最終更新日:
ウォーロン(Wo Long) 董卓の攻略方法
Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)に登場する、
ボス『董卓(とうたく)』の倒し方、攻撃の対処法について攻略してます。
董卓の攻略データ
名前 | 董卓(とうたく) |
---|---|
種類 | 人間 |
登場ミッション | 第四節:深紅の凶宴(士気ランク20) |
ドロップ | ■深紅の凶宴
※2周目・昇龍の道で★5ドロップ |
深紅の凶宴
『第四節:深紅の凶宴』では、一人&ノーダメージで倒せば
称号『董卓を圧倒した勇士』が獲得されます。
董卓の攻略ポイント
ノーダメージ攻略動画
■深紅の凶宴- 武器:白木棒
- バフ仙術:令水・雲体術、令火・火錬七傷術
- 基本コンボ:□△/□□△
- 武技:霊猿上樹
董卓の倒し方
董卓はリーチの長い大刀で突きを行い、主人公との距離間が離れると毒飛刀を投げてくるのが特徴。
バトルフィールドは広くもなく、全体的に回避よりも化勁で対応することが多くなりがちです。
張角戦のときと同様、隅っこを背にして戦ったりすると、
カメラが画面外のオブジェクトに食い込んだりして見づらくなったりするため、中央へ移動する手間がある。
全体的に董卓の大刀コンボ後の隙を、直刀/剣/曲刀/双剣など、攻撃発生が速い武器でコツコツと反撃し、
董卓が秘技を使ってきたら、化勁で切り替えして絶脈で仕留める、オーソドックスな戦い方が安定します。
攻撃速度の速い毒飛刀投げに対しては、単発なら化勁で切り替えしてもいいが、
中盤以降は4連続で投げてきたりするのでムラがある。化勁は狙わずに横回避×4が安定する。
武技『霊猿上樹』『騰蛟起風』などがあれば、大刀を空中で回避しながら反撃できるので倒しやすくなる。
コツは、踏み込み突きとコンボのキック後にそれらの武技で反撃する。
それ以外は反撃を受けるのでやらないこと。大刀コンボや毒飛刀投げを回避できます。
そして董卓の赤い衝撃波後は、秘技を連発したりするので、あまり深追いしないこと。
董卓の大刀はモーションが分かりやすいのと、3コンボくらいで終了するので、どの攻撃も化勁は合わせやすい。
しかし、突き攻撃の最後のコンボは、ドリルのように回転させているため多段ヒットします。
当て身武技『峻嶺雄関』だとガードできずに失敗するので、通常ガードや横移動の化勁で対処すること。
董卓の攻撃内容
近接攻撃
主人公との距離間が近いと、董卓が大刀で接近攻撃を行う。
攻撃回数は、大半は3コンボで終了することが多い。
コンボからのキック後は、毒飛刀を近距離で投げてくることがあるので注意。
突きの最後は、ドリルのように大刀を回すので多段ヒットする。
化勁は、Lスティック横+○ボタン押しの化勁で対応するのがいい。
- ■近接攻撃の種類
-
- キック
- 突き×1~3
- 武器の柄で突き→左袈裟切り→右薙ぎ払い
- 左袈裟切り→右薙ぎ払い→突き
- 左袈裟切り→右薙ぎ払い→キック
毒飛刀投げ
董卓との距離間が中距離~遠距離になると、毒飛刀を5本セットにしたものを1~4回投げてくる。
攻撃を受けると毒ダメージ+毒付与も受けます。バトル開始時は必ず1回投げてくる。
董卓に密着する距離間だと、案外当たらずに済みます。
序盤の頃は1回だけしか投げてこないが、
董卓の体力が減って、赤い衝撃波を出した後は、4回連続で投げてくるようになる。
赤い衝撃波後は、距離間が中距離以上になると、毒飛刀を多用するので注意。
董卓の背後にいるとき、振り返りと同時に1回投げてきたり、
キックを繰り出したあとに1回投げてくることがあります。
それ以外、いきなり近距離で投げてくることはなく、
投げるときは一旦ダッシュで主人公から離れて、急いで毒飛刀を投げてきます。
化勁か回避で対処する。化勁で切り替えす場合、4回投げに対しては連続で○ボタン4回押しで
入力することになります。ただし、わざわざそんな面倒なことをしなくても、
董卓が左腕で投げる構えを取ったときに、真横へ連続4回分回避してしまえば、簡単に回避できてしまう。
飛熊呑天
董卓の体力が減って、赤い衝撃波を出した後に使ってくるジャンプ攻撃です。
赤い衝撃波後、初手はこの攻撃を使用してくる。
董卓がジャンプして、地面に武器を突き刺し、衝撃波を発生させる範囲攻撃。
ガードで耐えるか、化勁で対処します。
化勁のタイミングは、董卓がジャンプして最上空まで到達したときに○ボタン押し。
董卓が着地時は若干隙があるので、基本攻撃で1~3回反撃できる。
秘技・ジャンプ回転斬り
董卓がジャンプしながら回転し、空中で斬って、地上に着地する際に、もう一回斬る2回攻撃技。
空中斬りのときも地上に攻撃判定があるので、化勁で切り替えすことが可能。
秘技の出始めに武技『霊猿上樹』を連続して使った場合、
空中にいる董卓に対して頭上から叩けるので、秘技を回避しながら攻撃することもできる。
秘技・突進掴み
董卓の左手が赤い妖気が漂うと、主人公へ向かって突進してくる。
投げ技のようなもので、突進を受けるとヘッドバッド → 膝蹴り → 投げ捨て → 袈裟切りのコンボを受けます。
突進に合わせて化勁で切り替えして対処する。
董卓の体力が7割くらい減り、秘技・突進掴みを化勁で切り返して、
氣勢ゲージが空になっていないと、連続して秘技を使用してきやすいので注意。
秘技・斬撃飛ばし
董卓の体力が減って、赤い衝撃波を出した後に使ってくる秘技。
攻撃内容は2種類あり、多用してきやすいのは董卓が切り上げを行って斬撃を飛ばし、
さらにジャンプ中に袈裟切りで斬撃を飛ばしてくる。
もう一つは地上で縦に斬撃を飛ばしてくることもあるが、そちらはたまにしか使わない。
斬撃に化勁を決めると、主人公が斬撃を跳ね返して、董卓へダメージを与えることができます。
1発目の斬撃を化勁で切り替えせば、大抵は董卓がダウンして終わるが、
距離が遠かったりすると、化勁成功後にたまに2発目の斬撃が直撃することもある。
なので近距離~中距離間で、化勁を合わせた方がいい。
秘技・衝撃波
董卓の体力を4割くらい減らすと、雄叫びを上げて、
董卓を中心に赤色の衝撃波を発射させる範囲攻撃。1回だけしか使用しない技。
減った士気ランクを回復してます。
範囲が広いため食らいやすい。ダメージは無く、主人公が転がる動作をするだけで済む。
仙術『令水・水閃身術』を使えば、瞬時に移動できて避けやすい。
化勁、またはジャンプ攻撃系の武技を使って回避することも可能です。