最終更新日:

ウォーロン(Wo Long) ゴウエツの攻略方法

ウォーロン(Wo Long) 𢕟𢓨の攻略方法

Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)に登場する、
妖魔のボス『𢕟𢓨(ごうえつ)』の倒し方、攻撃の対処法について攻略してます。



ゴウエツの攻略データ

名前 𢕟𢓨(ごうえつ)
種類 妖魔
登場ミッション

ドロップ

※2周目・昇龍の道で★5ドロップ

仙境の頂を求めて 斜陽の官軍 脈打つ妖城
  • 武器★3:大桿刀
  • 武器★4:青龍偃月刀
  • 頭防具★3:偏将軍の兜
  • 頭防具★3:山越の頭飾
  • 頭防具★4:黄巾巨帥の兜+1
  • 体防具★3:黄巾豪傑の軽甲+1
  • 体防具★3:奸雄の戦鎧+6
  • 体防具★4:鳥桓兵の革甲
  • 腕防具★3:山越の腕飾
  • 腕防具★3:暴虐覇者の腕甲+7
  • 腕防具★4:猛張飛の腕甲
  • 脚防具★4:豪胆の脚甲
  • 小物★3:帯鉤
  • 小物★3:髪挿
  • 小物★3~4:印綬
  • 武器★3:鉄脊蛇矛+3
  • 武器★3:狼牙杵棒+3
  • 武器★3:大木槌+4
  • 武器★3:白虹+4
  • 頭防具★3:小覇王の小冠+3
  • 頭防具★3:暴虐覇者の頭環+3
  • 頭防具★3:敢死虎臣の兜+3
  • 頭防具★4:碧眼児の兜+3
  • 腕防具★3:碧眼児の腕甲+4
  • 腕防具★3:舞人の腕飾+3
  • 腕防具★3~4:敢死虎臣の腕甲+3
  • 脚防具★3:敢死虎臣の脚甲+3
  • 小物★3:銅の采
  • 小物★3:薫籠
  • 小物★3:印綬
  • 小物★3:兵書
  • 小物★3:帯鉤
  • 武器★3:鵹鶘の槌+6
  • 武器★3:青銅戟+7
  • 武器★4:青銅剣+6
  • 武器★5:干將・莫邪+7
  • 武器★5:婦好双鉞戟+7
  • 体防具★3:人公将軍の軽甲+6
  • 体防具★3:筆頭虎臣の中鎧+8
  • 体防具★5:諸侯盟主の戦鎧+7
  • 体防具★5:黒山賊徒の戦衣+7
  • 腕防具★3:黒山豪傑の腕当+7
  • 腕防具★3:荀令君の手袋+7
  • 腕防具★3:筆頭虎臣の腕甲+7
  • 脚防具★3:黒山賊徒の足履+6
  • 脚防具★3:河間殺星の脚甲+6
  • 小物★3:錯銀の采
  • 小物★3:印綬
  • 小物★3:帯鉤
  • 小物★5:縄結
  • 小物★5:大将軍印
  • 小物★5:象牙薫籠
龍の試練 - -
  • 武器★3:巻首大刀+7
  • 武器★3:遊侠双剣+7
  • 武器★3:双鶏鳴戟+7
  • 武器★3:呉王夫差矛+7
  • 武器★4:朱雀天鉞+7
  • 頭防具★3:邪法道士の頭飾+7
  • 体防具★3:舞人の胴着+6
  • 体防具★3:暴虐覇者の軍袍+6
  • 体防具★3:白馬将軍の戦鎧+7
  • 体防具★3:河間殺星の戦鎧+7
  • 腕防具★3:刺客の腕当+6
  • 腕防具★3:力士の腕甲+7
  • 腕防具★3:黒山賊徒の腕当+7
  • 腕防具★4:人公将軍の腕甲+7
  • 脚防具★3:奸雄の脚甲+6
  • 脚防具★3:敢死虎臣の脚甲+7
  • 脚防具★3:持重虎臣の足履+7
  • 脚防具★4:力士の脚甲+7
  • 小物★3:髪挿
  • 小物★3:銅の采
  • 小物★3:大将軍印
  • 小物★4:伝国璽



ゴウエツの攻略ポイント

ノーダメージ攻略動画

■仙境の頂を求めて
  • 武器:白木棒
  • バフ仙術:令火・火錬七傷術、令水・雲体術
  • 基本コンボ:□□□/□□□△ → 武技『霊猿上樹』

ゴウエツの倒し方

𢕟𢓨・ごうえつ

ゴウエツは、牛のような頭部を持ち、長い毛に覆われた巨大な妖魔です。
体力と攻撃力が高く、リーチの長い前足や角で攻撃してくるのが特徴。

ただ、全体的に攻撃してくる前置きモーションが分かりやすいため、化勁は取りやすい方です。
画面端で戦ったりすると、木とか岩が邪魔になって見づらいので、なるべく中央付近で戦った方がいい。


リーチの長い前足による近接攻撃は、武技『霊猿上樹』『騰蛟起風』など、
ジャンプして攻撃する武技があると、攻撃しながら回避できるので、楽に倒しやすくなります。
わざわざガードや化勁で切り返す必要がなくなる。


ゴウエツの胸の穴が空いた部分からは、冷気を飛ばしてきます。
冷気を受けると不利効果『凍え』状態になる。
冷気はエリアにしばらく残るが、ゴウエツが攻撃を繰り出せば冷気は壊れてなくなります。
仙術『令土・冥沼陣』を設置しておけば、冷気対策はできる。


全体的に近接攻撃はガードや化勁で耐えて、秘技はきちんと化勁で切り替えしながら、
ゴウエツの攻撃後の隙を基本攻撃で狙って倒します。
側面に移動したりすると、毛で攻撃を受けたりするので、基本的には正面から攻撃することになる。



ゴウエツの攻撃内容

近接攻撃

𢕟𢓨・ごうえつの近接攻撃

主人公との距離間が近いと、ゴウエツが前足で薙ぎ払いか叩きつけの攻撃をしてくる。
大抵は3コンボで終了することが多い。
ガードで耐えるか、化勁で切り替えして、攻撃後の隙を基本攻撃でペチペチ当てにいく。


牙で攻撃してくるときは、一旦牙をクロスさせて口を閉じてから、
牙を開いたときに攻撃判定があります。ガードで耐えるか、化勁で切り替えせる。


主人公との距離が開いていると、交互の前足を叩きつけながら前に進む攻撃をしてくる。
化勁で切り返すと、なぜか多段ヒットして、化勁後にダメージを受けたりするので、
距離を離した回避やガードの方が安定する。


前進&左右叩きつけ×4が終わると、横移動+叩きつけの攻撃に繋げてきやすい。
横移動+叩きつけは、左右の前足で2回攻撃しているように見えるが、化勁は1回で済む。


■近接攻撃の種類
  • 叩きつけ×2(右左)
  • 叩きつけ→薙ぎ払い(右左)
  • 薙ぎ払い×2→突き(右左右)
  • 薙ぎ払い→突き→薙ぎ払い(左右左)
  • 体反転
  • 牙開閉
  • 前進&左右叩きつけ×4
  • 横移動+叩きつけ


ボディプレス

𢕟𢓨・ごうえつのボディプレス

ゴウエツがハイジャンプして、ボディプレスで攻撃してくる。
主人公との距離が開くと、距離を詰めるために使ってきやすい。
ガードで耐えるか、バックステップして回避するか、化勁で切り替えせます。


角・突き刺し

𢕟𢓨・ごうえつの角・突き刺し

ゴウエツの顔を攻撃してたりすると、左右の角が伸びて突き刺し攻撃をしてくる。
合計6回による攻撃で、Lスティックを真横に倒しながら化勁逃げが安定します。
後ろへ逃げるとフルヒットしたりするので、横へ逃げること。


ゴウエツに密着している状況なら、前足付近にいればダメージを受けない。
その時は近接攻撃で反撃できます。


毛・突き刺し

𢕟𢓨・ごうえつの毛・突き刺し

ゴウエツの側面にいると、毛で合計9回突き刺されたりします。
化勁を取るのが難しいので、素早くバックステップで回避した方が安全。


仙術:冷気

𢕟𢓨・ごうえつの仙術:冷気

冷気は2種類あります。
ゴウエツの体が赤く光り、半立ち状態で、胸のところから氷の玉を2~4個発射する。
近距離だと扇状に氷の玉を発射し、遠距離~中距離だと一直線上に冷気を発射してきます。


氷の玉は地面に着弾すると、スリップダメージ効果のある氷エリアが残る。
化勁で切り替えしても氷エリアは消えない。ゴウエツの近接攻撃やボディプレスなどで壊れます。
冷気はダメージを受けると、不利効果『凍え』状態になる。


半立ち状態以外で、冷気を撃つときは、ゴウエツが息を大きく吸い込むモーションを取り、
胸に空いた穴がドライアイスのように白い覆われます。
全体的に冷気攻撃は、ゴウエツに接近した状態から、横へ移動して回避するのが楽。


秘技・突進

𢕟𢓨・ごうえつの秘技・突進

バトル開始時、この秘技を使ってくる確率が高い。
使ってこないときは、ボディプレスを使って距離を詰めてきます。
使うときは両前足を正面に叩きつけてから、一気に突進をしてくる。


ゴウエツの攻撃の中で最も威力が高いので、化勁で切り替えさないと厳しい。
化勁のコツは、Lスティックを前に倒した状態で化勁を発動させること。
化勁成功後は深追いするのは危険。復帰が速いので、□□△と短めのコンボで反撃した方がいい。


秘技・突き刺し

𢕟𢓨・ごうえつの秘技・突き刺し

右前足、もしくは左前足のどちらかで突き刺してくる。
どちらの前足で攻撃してくるかはランダム。
化勁のタイミングは、ゴウエツが構える → 前足に赤い光が出る → ○ボタンで化勁を取れる。


中盤以降は、左右の前足で2連発でこの秘技を発動させることもあります。
1発目を化勁が成功したら、即化勁をする感じでないと2発目を受けてしまう。


秘技・触手掴み

𢕟𢓨・ごうえつの秘技・触手掴み

あまり使ってこない秘技だが、胸の穴から触手のようなものを4本出してから、一気に正面へ突進し、
触手で主人公を捕まえて冷気を噴射する攻撃。ダメージを受けると不利効果『凍え』になる。
キャッチされるときに化勁で切り返す。


秘技・衝撃波+冷気

𢕟𢓨・ごうえつの秘技・衝撃波+冷気

ゴウエツの体力を3~4割くらい減らすと、ゴウエツを中心に赤色の衝撃波を発射させる範囲攻撃。
また範囲攻撃+冷気を扇状に発射してきます。
範囲攻撃のほうは、ダメージは無く、主人公が転がる動作をするだけで済む。


何度も使用してくる感じではなく、1回だけしか使用しない技。
減った士気ランクを回復してます。


衝撃波の方は化勁、またはジャンプ攻撃系の武技を使って回避、
正面に冷気を巻かれるので、衝撃波を回避後は、横へ移動して冷気を回避した方が安全。