龍が如く7のプラチナトロフィー画像

2020年1月16日に発売した龍が如く7のレビュー
PS4専用ソフト龍が如く7の開発・販売はSEGAの龍が如くスタジオ。今作では新しい主人公の春日一番を迎え、新しく横浜のフィールドを追加し、バトルはアクションからコマンドバトルへと変化しました。以下はプラチナトロフィーを攻略したうえでの感想です。

龍が如く7の良い評価

良い評価

  • 新シリーズのストーリーへの突入
  • 新しい街・横浜・伊勢佐木異人町の追加
  • 春日一番の妄想による演出など
  • RPGのせこせことした成長過程、おっさんの成り上がり
  • 全体的に苦行ゲーが緩和された部分

大きく動いた龍が如くのストーリー

龍が如く7のカットシーン

龍が如くシリーズというと、東城会の内部紛争によるストーリーだったり、 そこに近江連合や中国マフィアが加わった勢力争いによるものが大半で、 ストーリーはほとんど動かなかったという印象しか残らない。

しかし、龍が如く7では東城会や近江連合が解散し、次のステージへ進んだ。 ただ悪い意味で、映画『スターウォーズ7』を観たような印象を、 同時に受けてしまったところがある。

次回作からは、どうせ近江連合や東城会の残党、新連合のヤクザ組織が暴れて、 「そこに立ち向かう物語なんだろ?」と、先の展開が読めてしまったとこもあるかな…。 仲間同士の絆では、ナンバが出戻りするシーンなどが自然に描けていたというか、 おかしな友情とか臭すぎずに、自然とグループが出来上がったような流れがよかった。

ゲームシステムなど

龍が如く7の平安樓

ゲームシステム的な部分は、これまでの龍が如くシリーズと変わらない。 舞台は横浜・伊勢佐木異人町、東京・神室町、大阪・蒼天堀の3都市。 メインストーリーもあれば、サブストーリーの小さい物語、 フィールドではプレイスポット、飲食店・販売店が連ね、 メインストーリーだけ進めずに、いろいろな要素を寄り道しながら進めていける。

龍が如く7は、そこに新しいミニゲームを追加していったような感じです。 フィールドでは金庫・銀庫を開けたり、虫収集宴会トークパーティチャット代紋集めなど、 オープンワールドにありがちな収集要素を大量に散りばめ、探索要素を増やしている。 伊勢佐木異人町は神室町の3~4倍くらいの広さなので、移動だけでも結構時間がかかります。

全体的に思うこと

龍が如く7の亜門

龍が如くシリーズといえば苦行ゲーが多かったと思う。 それはプラチナトロフィーまでかなり遠くて、 「何故いつもここまで盛るんだ?」と感じるほど、クソダルいところがありました。

今回は「逆にヌルすぎるかな・・・」と思えるほど。 龍が如くシリーズの中では一番簡単な難易度で、「でもこのくらいで丁度いいのかな」 「このくらいで妥当だったりするのかな」と考えさせられるところがあり、 良い意味で遊びやすくなったかなと思える部分もある。

バトルではジョブも豊富にあるので、切り替えながらコツコツと成長させて遊ぶ要素はそこそこ楽しく感じるところもあります。人によってはストーリー序盤のホームレス体験が面白く感じるかもしれない。

龍が如く7の悪い評価

悪い評価

  • コマンドバトルよりもアクションバトルが良かった
  • 敵キャラがふざけすぎて、なんかヤクザとはかけ離れている感がする。
  • テンポの悪いバトルで単調すぎる。ヌルゲー難易度で、爽快感も損なわれた。
  • ゲームバランスが微妙。会社経営がつまらない。
  • やり込み要素はほとんどなし

新しいコマンドバトルが微妙ゲ―だったw

龍が如く7のバトルシーン

今作でアクションバトルからコマンドバトルに変わり、最初の頃は「これはこれで面白いかな」と思っていたが、 だんだんとストーリー終盤になると、単調すぎて飽きがくるのが早まった。 理由は簡単で弱点突きだったり、強い極技ばかりしか使わなくなるからだ。 おまけに敵が使用する状態異常系の技のモーションが長かったりとダレてくるところも・・・

底の浅いバトルシステムで、アクションバトルにあったヒートアクションなどの爽快感が損なわれ、 なんか戦っている気分が薄れた印象ですね。というかコマンドバトルにする必要性ってないような…。 仲間とのコンビバトルにしたいなら、L&Rボタンで簡単切り替えにして戦えるとか、 絆技にしてもボタンの組み合わせで発動できるなど、やりようによってはもっとあったはず。

アクションバトルの可能性を捨てたというか、退化したというか、逃げたというか、 いろんな意味でガッカリしてしまったところがあった。 コマンドバトルにするにしても、まだまだこのレベルでの商品化は疑問に思うし、 ライブ感というものに対しても要素が薄すぎる。

ゲームバランスについて

龍が如く7の会社経営

ゲームオーバーになったのは、たった1回だけで、天童の即死パンチが春日一番にヒットした時だけ。 もっとも相性が悪い点は、サブストーリーやミニゲームをそこそこプレイしながら進めると、仲間が強くなりすぎて、 ボスがクソ弱くなって戦略性もクソもない点だ。 クリア後に戦える亜門戦にしても、初見で適当に攻撃してたらあっさりクリアしてしまったほど・・・

会社経営はどうだろう? 第5章で早々と攻略可能だし、100万円以上金を稼げるようになると、もう金銭的な価値が麻痺して、 コツコツと金を溜めることが馬鹿らしくも感じる。そして同時期に発生するバイトクエストで稼ぐ意味も薄かった。 すでに会社経営をクリア済みではあるものの、いらないスカウト社員たちが後からフィールドに配置される始末。 その割にはドラゴンカートはそこそこ難しかったりと、ちぐはぐなバランスがおかしかった。

総合評価

龍が如く7のサバイバル缶拾い

龍が如く7は「クソゲーか?」と聞かれるとそうでもないし、そこそこ面白い部類のゲームだと思う。 しかし、これまで龍が如くシリーズを遊んできたコアなプレイヤーは、きっとどこかで納得していないと思う。 何が足りないのかしばらく考えてみたが、やっぱ爽快感ってのはゲームでは相当重要なものだと再認識できた。

それは範囲攻撃で一気に敵を殲滅する爽快感とは別に存在するもので、 強敵に勝つ達成感や、コンボ技からヒートアクションに繋いで一気にダメージを減らす爽快感など、 似て非なる部分が足りないことに気付いた。 アクションゲームだと自分で操作することになるので、それを感じやすい部分があるのかもしれない。

龍が如く7のパワーショベル

例えばパワーショベルと戦ったとすると、ストリートファイター2のボーナスステージで ボコボコに車を破壊するシーンがありますが、そんな感じで春日一番のバットでボコボコに パワーショベルをアクションゲームで破壊した方が楽しいのでは?気持ちいいのでは?と思った次第である。 リアルにボディーがヘコんだり、窓ガラスが割れたりしながら、ヒャッハー!できそうだ。

で、結局次回作からはアクションに戻すか、このままコマンドバトルで続投するかは不明だが、 おそらくは名越監督の発言からすると、コマンドバトルで続投するような気がします。 今作はスピンオフ作品だったら、ここまで叩かれなかったと思う。

古参プレイヤーを観察してみたら、今まで龍が如くシリーズをプレイしてた層がやらなくなったり、または途中までプレイして別のゲームに切り替えて 遊んでたりして、そこに虚しさを感じるゲームだった。自分の中でも龍が如くはもうオワコンなのかな? いや始まりにすぎないのかな? といろいろと迷いを感じた作品でした。