ゴルフセンターについて
ゴルフの打ちっぱなし

ゴルフセンターでは、1プレイ1000円でゴルフ打ちっ放しができる。
左スティックと〇ボタンを使った操作で、風向きと風力によるショットの影響や、
障害物を避けてカップインするように考えながら、ショット位置を決定するゲームです。
ゴルフの種類は『ニアピンチャレンジ』『ビンゴチャレンジ』がある。
ニアピンチャレンジはカップに寄せてポイントを稼ぐ内容で、
ビンゴチャレンジの方は9枚のパネルを打ち抜いて縦横を揃えるビンゴ形式の内容。

ゴルフセンターは伊勢佐木異人町では『HEAVEN'S GOLF』、
蒼天堀では『横堀ゴルフセンター』でプレイできます。
各コースや景品交換は同じ内容なので、どちらでプレイしてもいい。
景品交換
ポイント | 初級コース | 中級コース | 上級コース |
---|---|---|---|
100~199pt | 伊右衛門 特茶 | タフネスライト | 幕の内弁当 |
200~299pt | たまごツナサンド | タウリナー | 角瓶 |
300~499pt | ソフトクリーム | スタミナンライト | 快癒薬 |
500pt | 鋼鉄のハンマー | 硬派なサングラス | イリーガルブーツ |
ビンゴ | 景品 |
---|---|
1 BINGO | ツナおにぎり |
2 BINGO | レタスサンド |
3 BINGO | カップ酒 |
4 BINGO | タフネスライト |
5 BINGO | タウリナー |
6 BINGO | 快気薬 |
8 BINGO | エキスパートグローブ |
ゴルフの操作方法
操作 | 内容 |
---|---|
左スティック | ショット方向の移動 |
〇 | ショット開始 パワーとインパクト決定 |
× | ショットのキャンセル |
R1 | 俯瞰モード |
OPTIONS | 操作説明 |
タッチパッド | ゲーム中断 |
- ■ゴルフのショットについて
-
- R1で俯瞰モードに切り替える。
- 左スティックでショットする位置を決める。
- 〇ボタンでショットを開始する。
- ショットゲージのカーソルが動くので、〇ボタンでパワーを決定する。
- 最後にインパクトゲージの範囲にカーソルがきたら〇ボタンで決定する。
龍が如く7ではR1を押すと『俯瞰モード』という、斜め上空の角度から見渡せる
モードが追加されたので、だいぶゴルフを攻略するのが簡単になったという印象です。
インパクトゲージは、ジャストインパクト(赤色ゾーン)のところでカーソルを止めれば、
ボールを真っ直ぐにショットすることができます。
ジャストインパクトの両脇の黄色ゾーンは、フックショットとスライスショット。
こちらは左に傾けば左寄りでショットされ、右に傾けば右寄りでショットされます。
インパクトゲージで〇ボタンを押さなかった場合は、空振り扱いになる。
パワーを決定した後でも、×ボタンを押せばショットをキャンセルさせることも可能。
ニアピンチャレンジの攻略

ニアピンチャレンジは1回のショットで、ピンの位置に近寄らせることで、
獲得できるポイント数が増えていくルール。グリーンオンするとポイントを得れます。
全10回のショットの合計獲得ポイントが最終スコアとなり、それに応じた景品を受け取れます。
ニアピンチャレンジは初級、中級、上級コースがある。
初めは初級しかプレイできないが、ある程度ポイントを稼ぐと次の階級が解放されます。
中級以上になると障害物が配置されて、ピンに寄せづらくなる。
- ■攻略ポイント
-
基本的に風の影響を考慮しながらショットしていく。
慣れれば中級ぐらいまでなら、大して難しくもないので解説はしませんが、
基本はR1の俯瞰モードでショット位置を決めてから、風の影響分を差し引いて
ショットする感じで、どのコースも攻略できるかと思います。
- ■上級コースの攻略動画
-
上級コースでチップインするには、障害物が多すぎるため、
一部のコースではフックショットやスライスショットを狙わないと無理くさかった。
ビンゴチャレンジの攻略

ビンゴチャレンジは全10回のショットで、数字のかかれたビンゴのマトを打ち抜き、
縦横・斜めに3枚のマトを打ち抜くと1ビンゴ達成になるルール。
達成したビンゴ数が多いほど良い景品を受け取れます。
ビンゴのマトを打ち抜いていくと、風の影響が変わっていく仕様。
3枚抜きを達成すると難易度がアップして、パネルが左右へ動くようになる。
- ■攻略ポイント
-
風の影響が変わるといっても数値は固定化されているので、
そこら辺を考慮してショットの順番を考えれば効率よくクリアできるかと思う。
しかし、全体的な印象だとそこまでやる必要もなく、
R1の俯瞰モードで射抜くマトにカーソルを置いて、
あとは風で寄れる分を軽く差し引いてショットすれば簡単に攻略できる。
初めに中央3列を射抜いて、あとは残りの両サイドを射抜いていくと楽かも。
枚数 風向き 風速 難易度UP効果 0 - 0m - 1 下 1m - 2 右上 2m - 3 左 4m パネルが左右へ反復移動する。 4 右上 5m - 5 左上 6m - 6 右 8m パネルが左右へ反復移動する。
若干移動速度が早まる。7 左下 9m - 8 上 10m -