最終更新日:
ウォーロン(Wo Long) 地公将軍 張宝の攻略方法
Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)に登場する、
黄巾賊のボス『地公将軍 張宝(ちょうほう)』の倒し方、攻撃の対処法について攻略してます。
地公将軍 張宝の攻略データ
名前 | 地公将軍 張宝 (ちこうしょうぐん ちょうほう) |
---|---|
種類 | 半妖 |
登場ミッション | 第二節:鬼哭の谷(士気ランク18) |
ドロップ | ■鬼哭の谷
|
鬼哭の谷
ミッション『第二節:鬼哭の谷』では、NPC『関羽』『張飛』と共闘しながら、
3対1で地公将軍 張宝と戦うことになります。
一人で戦いたい場合は、道具『柳の枝』を使えば、地公将軍 張宝とソロで戦うことも可能。
一人&ノーダメージで倒せば称号『張宝を圧倒した勇士』が獲得されます。
地公将軍 張宝の攻略ポイント
ノーダメージ攻略動画
■鬼哭の谷- 武器:白木棒
- バフ仙術:令水・神行術、令水・雲体術、令火・火錬七傷術
- 攻撃仙術:令水・氷槍呪
- 基本コンボ:□□□□△ → 武技『霊猿上樹』
地公将軍 張宝の倒し方
▲五行相剋の発動シーン
地公将軍 張宝の攻撃パターンは、豊富にある火属性の遠距離攻撃や範囲攻撃を仕掛けてきて、
こちらが接近して攻撃したりすると、ワープですぐ逃げるため、なかなか攻撃が入りづらいボス。
かといって剣を装備しているので、回転攻撃で近接攻撃も行う万能さ。
不利効果『火傷』を受けたら、水溜りのところで回避すれば火傷を治すことができます。
前半は素早い武器でゴリ押しするのがオススメ。
張宝が攻撃する前に、こちらの攻撃が先に入れば、張宝の攻撃をキャンセルさせることができる。
武器『棍』などがゴリ押ししやすく、空中にジャンプして攻撃する武技があると、
張宝の火仙術を回避しながら攻撃を与えるので戦いやすい。
張宝の体力を1/4くらい減らすと、赤色のアーマーを身に着けます。
あれはスーパーアーマー状態で、近接攻撃をしてものけ反らないため、
前述したゴリ押し戦法が通用しなくなる。秘技を化勁で切り返すのに専念した方がいい。
張宝が火仙術を使用したときに、こちらは水仙術で攻撃してやると、
五行相剋という火をかき消して、水仙術がヒットするシステムが発生します。
なので、無理して火仙術に化勁を決めてかき消すのではなく、
五行相剋で火仙術を消すやり方もあります。
張宝の体力を1/2くらい減らすと、3体の妖丹術士を隅っこに召喚してきます。
張宝には特殊な水色アイコンが3つ付与されているので、その妖丹術士3体を先に倒すこと。
妖丹術士3体を倒さないでいると、張宝を攻撃してもほとんど体力が減らない状態になる。
地公将軍 張宝の攻撃内容
近接攻撃
主人公との距離間が近いと、地公将軍 張宝が左手に持ってる剣で近接攻撃を行う。
回転斬りは前に進みながら連続で使用してくることもあるため、
後ろへ回避する場合は、少し距離を多めに離しておく必要があります。
張宝の近接攻撃は、化勁で切り替えしても、その後攻撃を入れる隙はあまりない。
基本攻撃が1撃入るかどうかなので、深追いはやめた方がいい。
- ■近接攻撃の種類
-
- 袈裟切り→切り上げ×2
- 切り上げ×2→回転斬り
- 回転斬り×3
火仙術:範囲攻撃1
バトル開幕時に高確率で使用してくる。
地公将軍 張宝が鈴を鳴らすと、自身を中心に炎のサークルが3回広がります。
化勁で切り替えしたり、飛び込みジャンプ、ジャンプ攻撃系の武技で対処できる。
また五行相剋を発動させやすい。
火仙術:範囲攻撃2
こちらの範囲攻撃は、火の玉が円を描くように動きながら、外側へ広がっていく。
化勁で切り替えしたり、ジャンプ攻撃系の武技で対処できる。
化勁を狙う場合は2~3ヒットすると思った方がいい。
火仙術:噴射
地面から炎が噴射する仙術。
遠距離から発動されても、主人公がいるところに噴射させてきます。
噴射するときは、地面が赤く光るので、横か後ろへ移動して回避できます。
張宝を攻撃してる最中に、この仙術を使われると厄介だったりする。
火仙術:1way/3way
大抵は1wayの炎を飛ばすことが多い。
3wayの場合は中央から、左右の空いたスペースへ移動すれば回避できます。
1wayの炎は多段ヒットするため、化勁で耐えようとすると案外安定しない。
素直に斜め前や、横へ移動して回避してしまった方がいい。
火仙術:火の玉×3
スピードがやや遅めの火の玉を、3つ連続で飛ばしてくる。
化勁で切り返すのであれば、3回決める必要があります。
火の玉は少し追尾機能があるので、ダッシュで横移動して回避した方が安全。
火仙術:妖丹術士の召喚
地公将軍 張宝の体力を1/2くらい減らすと、「起き上がれ、同士よ・・・」と言いながら、
構えを取りながら全身が赤く光る。そして、妖丹術士×3を召喚しています。
妖丹術士が召喚される場所は固定なので、湧く位置を覚えておくとスムーズに倒せる。
張宝の防御力が上がった状態なので、妖丹術士から先に倒せば有利効果を解除できます。
尚、この技は1回しか使用してこない。
秘技・飛び道具
地公将軍 張宝が構えると、赤い飛び道具らしきものを飛ばしてくる。
この秘技の威力は高めで、遠距離になるとたまに使用してきます。
スピードはやや早めで遠距離まで届く。
化勁を決めることで、飛び道具を返すことが可能で、その場合は張宝がダメージを受ける。
秘技・掴み攻撃
地公将軍 張宝が一瞬姿を消してから、主人公にダッシュで近づいて来て組もうとする。
掴まれると、抱きつかれて炎攻撃を受けます。掴まれるときに化勁で切り返せる。
秘技・アーマー装備
地公将軍 張宝の体力を2~3割くらい減らすと、
張宝を中心に赤色の衝撃波を発射させ、範囲攻撃&アーマー装備。
アーマー装備中は、スーパーアーマー状態なので攻撃してものけ反らない。
ダメージは無く、主人公が転がる動作をするだけで済む。
赤いサンゴのようなものが出現してるが、あくまで見た目だけのもの。
2回目発動以降は範囲攻撃はなし、アーマーだけ装備してくる。