに一定ダメージを受けると消滅する。
バリアが攻撃されるとヴォイドエネルギーも溜まるので、エイジャックスは基本的にスキルを発動させやすい。
The First Descendantでは遮断物に隠れて、カバー状態から射撃したりできないので、
こういった正面にバリアを設置して、自分は安全圏から攻撃できるのは使いやすく、そして強い。
雑魚戦では、敵の群れから一斉射撃を浴びやすいので、このスキルで自身や味方を守れます。
アクティブスキル2『空間跳躍』

- ■スキル使用
-
- コスト:25
- クールダウン:12秒
- ■スキル内容
-
ジャンプ後、着地点の半径9m以内の敵にスキル攻撃力×69%のダメージを与え、スタン状態にする。
強化スキルを発動すると、強化効果が追加される。スタンは、3秒間すべての行動が不可能になる。
強化効果は、16秒間最大シールド40%分のシールドがUPする。
攻略解説
スキル『空間跳躍』は、始めにエイジャックスがハイジャンプを行い、
地面に着地と同時に衝撃波を発生させて、周囲にいる敵にダメージを与えるスキルです。
ダメージ以外にもスタン効果が含まれているので、続けてエイジャックス側が攻撃を仕掛けれる。
雑魚戦ではバリアを展開するよりも、スキル『空間跳躍』の使用頻度のほうが高くなるかと思います。
敵の群れへダッシュ移動してから、このスキルを発動させて、
敵の群れの中心部分へ飛び込む流れで使用すると効果的。
雑魚敵ならこのスキルで大抵は一掃できてしまうので、大胆に敵に懐へ飛び込んだほうが殲滅させやすい。
HPが少し余った状態で敵が生きているなら、
メインウェポン/近接攻撃/スキル『追放』で追い打ちをかけて始末するといい。
アクティブスキル3『追放』

- ■スキル使用
-
- コスト:30
- クールダウン:10秒
- ■スキル内容
-
自分の半径5m以内の敵に、スキル攻撃力×70%のダメージとノックバックを与える。
強化スキルを発動すると、強化効果が追加される。ノックバックは、敵のサイズ(小/中/大)に応じて、敵を5m/4m/3m後ろへ引き飛ばす。
強化効果は、16秒間最大シールド40%分のシールドがUPする。
攻略解説
スキル『追放』は、エイジャックスを中心に衝撃波を発生させて、
周囲にいる敵にダメージを与えるスキルです。
スキル『空間跳躍』と似たくさい攻撃内容だが、こちらはその場で瞬時に範囲攻撃を行う。
使い方としては、バリアを展開したら、敵がバリアの内側に入り込んでしまったときに、
邪魔な敵をバリアの外側へ追い出すときに使用するといい。
またはスキル『空間跳躍』で攻撃して、まだ敵のHPが残っているときに続けて使用する等。
攻撃範囲はそこまで広くもなく、またダメージも大したことはないが、
スキルを発動させると瞬時にダメージが入るので、近接攻撃の範囲攻撃版に近いかな。
アクティブスキル4『超次元立方体』

- ■スキル使用
-
- コスト:45
- クールダウン:32秒
- ■スキル内容
-
ドーム型のバリアを出現させる。バリアの継続時間は25秒。
バリアはエイジャックスの防御力×100%の防御力、最大HP×160%のHPを持つ。バリアが敵の飛び道具による攻撃を受け取ると、ダメージ×700%のヴォイドエネルギーを溜める。
強化スキルを発動すると、強化効果が追加される。
強化効果は、強化されたバリアが敵から攻撃を受けると、
エイジャックスの防御力の30%のダメージを与える。
攻略解説
スキル『超次元立方体』は、エイジャックスを中心に球体のバリアを展開するスキルです。
一定時間経過したり、またはバリアに一定ダメージを受けると消滅する。
バリアが攻撃されるとヴォイドエネルギーも溜まるので、エイジャックスは基本的にスキルを発動させやすい。
スキル『歪曲の扉』と比較すると、こちらのスキルは全方位バリアなので安全性がさらに高い。
自身や味方を守る他に、レーダーの防衛ミッションなどにも使えます。
パッシブスキル『ヴォイド保管庫』
- ■スキル使用
-
- コスト:0
- クールダウン:0秒
- ■スキル内容
-
敵の攻撃を受けると、ダメージ×500%のヴォイドエネルギーを溜める。
ヴォイドエネルギーが30%/60%/100%溜まるたびに、攻撃力が10%/20%/30%UPする。
ヴォイドエネルギーが100%になると、
ヴォイドエネルギー最大量の50%を消費して強化スキルを発動する。
非戦闘時には1秒毎に最大ヴォイドエネルギーの10%を消費し続ける。
攻略解説
パッシブスキル『ヴォイド保管庫』は、ヴォイドエネルギーが満タンになると強化スキルが自動で発動し、
スキル『歪曲の扉』『超次元立方体』を使用したりすると、
バリアが敵の飛び道具を反射させて、敵にダメージを与えることができます。
反射ダメージはあまり大した値ではないが、敵の群れがいるところの交戦でバリアを展開したりすると、
複数の敵に反射ダメージを与えれるので、壊滅速度が若干早まる。
エイジャックスの立ち回り解説
1:守って良し!攻めて良し! 雑魚戦ではバランスがいい

▲雑魚敵が範囲攻撃のボムを、バリア内に投げ入れた様子
エイジャックスは、バリアを張って身を守れるため、初心者向けの継承者です。
1人で各ミッションを攻略していくなら、エイジャックスは安定した強さを持ちます。
スキル『歪曲の扉』の効果が切れたら、スキル『超次元立方体』を続けて展開するなどして、
交互にバリアを設置すれば、エイジャックスはほとんどダメージを受けずに済む点が強かったりする。
他の継承者だと、雑魚敵から乱射を浴びて、死んでしまうことはたまにあるが、
エイジャックスにはバリアがあるため、死亡率はグッと下がります。
そのうえスキル『空間跳躍』『追放』で敵の群れを一掃できるため、全体的に使いやすい面もある。
とはいえ、全ての攻撃をバリアで防げる分けではないので、無敵ということではない。
巨神の一部の攻撃や、雑魚敵が投げる範囲攻撃のボムなどはバリアを貫通するため、
エイジャックスが常にミッションで適切という感じでもない。
2:巨神戦での戦い方

前述した通り、エイジャックスは雑魚戦においては安定した強さを持つが、
巨神戦になると今ひとつな点がデメリットといえよう。
まず巨神の攻撃をすべてバリアで防げる分けでもないので、回避をきちんと行う必要がある。
そうなるとバリアを展開する意味がだいぶ薄れてきます。
たとえ自分だけ生存率が高くても、他の味方が死ぬようならミッション攻略は失敗してしまうし、
バリアを展開するタイミングが難しくなってくるもの。
味方が死亡して、蘇生する前に、スキル『超次元立方体』を使ってから蘇生を開始すると、
安全に蘇生を通しやすいメリットもあるが、巨神に与えるダメージが弱いのも欠点なってきます。
巨神戦では制限時間があるので、とにかく火力が足りないと時間切れでミッション攻略が失敗してしまう。
そのためエイジャックスが複数いるPTになると、時間切れになる確率も高まります。

巨神戦では巨神のヘイト(敵対心)を買って、バリアを張りつつ、バリア貫通攻撃は回避で対処して、
タンクとしての役割を行うのが、エイジャックスの役割になってくる。
逆にタンクの役割を忘れたエイジャックスほど、役に立たないものはない。
ヘイトを買うスキルは存在しないので、誰よりも巨神に接近して攻撃しまくる必要がある。
少しでも長くエイジャックスにターゲットが向けば、その間味方が巨神へ攻撃を通しやすくなります。
また、ジェイバーが設置したメディカルタレットに重ねるように、バリアを展開するのも効果的です。
自身を守ることよりも、「どこにバリアを設置しておけば、味方が戦いやすくなるのか?」を
考慮する必要があるため、基本的には孤立した戦い方はやらない方がいい。
まとめ
- ■攻略ポイント
-
- 雑魚戦:メインウェポンとスキル『空間跳躍』『追放』で戦う。
-
雑魚戦:敵の数が多いようなら、バリアを展開してメインウェポンで敵数を減らしていく。
雑魚敵が投げる範囲攻撃系の球体ボムには注意が必要。 - 巨神戦:味方が戦いやす位置へバリアを展開しておく。
- 巨神戦:味方を蘇生するときは、バリアを展開して安全を確保してから行うといい。
- 巨神戦:エイジャックスの火力はあまり高くはないので、巨神のヘイトを買うように心がける。