ジムの特徴&ステータス
特徴&ステータス
ユニット名 | RGM-79 ジム |
---|---|
難易度 | ★★☆☆ |
レンジ | 近距離 |
HP | 800 |
ステップ数 | 1回 |
ウェポン (メイン、サブ) |
|
Gマニューバ | R3/Q:ホーミングマイン 範囲内の敵を追尾し、ダメージを与えるホーミングマインを複数設置する。 |
アクティブスキル |
|
特徴 |
起爆式爆弾による範囲攻撃や、リペアグレネードによる味方へのサポートなど、 |
機体内容 |
地球連邦軍の主力モビルスーツ。試作機であったRX-78 ガンダムの廉価版に当たる機体で、 |
出典タイトル | 機動戦士ガンダム |
ダメージ
中距離から攻撃したときのデータ。
メインウェポンは遠距離になると威力は下がります。
武器 | 部位、ダメージ |
---|---|
ビーム・スプレーガン | クリティカルヒット:270 ボディー:180 アームズ/レッグズ:135 |
ホーミングマイン | ボディー:2000(1個で400) |
シールドバッシュ | ボディー:300 |
起爆式爆弾 | ボディー:570 |
ジムの武器、スキル解説
ビーム・スプレーガン

▲中距離から発射する様子
ジムのメインウェポン『ビーム・スプレーガン』は、単発系のピストルです。
一見、中距離レンジのビームライフルのようにも見えるが、近距離で有効な銃。
中距離からでも当てれなくはないが、基本は敵に近づいてから発射する使い方になるはず。
尚、リコイルコントロールは不要。リロード時間が少し長いのが気になる。
シールド

▲シールドでガードしながら狙撃する様子
ジムの最大の特徴ともいえるサブアクション『シールド』は、正面に盾を構えるアクションです。
ガンダムもアクティブスキルでシールドを構えることができるが、
ジムの場合はさらに性能がよく、シールドを構えた状態からメインウェポンで狙撃可能。
シールドのHPは1300。HPが0になるまで、正面からの攻撃を防ぐことができます。
横や背後からの攻撃は、きちんとダメージを受ける。
シールドのHPは、画面中央にゲージと数値が表示されてます。
HPが尽きるとシールドを失い、HPが0になった瞬間にスタン状態になるので注意。
そして一定時間経過すれば、シールドはまた再利用できる。
シールドを構えていない状態では、シールドのHPが自然回復します。
ジム本体のHPは800しかないので、シールド無しではすぐに撃破されてしまう。
基本はシールドでガードしながら前線ラインを押していけるが、
シールドを貫通するスタン系スキルを受けるとシールドが外れるので、完全に無敵でもない。
ホーミングマイン

▲フィールドにホーミングマインを設置する様子
ジムのGマニューバ『ホーミングマイン』は、発動させると三人称カメラになり、
ボールくらいの大きさのホーミングマインを5個、レーティクルの方向へ投げ飛ばします。
そしてホーミングマインが空中へ浮き上がり、停止を維持する。
敵がホーミングマインの近くを通ると、自動的に敵へ衝突して爆破ダメージを与える技です。
ただし、敵側はホーミングマインを狙撃したりして、破壊して解除することも可能。
見えてる範囲に置くと破壊されたりするので、制圧エリア内に設置して時間を稼いだり、
角を曲がった直前のところに仕掛けたりすると効果的です。
尚、ホーミングマインを投げるレンジは近距離程度。
味方が近くを通ってもホーミングマインは作動しません。
あと一定時間経過で、ホーミングマインは自然と壊れて無くなったりもします。
シールドバッシュ

▲∀ガンダムに盾で反撃する様子
アクティブスキル『シールドバッシュ』は、盾を正面に突き出して打撃攻撃をする。
盾が敵にヒットすると、ダメージとノックバックを与えることができます。
スキル発動中はスーパーアーマー状態なので、スタンやノックバックなどを受けません。
近接攻撃なのでレンジが短く、基本的に当てにくい。
ガンダムバルバトスのような格闘機による接近攻撃や、∀ガンダムの巴投げなど、
近接攻撃を仕掛けてくるときにカウンターで当てたりすると効果的。
起爆式爆弾

▲爆弾を起爆させる様子
アクティブスキル『起爆式爆弾』は、レーティクルの方向へ爆弾を投げ飛ばして設置し、
その後△ボタンを押すと爆弾が起動して、爆破の範囲にいる敵にダメージを与えます。
爆弾投げのレンジは、近距離ぐらいと短いが、攻撃範囲は横に広がるのでそこそこの広さ。
ジムにとっては頼れる攻撃スキル。アッシマーのナパーム弾とエフェクトが似ている。
敵側はセットされた爆弾を攻撃すれば、爆弾を破壊することができます。
爆弾を設置してジムが死んだ場合は、設置した爆弾は無くなる。
爆弾を仕掛けてから起爆させるまで隙が多いので、事前にセットしておく使い方になります。
リペアグレネード

▲リペアグレネードを味方に投げる様子
アクティブスキル『リペアグレネード』は、レーティクルの方向にグレネードを投げて、
着弾した範囲にHPを回復できるエリアを発生させる。
自身がHP回復したい場合は、足元にリペアグレネードを投げてやるといい。
ジムの立ち回り
1:近距離~中距離で戦う

ジムの適正レンジは、近距離~中距離辺りです。
ジム本体のHP800+シールドHP1300なので、ジムはタンクとしての位置付け。
サザビーほど硬くはないけれども、サザビーと一緒に前線ラインを上げる役割のユニット。
ただし、火力はあまり高くないので、全体的に地味なところがある。
起爆式爆弾は一見使いやすそうだが飛距離が短いので、結局は敵との距離を詰めることになる。
ジムはブーストステップは1回しか使えないし、基本的にはシールドで耐えつつ、
忍耐強く距離を詰めていくタイプかと思われます。
「制圧エリアでどう耐えるか?」といったディフェンダー的な役割の機体なのかもしれない。
ジムがシールドと回復で踏ん張っている間に、他の味方がなんとかするような感じ。
2:一見弱そうなジムだが強いのか?

アップデートが様々入り、ジムは地味に強くなったという印象があります。
攻撃速度も遅ければ、ブーストステップは1回しか使えないため素早く動けないし、
地味な機体だけれども、ソロ戦はなかなか強かったりします。案外MVPも取れなくもないかも?
盾でガードしながらチュンチュン撃つだけだが、ペイルライダー/ザク/メタス/アッシマー/マラサイ/
ユニコーンガンダム/ニューガンダムなど、近距離~中距離ソロで勝負すると
案外ジムのほうが勝率が良かったりする。総合ダメージは大したことないが中破なら割と刺さる。
ただし、シールドを割れるアクティブスキルを持つ機体には弱い。
また格闘機にしつこく狙われると、近接攻撃は盾ガードが貫通するし、
何度もブーストステップで逃げたりできないので、こちらも弱点となります。
まとめ
- ■攻略ポイント
-
- 中距離からジリジリとシールドで耐えつつ、接近していく回復のできるタンク。
-
シールドでガードしながらメインウェポンを撃ったり、起爆式爆弾投げ、
HPが減ってきたらリペアグレネードを足元に投げて自己回復が、基本的な戦い方。 -
シールドが壊れるとスタンするので、シールドが壊れる前に一旦離脱するといい。
それとスタンスキル持ちのユニットに注意すること。 -
総合的に考慮すると、ジムは自然とタンクとしての働きになる。
起爆式爆弾やGマニューバを見ても、エリアを防衛するためのスキルだし、
自己回復もできるため、我慢強く耐えて時間稼ぎがしやすいユニットだといえる。