北斗神拳奥義について
北斗神拳奥義は、敵を『奥義チャンス』状態にさせた後に〇ボタンを押すと発動します。
奥義チャンスとは、敵を秘孔で突いた後の状態のことです。
基本的には奥義チャンス時に〇ボタンを押せば奥義が発動するが、発動条件はいろいろある。
奥義発動後はQTEになるが、ピッタリのタイミングで入力できれば、
最後の奥義名の色がゴールド色になり、奥義の威力が上がります。
QTEの入力に失敗した場合はシルバー色になる。
画面右上の奥義Lv★は何度も使用すればレベルアップし、QTEの入力回数も増えていく。
北斗神拳奥義をコンプリートするには、
敵の種類と奥義チャンスの種類をきちんと理解しておく必要がある。
全奥義を発動させればトロフィー『伝承者の証』を獲得します。
敵の種類について
ジャスト秘孔を突いてしまうと高威力のため、奥義を発動させる前に敵を始末してしまうことが多い。
なので奥義発動を狙う場合は、ジャスト秘孔は狙わない方がいい。
〇ボタンを押して秘孔アクションになったら、何もボタンを押さないでおく。
敵 | 内容 |
---|---|
小ザコ |
体格が子供並のサイズの敵。生命力が最も低い。 |
中ザコ |
ケンシロウと身長差が似ている敵。生命力はやや低め。 |
大ザコ |
ケンシロウより身長が高い敵。生命力はやや多めでタフ。 |
デブザコ |
大ザコに近い身長で、腹が出ている太った敵。生命力はやや多めでタフ。 |
巨漢ザコ (巨大な敵) |
最も身長が大きい敵。生命力はかなり多く倒しにくい。 |
奥義チャンスの種類について
□と〇攻撃のコンボを繋げると、敵は一定時間いろんなバッドステータスになる。
その際に〇ボタンを押せば、条件に沿った奥義が発動する仕様です。
□コンボに関しては、全段敵にヒットさせる必要はなく、
空コンボをして最後に〇ボタンが敵にヒットしてしまえばいい。
敵の群れが多すぎてコンボを決めにくい場合は、
能力解放・心『闘気陣』で周囲の敵を気絶させてから開始すればやりやすい。
種類 | 秘孔コマンド | 内容 |
---|---|---|
麻痺 | □〇 | 敵が感電しているようなエフェクトで硬直する。 |
暗闇 | □□〇 | 敵の頭部に黒煙が覆われて視界を奪われ、恐怖のあまり暴れる。 |
片膝 | □□□〇 | 敵が片膝を付いた状態でダウンしながら麻痺する。 |
直立 | □□□□〇 | 敵が直立不動の状態で麻痺する。 |
振動 | □□□□□〇 | 敵の身体の様々な筋肉が、意思に無関係に動き震える。 |
頭痛 | 〇長押し1~3段階 | 巨漢ザコに秘孔を突くと頭痛になり、動けない状態になる。 |
バーストについて

バーストとはケンシロウの生命力の左側にある七星ゲージが満タン時にR2を押すと、
ケンシロウの上半身の服が破れ、赤色の闘気に包まれた状態のことです。
バースト中はケンシロウの能力が一定時間だけ高まり、七星ゲージが尽きるまで効果は継続します。
七星ゲージの溜め方は、敵をジャスト秘孔で倒すとドロップする青闘気(七星ゲージ回復)を拾うか、
回復アイテムを使用して増やすことができる。
その他、奥義のQTE入力を成功させたり、能力解放の修得で溜めやすくなったりもする。
北斗神拳奥義の発動方法
勲章 |
|
---|
発動させたことのある奥義の確認は、
ポーズメニュー → データ → プレイログ → 奥義の項目で確認できる。
奥義の一部にはカウンター式の奥義も用意されてます。
奥義 | 発動方法 | 内容 |
---|---|---|
北斗百裂拳 | 奥義チャンス・ |
能力解放『技』の修得が必要。 |
岩山両斬波 | 奥義チャンス・ |
□□□〇で発生する奥義チャンス・ |
北斗残悔拳 | 奥義チャンス・ 麻痺状態の大ザコに〇 |
□〇で発生する奥義チャンス・麻痺状態の敵に対する奥義。 |
北斗残悔拳 (カウンター) |
片手武器の攻撃に |
能力解放『技』の修得が必要。 |
二指真空把 | ボウガン発射直前~ |
能力解放『技』の修得が必要。 |
交首破顔拳 | バースト状態時、 |
能力解放『技』の修得が必要。 |
交首破顔拳 (カウンター) |
小ザコのジャンプ攻撃に 合わせてL1+〇 |
能力解放『技』の修得が必要。 飛びかかってくる小ザコに対して繰り出すカウンター奥義。 自身も宙に舞って迎え撃ち、敵の首と顔面の秘孔を突く。 |
五指烈弾 | 両手武器の攻撃に |
能力解放『技』の修得が必要。 |
北斗壊骨拳 | 奥義チャンス・ |
□□〇で発生する、奥義チャンス・ |
北斗断骨筋 | 素手攻撃に合わせてL1+〇 |
能力解放『技』の修得が必要。 |
北斗昇雷脚 | 奥義チャンス・ |
能力解放『技・秘孔タメ攻撃強化』の修得が必要。 |
北斗天勢撃 | 奥義チャンス・ |
能力解放『技』の修得が必要。 |
北斗鋼裂把 | 奥義チャンス・ |
□□□〇で発生する。 |
北斗有情破顔拳 | 秘孔チャンスの敵2体の |
トキの修行で習得できる。 |
七星点心 | リュウケンの宿星護符 |
リュウケンの宿星護符を使用すると発動する。 |
北斗猛翔破 | バースト状態時、 |
能力解放『技』の修得が必要。 |
天翔百裂拳 | ボスの跳躍回避 |
トキの修行で習得できる。 |
天翔奔烈 | ラオウの宿星護符 |
ラオウの宿星護符を使用すると発動する。 |
北斗八悶九断 | バースト状態時、 |
能力解放『技』の修得が必要。 |
北斗崩背撃 | 奥義チャンス・ |
□□〇で発生する、奥義チャンス・ |
秘孔 幽泉 | 奥義チャンス・ |
□〇で発生する、奥義チャンス・ |
北斗磔指葬 | 壁の近くで奥義チャンス・ |
□〇で発生する、奥義チャンス・ |
北斗百裂拳・剛 | バースト状態時、 |
能力解放『技』の修得が必要。 |
北斗双戒殺 | 秘孔チャンスの敵の近くで、 |
能力解放『技』の修得が必要。 |
北斗破陣擲 | 奥義チャンス・直立状態を含む |
□□□□〇で発生する奥義チャンス・直立状態の敵を使い、 |
汚物は消毒 | 火炎放射直前にL1+〇 |
能力解放『技』の修得が必要。 |
北斗残悔拳
北斗残悔拳は□〇から決めたり、中ザコがナイフなど片手武器を装備している相手に、
カウンター式の北斗残悔拳を発動させることもできる。
二指真空把
コロセウムの囚人闘技『チームデスマッチB級』に、ボウガンを持った敵が複数登場する。
L1を押しっぱなしにしておいて、矢を飛ばしてきたら〇ボタンを押すといい。
能力解放・技『射撃感知』を修得すれば、
敵が射撃するときに赤線が見えて、視覚的に分かりやすくなります。
交首破顔拳
空中うつ伏せは、□□△△を入力するとできる。
能力解放・技『ダブルフィニッシュ』を修得する必要があります。
また小ザコ相手では、カウンター式の交首破顔拳を発動させることもできる。
北斗昇雷脚、北斗天勢撃
巨漢にはコンボで振動にしようとしても、何故かならずに別の奥義が発動してしまう。
北斗昇雷脚は、〇長押し1~3段階でやると発動する。
北斗天勢撃は、〇長押し4段階でやると発動する。
能力解放・技『秘孔タメ攻撃強化・壱~参』を修得する必要があります。
天翔百裂拳
天翔百裂拳は、ボス系の敵の生命力を約8割減らしてダウンさせると、
ダウン復帰後にスローモーションでバク宙することがある。
その際に『勝機』と表示されるので、〇ボタンを押せれば発動させれます。
北斗猛翔破
空中で仰向けは前スウェイ(×)→△、もしくは□△△で仰向けに打ち上げれる。
汚物は消毒
火炎放射器を装備した敵は、コロセウムの囚人闘技『観客支援デスマッチ』に複数登場する。
火炎放射器の発射始めに奥義を発動させれる。