スペースハリアーの遊び方

場所 |
|
---|---|
勲章 |
|
スペースハリアーについて
スペースハリアーは、メインストーリー第6章から受けれる
サイドミッション22「楽しみ」を売る店を攻略すると、
ゲーム屋でスペースハリアーをプレイできるようになります。
スペースハリアーは、1985年にアーケードゲーム機で発売されたセガのゲーム。
3Dのような奥行きのあるステージで、スピード感を感じられるシューティングゲーム。
主人公の超能力戦士ハリアーを操作して障害物を避けたり、
キャノンで異生物や兵器を壊しながら進む内容。
Stageは全部で18面まであり、各ポイントにいるボスを撃破していくことになるが、
雑魚敵は無理して撃破しなくともスコアは加算されていく。
自分のキャノンの弾で視界が見づらくなることもあるので、
場所によってはキャノンを撃たないで進めた方がクリアしやすい所もある。
基本操作
操作 | 内容 |
---|---|
方向キー 左スティック |
ハリアーの移動 |
〇、R1 | 単発ショット |
×、R2 | 連射ショット |
□ | リバース切り替え |
△ | ゲーム開始 |
L1 | 画面切り替え |
タッチパッド | ゲーム中断 |
基本は方向キーでハリアーを移動させる。左スティックは少しだけ動かしたい場合や、
ハリアーをニュートラルの位置へ戻したい場合に使用するといい。
ショットは見えない照準というか、敵を自動でロックオンしてホーミングしてくれる機能が備わっている。
連射ショットは、ハリアーを動かして狙って攻撃する場合に使用するといい。
連射ショットよりは単発ショットの方が、ロックオンショットをする確率が少し高いです。
なので使い分けて撃つといい。
□ボタンを押せば、移動がリバース設定になる。
再度押せば元の設定に戻る。
画面はノーマル(4:3)、フル、筐体グラフィック、アーケードの画質に切り替えれる。
何となくアーケード版の雰囲気を感じ取れる程度。
スペースハリアーの攻略方法
スコアは5百万点は、ステージ3~5ぐらいまで攻略すれば達成できます。
敵や障害物をバンバン破壊していけば、ステージ3のボス『ゴダーニ』を倒すと5百万点に届く。
それ以外ならステージ5のボーナスステージまでクリアすれば5百万点を越えます。
龍が如く0の攻略の際に作った動画ですが、詳しいことは攻略動画で解説してます。
- ■Stage1
-
突進してくる敵はニュートラルの位置か、ニュートラル少し上辺りでショットしてると簡単に撃破できる。
岩や植物などもショットで破壊できるので、連射ショットで破壊しておくといい。
上・左下・右下の三角形の位置に出現する『トモス』は、外殻が開いた際に攻撃すれば撃破できる。
フタを閉じてる状態の際に攻撃してもダメージを与えられない。
Stage1のボスのドラゴン『スケイラ』は、頭が弱点なので頭部を狙います。
他の箇所に当てるとショットが反射されてダメージはない。体力が減ると体の色が変化する。
こちら側へ向かってくる際は炎弾を2~3回発射してきます。
その後は奥側へ移動するので、その際に後頭部を狙えば倒しやすいだろう。
慣れてくるとスケイラが奥側へ移動する前に瞬殺できる。
コツはまず左下隅にハリアーを移動させておく。
あとは以下の通りで操作する。
- スケイラの1発目の炎弾を発射!
- ハリアを少し上へ移動させて炎弾を回避する
- スケイラの2発目の炎弾を発射!
- 炎弾を回避しつつ、スケイラの頭部へハリアーを移動させて少しだけショットする
- スケイラの3発目の炎弾を回避
- 奥側へ振り返るモーション中に頭部を集中攻撃して撃破!
- ■Stage2
-
カエルとコウモリが合わさったような『スケッグ』、顔面石像『アイダ』が襲ってくる。
こちらもStage1のように、ニュートラルの位置で連射ショットしてれば大体どれも撃破できる。
アイダにおいては空中に浮かんでいるタイプは炎弾で攻撃してくるので、
石柱の障害物を避けつつ撃破することになる。単発ショットで狙っても倒しやすいです。
Stage2のボスは複数のアイダに囲まれた『バーバリアン』。
バーバリアンは炎弾で攻撃してきて、アイダはバーバリアンの周囲を取り囲む盾役。
アイダの隙を突いてバーバリアンだけを撃破してしまえばボス戦は終わる。
撃破のコツは、ニュートラルからやや下にハリアーを移動させてショットしまくる感じです。
バーバリアンを撃破すると残りのアイダらがこちら側へ向かってくるので、
攻撃して空きスペースを作るか、逃げ回ってアイダのタックルを回避できればStage2が攻略される。
- ■Stage3
-
キノコのステージ。
小さいキノコはショットで破壊できるが、背丈の高いキノコは避けるしかない。
1回だけ緑色のキノコに衝突するポイントもあるが、画面右上辺りが割りと安全な位置です。
クラゲのような敵『ルーパー』も加わり、敵もバンバン攻撃してくるようになる。
あまりショットを撃ちすぎると視界が見えづらくて障害物のキノコに衝突したりするので、
無理して撃破するよりは回避に専念した方がクリアしやすい場合もある。
Stage3のボスは双龍『ゴダーニ』。
Stage1のボスのスケイラと比較すると頭が2つあるので攻撃頻度は激しいが、
スケイラと同じように、こちら側へ向かって来るときは炎弾の回避に専念して、
奥側へ移動しているときにショットを頭部に撃ち込んで倒します。スケイラよりは楽な気がする。
- ■Stage4
-
11面体ぐらいの『ビンズビーン』と柱を回避しながら進むステージ。
ビンズビーンは攻撃しても破壊できない。
回避に専念した方が良いステージで、ムカデンスの攻撃も加わるので回避行動に忙しくなる。
このステージは敵や柱の位置を覚えておけばクリアしやすい。
Stage4のボスは複数の『ドム』。
弾を発射して攻撃してくるが、回避しながら時計周りに円を描くようにハリアーを移動させて
連射ショットを撃ち込んでいればすぐに倒せる。
- ■Stage5
-
白色の正義のドラゴン『ユーライア』が登場する。
ハリアーがユーライアに飛び乗って、木とかキノコを薙ぎ倒すボーナスステージ。
左スティックを動かしてユーライアの動きを操作します。
クリアすればユーライアは飛び去ってしまう。この時点ではスコア5百万点に到達するだろう。