最終更新日:

グライの概要

特徴

グライは自らを追い込むことで強くなる性格の持ち主で、自分自身を大切に思っていない。
敵を倒し、生命の球体を自分の回復や攻撃力の上昇に活用して戦うアタッカー(サポーター型)。

役割 アタッカー(サポーター型)
戦闘コンセプト

秘めていた怒りを爆発させて敵を一網打尽にする。
ハイリスク・ハイリターンだということを忘れてはならない。

ストーリー

戦闘中理性を失うと、よく指摘されるが、実は誰よりも冷静だ。
司令部所属の軍医だったグライには愛娘がいた。
軍事大学で最高の知性と呼ばれたエイジャックスの訓練のもと、軍人として期待されていたダイアだ。


今、彼女は毎晩後悔している。あの時、止めれば良かったと・・・
キングストンの作戦でダイアが負傷したと聞き、彼女は衛生兵として自ら戦場へ赴き娘に再会した。

しかし、待ち伏せしていたバルガスにより、娘共々実験室に連れさられてしまう。
黒色マナに反応する、アルケー因子を持っていた彼女は生き残ったが、娘の安否は未だ不明のままである。


グライは娘を軍人として育て上げたエイジャックスを憎悪し、
一方で娘を助け出すと約束した彼を頼りにもしている。




グライの継承者スキル

アクティブスキル1『バーサーク』

グライのスキル『バーサーク』を発動させた様子
■スキル使用
  • コスト:0
  • クールダウン:1秒
■スキル内容

バーサーク状態になる。遠距離武器の攻撃力が25%、貫通力が45%UPする。
スキルが発動した直後は、最大HPの15%分のHPがDOWNし、
全てのHP回復効果が60%DOWNする。



攻略解説

スキル『バーサーク』を発動させると、グライの上半身に赤オーラが付き、ポニーテールが逆立つ。
バーサークを任意で解除するか、死ぬまでスキルが継続します。

効果中は遠距離武器の攻撃力と貫通力がアップするが、貫通力とは敵が無敵バリアを張っても、
バリア外側から攻撃しても貫通してダメージを与えることができる。


バーサークを発動させたときに、グライのHPが少し減ります。
なので、スキル『レクイエム』を発動させてから、このスキルを発動させることで、
減ったHP分を回復させる小技がある。



アクティブスキル2『HP抽出』

グライのスキル『HP抽出』を発動させた様子
■スキル使用
  • コスト:4
  • クールダウン:20秒
■スキル内容

自分の半径8m以内の敵1体毎に10%のHPを回復し、グライの状態によって異なる効果を与える。
生命の力を4個消費する。


通常状態では、スキル攻撃力×19.5%のダメージを与え、8秒間被ダメージを敵1体毎に2%減少する。
バーサーク状態では、スキル攻撃力×91%のダメージを与え、
最大HPを現在のHPで分けた比率×9%のスキル攻撃力がUPする。



攻略解説

スキル『HP抽出』は、グライの周辺にいる敵複数に範囲攻撃を行い、
そしてグライのHPを回復させるスキル
です。
スキルを発動させるには、敵を倒して『生命の力×4』入手する必要があります。


バーサーク状態だと雑魚敵を一掃できるくらいダメージは強いので、
なるべく敵の群れに飛び込むようにして使えば効果的。



アクティブスキル3『レクイエム』

グライのスキル『レクイエム』を発動させた様子
■スキル使用
  • コスト:0
  • クールダウン:40秒
■スキル内容

グライの状態によって、異なる効果を与える。最大HPの25%を消費する。
通常状態では0.42秒毎に、最大HPの5.5%回復する半径3.6mのエリアを作り出す。
継続時間は4.5秒。


バーサーク状態では、弾丸が消費されない半径2.5mのエリアを作り出す。
継続時間は5秒。



攻略解説

スキル『レクイエム』は、スキルを発動させるとグライのHPが少し減ります。
グライが通常状態のときは地面にHP回復エリアを展開する。
そして緑サークル内にいると、HPが徐々に回復します


グライがバーサーク状態のときは、地面に赤サークルが展開されて、
その赤サークル内で銃を撃てば、5秒間弾丸を消費することなく攻撃し続けれる



アクティブスキル4『ノスフェラトゥ』

グライのスキル『ノスフェラトゥ』を発動させた様子
■スキル使用
  • コスト:0
  • クールダウン:1秒
■スキル内容

グライの武器をノスフェラトゥに交換する。
入手済みの生命の力をすべて消費して、ノスフェラトゥの装弾へ交換する。
ノスフェラトゥはグライが装備した武器と同じダメージを与える。


グライの状態によって異なる効果を与える。生命の力が3個以上のときに発動できる。
スキルが発動した直後に、最大HPの15%がDOWNする。


通常状態では、ノスフェラトゥの攻撃に当たった敵をスタンさせる。
スタンは、2.7秒間すべての行動が不可能になる。


バーサーク状態では、ノスフェラトゥの攻撃に当たった敵に、
スキル攻撃力×113.9%の追加ダメージを与える。
最大HPを現在のHPで分けた比率×9%のスキル攻撃力がUPする。



攻略解説

スキル『ノスフェラトゥ』は、所持中の生命の力を全て消費して、
グライのメインウェポンが『ノスフェラトゥ』という、ハンドガンの武器に切り替わります。
スキルを発動させるには、生命の力は3個以上必要で、グライのHPも少し減る。


グライが通常状態だと、ノスフェラトゥにはスタン効果が付与します。
バーサーク状態だと、スキル攻撃力分の追加ダメージが入るので、威力の高い銃となる。

弾は10発まで。無くなると通常のメインウェポンの切り替わります。
雑魚敵に撃つとダメージキャップが存在するのか、上限に届くのでボス向けのスキルといえよう。



パッシブスキル『死の感知』

グライのパッシブスキルの生命の力
■スキル使用
  • コスト:0
  • クールダウン:0秒
■スキル内容

グライが倒した敵は『生命の球体』を落とす。フィールドに落ちた生命の球体は7秒間有効。
グライが生命の球体を入手すると、最大HPの5%を回復し、生命の力を1個獲得する。
生命の力は、最大10個までストックできる。


通常状態では、被ダメージが4%DOWNする。
被戦闘時のHPの自動回復速度が0.5秒毎に0.05UPし、
戦闘時のHPの自動回復速度が0.5秒毎に0.025UPする。



攻略解説

パッシブスキル『死の感知』は、グライが敵を倒すと、『生命の力』という赤色の球体がドロップします。
それを入手すると、グライのHPゲージの下にストックされる(最大10個まで)。

集めた生命の力を消費して、スキル『HP抽出』『ノスフェラトゥ』を発動できます。
ドロップした生命の力は、7秒間経過すると自然消滅するので、消える前に取る必要がある。




グライの立ち回り解説

1:バーサーク状態と通常状態を切り替えながら戦う

グライの狙撃がバリアを貫通してダメージを与えるシーン
▲無敵バリアを貫通してダメージを与える様子

グライのスキルは、自身のHPを減らすので、上級者向けの継承者です。
その分ダメージが出やすい面もあるが、ボス戦では死にまくって逆に迷惑をかけたりするので、
バーサーク状態と通常状態を切り替えつつ、自身のHPを管理していくことになる。


一般ではバーサーク状態にして攻撃力を上げつつ、HPが減ったらスキル『HP抽出』を使用するか、
またはバーサークを解除して、スキル『レクイエム』でHPを回復させるのが基本になります。


雑魚戦ではバーサーク状態で、敵の無敵のバリアを貫通できる攻撃ができるため、
ストレスフリーで倒せるのはグライの強みといえよう。
とはいえ、ドロップした『生命の力』を拾うのが、いちいち面倒くさいと思ったりもします・・・



2:巨神戦での戦い方

グライが巨神と戦う様子

巨神戦でグライに求められる事といえば、高いダメージ力に尽きる。
そのため中途半端な装備しか持っていないなら、グライを使うのは控えた方がいいはず。


前述した通り、グライはHPを減らしてスキルを発動させる継承者なので、
死なない距離で戦う必要があるが、敵との距離が遠すぎるとメインウェポンの威力も低下するため、
ひたすら遠距離からチメチメと狙撃しているのでは、グライを使う意味があまりない。


大胆にスキル『レクイエム』を使用して火力を上げたいところ。
PTにジェイバーが居るとメディカルタレットのHP回復に期待できるので、
その時はバーサーク状態のスキル『レクイエム』を惜しみなく使っていけばいい。
アサルトライフルやサブマシンガンなど、連射率が高い銃で弱点部分を狙うといい。


巨神は雑魚敵をたまに召喚する程度なので、『生命の力』を集めにくい欠点があります。
なので、スキル『HP抽出』『ノスフェラトゥ』を発動させづらいところがある。
発動させれるなら、スキル『ノスフェラトゥ』でダメージを狙いにいく。



まとめ

■攻略ポイント
  • 雑魚戦:メインウェポンとスキル『バーサーク』『HP抽出』で戦う。
  • 雑魚戦/巨神戦:バーサーク状態とノーマル状態を切り替えつつ、自身のHPを管理する。
  • 巨神戦/巨神戦:ジェイバーがいるなら常にバーサーク状態にして、
    メディカルタレット内でバーサーク状態のスキル『レクイエム』を使う。