最終更新日:
ガンエボの最新アップデート情報
シーズン3のリリース情報
2023年2月2日よりシーズン3『DEFENCER』が開始されます。
新しくハイペリオンガンダムが発表されたが、3月と4月には新しい機体が追加される。
3月の機体は、まだガンダムエボリューションから追加されていない作品から選ばれてます。
- ■シーズン3の期間
-
2023年2月2日のメンテナンス終了~2023年4月6日のメンテナンス開始まで
- ■新機体:ハイペリオンガンダム
-
2023年2月2日より、新機体のハイペリオンガンダムが追加される。
ハイペリオンガンダムは戦況を変えれるユニットという視点で選ばれてます。
機体のサイズはジムくらいのサイズ。
ハイペリオンガンダムの性能は、メインウェポンは中距離武器のマシンガンタイプ。
サザビーなどと同様にシールドを構えて撃つことができる。
1対1ではシールドが割れると、そこまで強い機体でもない。
全方向バリアを発動することも可能だが、クールタイムがかなり長い。
また貫通系のアクティブスキルなども用意されてます。
Gマニューバーはダメージは高くもないが、前方へ突進しながら、敵を吸い寄せ効果とスタン効果がある。 - ■機体のバランス調整
-
■ザク2【格闘装備】
- スモーク・ディスチャージャー:
使用するとブーストステップが1回分回復するようになる。
使用率と勝率が低くなっていたので、機動性と生存率を向上させる調整を行う。
■アッシマー- チャージショット:クールダウンを11秒から7秒に変更する
- ナパーム弾:1ヒットのダメージを17から22に変更する
■∀ガンダム- 巴投げ:
ダメージを400から250に変更する。
巴投げとビーム・ライフルを組み合わせると瞬間火力が高かった。
HP800機体に離脱できる猶予を持たせる調整。
■ジム- ユニット:
機体のHPを800から900に変更する。
格闘機に優位性を向上させるためHPを増やして、得意なレンジに持ち込みやすく調整。 - シールドバッシュ:
ノックバック距離を1500から1800に変更する。
スキルのモーションをやや伸ばして、ヒットしたときも最後までモーションが再生するようになる。
■マラサイ【UC】- 海ヘビ(牽引):
クールダウンを10秒から6秒、ダメージを350から10に変更する。
機体を撃破できるコンボ性能を持っていたが、牽引でより敵陣をかき乱す役割となる。 - フェダーイン・ライフル(ビーム刃):
ダメージを350から300、ノックバック距離を750から1200、スタン時間を1秒から1.1秒に変更する。
- 海ヘビ(電撃):
発動に必要なポイント量を8300から7500に変更する。
■マヒロー- REN-DOグレネード:
起爆条件となる敵の感知範囲を140から160に変更する。
12月に実施したバランス調整で、ダメージと勝率が想定よりも下がっていたので若干向上させた。 - REN-DOグレネード(ラッシュ):
起爆条件となる敵の感知範囲を140から160に変更する。
■ザク2【格闘装備】- ジオンの怒り:
怒り発動に必要なポイント量を4000から4500、怒り発動時間を10秒から12秒に変更する。
また怒り中のダメージを、大型ヒート・ホーク(斬撃)を180から200、
大型ヒート・ホーク(衝撃波)を350から400、ガードタックルを350から400に変更する。
■ニューガンダム- ビーム・ライフル:
サブアクション中の移動速度を通常時と同じ速度に変更する。
前/横移動を380から530、後ろ移動を300から430に変更に。
機体サイズに比例して被弾が多いため、移動速度を上げて被弾率を下げる調整。
- スモーク・ディスチャージャー:
- ■ルール調整
-
■ポイントキャプチャー、デストラクション
以下の条件をすべて満たしているチームは、延長戦での攻撃権を失うようになる。
攻撃権を失ったチームは、第1エリアの目標を25%攻略された時点で敗北。
- 第2エリア攻撃時において、自身のチームのみが『EXTRA TIME』に突入していた。
- 相手チームが第2エリアを攻略した際の残り時間が『1:30』以上だった。
延長戦終了時に両チームのポイントが『4-4』となっていた場合には延長戦が続行される。
以降、偶数ラウンド終了時の両チームの獲得ポイントによって以下のように進行が分かれます。
- 両チームの獲得ポイントが奇数の同点(5-5や7-7):引き分け
- 両チームの獲得ポイントが偶数の同点(6-6や8-8):再度延長戦
- 10ラウンド終了時点でも、同点だった場合には引き分け。
- ■マッチング調整
-
快適なマッチングを目的に、これまでは日本/アジア/北米/欧州のマッチングエリアだったが、
新たにアジア(日本・アジア)、北米・欧州へと統合します。マスター(レート4200)以降の勝敗のレート変動幅を、最小となるレートに低く調整した。
これにより一部のトップ層のレート極端な値になり、マッチングしづらい問題への対応。 - ■その他の調整
-
- マッチ中、地点名表示のUIが機体と被ったときに、UIが透過されるようになる。
- 延長ラウンドの最初のフェーズ時は、両チームの所持時間が分かるようになる。
- CS版のみエイムアシストが中破機体にも効くように調整した。
- ■CS版のエイムアシスト
-
『視点:コントローラー簡易設定』に、[通常モード]視点移動加速と[エイムモード]視点移動加速を追加。
これまでは視点移動の加速値が固定だったが、好みで調整できるようになる。
垂直方向の視点移動加速にを調整。
視点:コントローラー詳細設定で、【通常モード】垂直視点移動加速の値を210から120に変更した。
デフォルト値の変更に合わせ、視点:コントローラー簡易設定の[通常モード]視点移動加速の
垂直方向の加速比率も緩やかにしている。 - ■マテリアルポイント(MP)のプレゼントキャンペーン
-
期間は2023年2月2日メンテナンス終了~2023年3月2日9時59分、
ゲームにログインすると毎週MPを150ポイント獲得できます。4週間で最大600MPを獲得可能。
プレゼントボックスで受け取れます。 - ■ハイペリオンガンダム実装記念ログインキャンペーン
-
期間は2023年2月2日メンテナンス終了~2023年3月2日9時59分、
ゲームにログインするとサプライズポッドチケットを1日1枚獲得できる。
毎日ログインすれば最大7枚獲得可能。プレゼントボックスで受け取れます。 - ■ハイペリオンガンダム実装記念フォロー&リツイートキャンペーン
-
期間は2023年2月2日メンテナンス終了~2023年2月15日23時59分、
GUNDAM EVOLUTION 日本公式Twitterをフォローして、キャンペーンツイートをリツイートすると、
抽選でハイペリオンガンダムのレジェンダリーのユニットスキンとウェポンスキンが貰えます。
アップデート一覧
ウィークエンドキャンペーン:2023年1月19日

ウィークエンドキャンペーンは期間限定で行われ、期間中にガンエボにログインすると、
サプライポッドチケットを最大8枚獲得できるキャンペーンです。
- ■キャンペーン概要
-
- 期間:2023年1月21日10時 ~ 2023年1月30日9時59分
- 条件:ゲームにログインすると受け取れる
- 内容:1日にサプライポッドチケットを2枚獲得できる(10時~翌日の9時59分の間)
メンテナンス:2023年1月10日
- ■メンテ内容
-
2023年1月10日10時~10時30分に、ガンダムエボリューションのメンテを実施した。
リミットオーバーイベント終了に伴うメンテナンスです。
『Season 2 Mobius』12月パッチ:2022年12月27日
- ■ウィンターキャンペーン2022
-
ウィンターキャンペーン2022は、年末年始にかけて期間限定で以下のイベントが行われる。
サプライポッドチケットやキャピタル、限定カスタマイズアイテムがもらえます。
■『リミットオーバー』イベント2022年12月27日のメンテナンス~2023年1月10日メンテナンス開始まで、
リミットオーバーイベントが開催される。期間中いカジュアルマッチやランクマッチをプレイすると、
リミットオーバーポイントを獲得して、ポイントを溜めてリミットオーバーチケットを獲得できる。
尚、ポイントの獲得量はラウンド数で変動します。
また限定カスタマイズアイテムも用意されており、スキン/スタンプ/プレイヤーアイコンがある。
■特別ログインボーナスイベント期間中にログインすると、毎日サプライポッドチケットを1枚受け取れます。
ログインボーナスの切り替わりは毎日10時。
■Twitterキャンペーンイベント期間中にガンエボの日本公式ツイッターをフォローして、
キャンペーンをリツイートすることで、抽選でウェブマネー1万やニューガンダム、
サザビーのカスタマイズアイテムが当たるキャンペーンを行います。- WebMoney 1万ポイント:10名
- ユニット/ウェポンスキン『イクシードホライゾン』(νガンダム):11名
- ユニット/ウェポンスキン『グラビティカオス』(サザビー):11名
- ■ウィークリーショップ
-
イベント中、期間限定でItem Pack "GUNDAM"が、780EVOコインで販売されます。
中身はMVP『ラストシューティング(ガンダム)』、ポートレート『ガンダム ver.2』。 - ■サプライポッド
-
2022年12月27日~ 2023年2月2日メンテナンス開始までに、
ECポッドLimitedやECポッドに新しいアイテムが追加されます。 - ■ガンダムの機体調整
-
- ガンダム・シールドの耐久力を1000から400に変更。
高レート帯の使用率、勝率、K/Dが高水準だし、苦手ユニットも少なく1on1性能が高かったので、
シールドの性能を抑えて調整を行った。 - ハイパー・ハンマーのクールダウンを9秒から11秒に変更。
格闘機体が減って、シールドが使用可能な機体が増えた環境において、
ハイパー・ハンマーの脅威度が高く、使用するタイミングをよりシビアに調整した。
- ガンダム・シールドの耐久力を1000から400に変更。
- ■ドムトルーパーの機体調整
-
- 機体のHPを1200から1100に変更。
突出した成績でもないが、K/Dが高くて撃破されにくく、勝率が高い傾向にあった。
後方から命中させやすいメインウェポンで有利に取るため、HPを抑えて調整した。
- 機体のHPを1200から1100に変更。
- ■ガンダムエクシアの機体調整
-
- GNビームダガーのダメージを115から95に変更。
またヘッドショットのダメージ倍率を2倍から1.7倍に変更した。 -
ガンダムエクシアは、遠距離でも牽制を含めてある程度戦うことが可能に想定していたので、
距離減衰の導入を控えているが、意見も踏まえて距離減衰・射出速度・リロードの導入といった
方向性の中から最適な調整を検討する。
- GNビームダガーのダメージを115から95に変更。
- ■マヒローの機体調整
-
- REN-DOグレネードの最大ダメージを270から220に、最小ダメージを100から80に変更。
起爆条件となる敵の感知範囲を180から140に変更した。 - REN-DOグレネードの感知範囲を広げたことで、避けたと思った場面でも被弾してしまう
場面があったので、当てやすさを落としすぎないように若干縮小した。
また調整後のダメージが想定より強かったので調整を行った。 -
REN-DOグレネード(ラッシュ)の分裂前の最大ダメージを230から200に、
分裂後の最大ダメージを180から150に、分裂後の最小ダメージを80から70に変更。
起爆条件となる感知範囲を20から140にアップさせた。
Gマニューバーは面制圧を目的にしているので、ダメージを落として感知範囲を広げて強化を行った。
- REN-DOグレネードの最大ダメージを270から220に、最小ダメージを100から80に変更。
- ■ニューガンダムの機体調整
-
- フィン・ファンネル・バリアを展開中に、ビーム・ライフルのダメージを通常時と同じ値にした。
160から177に変更。
- フィン・ファンネル・バリアを展開中に、ビーム・ライフルのダメージを通常時と同じ値にした。
- ■ランクマッチのマッチングロジック調整
-
一部のマッチングしづらい状況を改善して、よりマッチングしやすくなることで、
待機時間が短くなるような調整を行う。 - ■不具合修正
-
- メタスのリペアケーブルを過度に繰り返し入力すると、挙動が不安定になっていた。
- ユニコーンガンダムでビーム・マグナムを使用時に、残り時間ゲージが0のときに発射すると動けなくなる。
- 一部の攻撃でシールド中の機体の背後から命中させたときに、シールド判定になる不具合を修正した。
- アッシマーのナパーム弾を使用すると、たまに弾が投擲されない不具合があった。
- ガンダムバルバトスのブーストジャンプの着地でブーストステップを使うと、
以降はリカバリーなどの一部の行動ができなくなる不具合を修正した。 - CS版のガンダムバルバトスのメイス(叩きつけ)を空振りしたときのSEが再生されなかった。
- ガンダムバルバトスのメイス(叩きつけ)のチャージ中のSEが再生されない場合があった。
- CS版でエモートを使用したときに、一部SEが再生されなかった。
- コントロール設定でニューガンダムの個別設定に、
エイムモード水平感度とエイムモード垂直感度が存在しなくて調整できなかった。 - カスタムマッチで観戦しているガンタンクが、コアファイターにカメラが追従しなかった。
- ザク2【格闘装備】の死にはせんのエフェクトやモーションが、残り続けるときがあった。
- 一部の操作で、ザク2【格闘装備】の大型ヒート・ホーク(回転斬り)の攻撃判定が、
途中からなくなる場合があった不具合を修正した。
また発動してから一定時間の間に、ダメージを受けないことがあった。 - ニューガンダムでフィン・ファンネルを使用時、オートリペアが作動しない場合があった。
今後予定しているアップデート情報
- ■不具合で発生してしまうペナルティーについて
-
「カジュアルマッチをよりカジュアルに楽しみたい」という要望が多かったそうで、
開発側としては全面的なペナルティーの廃止を行うことで、途中退出者の増加をうながし、
結果として悪影響を及ぼすと考えている。
これは以前アップデートで一時的にペナルティー軽減を行ったことがあり、
その結果、途中退出者が増えたのだとか。今の仕様がベストとは考えていないが、
根本的に悪影響のある不具合発生率やノーコンテンストが発生しづらい修正を考えている。 - ■強制終了について
-
強制終了は様々な要因で発生しており、各プラットフォーム毎に複数の修正を行ってきたが、
現在もいくつかの問題が内在している。
最優先で取り組むべき事項で、メンテのたびに一つずつ修正/改善を行っていく。
尚、現在でも猶予時間中に切断した場合でも、
再接続できる機能は、より復帰しやすくなるよう対応中。 - ■追加機体の試用について
-
プラクティスモード限定だが、未アンロックでも追加機体を使用できます。
- ■キルカメラ機能について
-
プレイ中に撃破されたときに、どういった状況で倒されたのか?を把握するためにも、
キルカメラ機能の要望があり、現時点では明確な実装時期は答えられないが、
希望としては把握して検討していく。 - ■原作のカスタマイズアイテムの追加について
-
原作ファンやそうでもない人からデザインやアイテム案をいただき、
原作に準じたパイロットボイスや再現エモートが欲しいという意見があった。
こちらはライセンサーの監修担当と相談しつつ、希望に添えるような形で増やすように進めている。 - ■Twitch Dropsの計画など
-
Twitch Dropsを利用したプロモーションについても多く寄せられているが、
実施に向けた準備を進めている。少し先になるが2月の実施目標となってます。
PlayStation PlusとXbox Game Pass Ultimateの加入特典

- ■CS版で受け取れる特典について
-
CS版のガンエボにて、PlayStation PlusとXbox Game Pass Ultimateに加入している場合は、
以下の加入特典アイテムをログインすると受け取ることができます。- ユニット&ウェポンスキン:レイダーピンク(νガンダム)
- スタンプ:ブルーアース
- プレイヤーアイコン:ガンキャノン
- ■期限
-
- PS:2022年12月1日 ~ 2023年3月2日
- Xbox:2022年12月6日 ~ 2023年2月6日
- ■受け取り方法
-
PS版では加入後、PS Storeのガンダムエボリューション加入特典アイテムのページから、
購入するボタンを押せばゲームに反映される。
Xbox版の受け取り方は、以下の手順でゲームに反映されます。- ホーム画面でGame Passを選択して、Game Pass内の『特典』メニューを選択する。
- GUNDAM EVOLUTION Xbox Game Pass Ultimate 特典 1を選び、『要求する』を選択する。
- 表示される『ご利用コードを使う』を選択する。
- コードが自動入力されている為、そのまま『コードを確認』を選択する。
- 確認画面になるので、『確認』ボタンを選択すればゲーム内に反映されます。
メンテナンスのお知らせ:2022年12月21日
- ■ゲームルール調整
-
デストラクションのルールで破壊兵器の設置時間と解除時間が変更された。
解除時間が設置時間よりも長かったため、若干攻撃側が有利設計で延長比率が高くなっていた。- 設置時間:3秒 → 4秒
- 解除時間:5秒 → 4秒
またポイントキャプチャーとデストラクションの制限時間と、
第1エリア取得時の追加時間が変更されました。- ポイントキャプチャー・制限時間:300秒 → 240秒
- ポイントキャプチャー・追加時間:180秒 → 120秒
- デストラクション・制限時間:300秒 → 270秒
- デストラクション・追加時間:210秒 → 150秒
- ■機体調整の予定
-
2022年12月27日に予定しているメンテナンスで、一部の機体のバランス調整が実施予定。
- マラサイ【UC】の海ヘビ牽引:
射出速度が遅くなったので、以前のパラメータへ修正する。 - アッシマーのナパーム弾:
当たり判定を小さくして、壁や狭い場所への投下のときに壁に当たる問題を修正。 - ザク2【格闘装備】の大型ヒート・ホーク(斬撃):
設置物や中破機体へのダメージが400になっていたので、正常なダメージへ調整する。
- マラサイ【UC】の海ヘビ牽引:
- ■その他のアップデート
-
- プラクティスモードで、ロックされた機体も使用できるようになった。
- カジュアル/ランクマッチでルームチャットが使用不可になった。
- ホーム画面からプレゼントボックスへクリックできるようになった(画面右側)。
- プレゼントボックスでのアイテム受け取り期間を10日 → 30日に変更した。
- CS版のビギナーチャレンジの報酬が少なってたプレイヤーへ50CPがプレゼントされた。
過去のアップデート履歴
- ■アップデート履歴一覧
-
- CS版のビギナーチャレンジ報酬不具合:2022年12月14日
- 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』放映記念キャンペーン、不具合状況
- シーズン2アップデートの詳細まとめ
- シーズン2の情報
- 臨時メンテナンス:2022年11月1日
- シーズン1の10月アップデートパッチ:2022年10月27日
- PC版シーズン1のユニットとマッチング調整告知:2022年10月21日
- PC版の今後の対策方針:2022年10月14日
- さらなるレートの改善:2022年9月30日
- ランクマッチとレーティングシステムの改善:2022年9月28日
- 不具合、臨時メンテ:2022年9月22日~24日
- GUNDAM EVOLUTION Mission Briefingによる今後のサービス展開について
- 2022年6月24日~6月28日に行われた、CS版クローズドベータテスト
- 2022年4月8日~4月12日に行われた、PC版クローズドベータテスト