株主総会について
株主総会とは?
営業開始を続けると、第4期に1回毎に株主総会が訪れます。
怒れる株主の質疑応答を説得させる、『質疑応答バトル』が繰り広げられる。
説得に成功すれば株価が大きく上がり、失敗すると株価が落ちる仕様。
クリア後は役員報酬が出て、ようやく春日一番の懐にお金が入ります。
質疑応答バトルでは、経営に異を唱える株主を社員の反論で説得していく内容。
リアルタイム質疑応答バトルとなる。
株主は会社の人・物・金の扱いに対する不満を、フキダシによる攻撃でぶつけてきます。
反論側の社員も人・物・金の属性を備えており、相性の良い属性で反論できれば、
少ない攻撃回数で吹き出しを破壊することができる。
持っているコストと、社員が攻撃するのに必要なコストを考えながら戦うのが基本となる。
- ■株価ランク
-
企業名 位 トップ企業 1位~10位 大企業 11位~20位 中堅企業 21位~50位 中小企業 51位~100位 零細企業 101位~150位 ブラック企業 151位~
株主総会の攻略内容
1:株主総会の出撃メンバーを編成する

株主総会開始前は、デッキを組むように出撃メンバーを決めます。
総コスト数が決められているので、その数値に収まるようにデッキ編成を行います。
2:質疑応答バトル

勝利条件は、時間内に株主を全員説得させる、
もしくはバトル終了時までに支持率50%以上で制限時間まで耐えることです。
敗北条件は社員が全員戦意喪失になったり、支持率が0%、
支持率50%以下で制限時間を迎えると敗北します。

まず株主が挙手して質問しようとするので、選択して指名します。
株主は反論(フキダシ)で攻撃してくるので、最初にそのフキダシを壊すことから始めます。
次に株主の弱点属性の社員で、説得(攻撃)していく流れとなる。
フキダシが破壊された株主は一時的に無防備状態となるので、
一気に社員による反論攻撃を行い、株主の闘志(HP)を減らします。
発言できるコストは時間経過で回復。もしくは謝罪スキルを使用すれば回復します。
社員のコンディションにより回復速度が変わってくる。
株主の闘志(HP)が0になれば説得が成功して、頭上にハートアイコンが表示されます。
- ■属性関係について
-
3属性(人・金・物)は、ジャンケンのような3すくみです。
- 人は金に強いが、物に弱い
- 金は物に強いが、人に弱い
- 物は人に強いが、金に弱い
- ■カウンターチャンスについて
-
株主は反論(フキダシ)を破壊すると、カウンターチャンスとなる。
株主は無防備な状態なので、コストを消費してダメージを与えれます。
弱点属性で攻撃することで、ダメージ倍率が増加します。
倍率の下のところを見ると、弱点属性がどれなのかが一瞬で判断できる。
- ■謝罪スキルについて
-
画面右下の『極』ゲージが溜まると、春日一番が謝罪スキルを使用できます。
極ゲージがある一定まで溜まるほど、より効果的な謝罪を行うことができる。
時間経過やバトルでの行動により、極ゲージが徐々に溜まっていきます。
Lv 謝罪スキルの内容 1 相手に軽いノリの謝罪を行う。
株主全体に小ダメージを与えて、発言コストが10回復する。2 相手を見据えて心をこめた謝罪を行う。
株主全体に中ダメージ&短時間行動不能にし、仲間の闘志をわずかに回復する。
発言コストが20回復する。3 全身全霊をこめた土下座を行う。
株主全体に大ダメージ&短時間行動不能にし、仲間の闘志を回復する。
発言コストが30回復する。
3:役員報酬

株主総会の終了後には、株価と株価ランキングが変化し、『役員報酬』を得ることができる。
役員報酬は春日一番の個人が獲得した報酬であり、所持金として使用可能。
最初は少ない金額しか受け取れないが、会社を成長させていくと貰える額が大きいです。
尚、役員報酬は株主総会の結果によって、得られる報酬額が変動します。