最終更新日:

ウォッチドッグスシリーズのctOSの解説。「そもそもctOSとは何なのか?」など、
ウォッチドッグスの世界観に影響を与えることをまとめてます。


ctOSとは?

ctOSで制御したシカゴの街並み

ctOS(City Operating System)とは、ブルームが開発したオペレーティングシステムで、
全ての都市のインフラにリンクするシステムのこと。
中央制御システム、略してctOS(シー・ティー・オーエス)と呼ばれている。


ctOSの技術は、人々に『効率・快適・安全』を提供している。
例えば従来の都市は、水道・電力・保安・下水・交通などのインフラの維持と管理は、
それぞれ独立してサービスが行われていたが、
ctOSはこうしたシステムをオンラインで連携して管理している。


司令センターで全てのサービスを監視しているため、
管理が容易で、シカゴにおいては数百万ドルのコスト削減に繋がっていた。
街全体で実行されるプログラムで、何でもコンピューターで制御して、
ctOSは隅々まで人々の行動を記録している。


主なctOSの機能

ctOSのコントロールセンターのサーバー

ctOSには、いろいろな機能が備わっている。
顔認識ソフトウェアでは個人情報へ瞬時にアクセスができ、
相手の名前・年齢・職業・収入・通院歴など、プロフィールを参照できる。
予測ソフトウェアでは、潜在的な犯罪者を予測して、街の犯罪率を減らしている。


交通費は電話で払えるし、電車は時間通りに来るかも分かる。
自分を追跡して、どこが渋滞しているのかリアルタイムで知れるし、
空いてる駐車場も分かれば、駐車料金の比較とかで節約にもなる。


ブルーム社はシカゴを、アメリカ初のスマートシティにするつもりでいた。
公共と個人の何もかもが、1つの中央コンピューターで管理している。


ctOSの不満

ctOSで監視される市民

こうしたことから人々の生活は便利ではあるが、24時間監視されているようなもの。
家の中にいても、人々の会話・行動を監視して、サーバーへ自動的にデータが送られる。
なので、安全やプライバシーに疑問を持つ人もいた。


ブルームの意見では、安全やプライバシーといった問題については、
もちろんプライバシーは尊重される。例えば市民はブルームの医療サービスを選択できるが、
医療記録を照会できるのは自分とサービス提供者だけで、
それ以外だと本人の許可が要るのでプライバシーは万全だという。


街中では至る所に監視カメラがあるが、都市安全課の管轄で、
ブルームはデータを収集していないと言い、また最高のセキュリティチームにより、
数々のセキュリティプロトコルが実装。皆さまのIDはアップグレードされています。
サイバー攻撃はブルームにとって、脅威にはならないのだという。


便利化を追求したコスト削減により、その分従業員の仕事が減る人もおり、
ctOSに仕事を取られてクビになったり、給料が減ったりと、不満を持つ市民などもいた。

ctOS 2.0

ctOS 2.0

ctOS 2.0はウォッチドッグス1の終盤頃から登場しており、ウォッチドッグス2で稼働。
シカゴはスマートシティ構築の公約をctOSによる監視、セキュリティ、
輸送プログラムとビッグデータの統合によって実現していたが、
エイデン・ピアースがストーリー終盤で中央サーバーの全機能を停止させた。


それによりスマートシティは致命的に思われたが、
シリコンバレーで進化を遂げたctOS 2.0を開発しており、
ウォッチドッグス2ではアメリカ全土に配備された。


ctOS 2.0はモノのインターネット化を目指し、市民の日課を記録して、
安全性を高め、侵入度を高めていた。人々の身近な私生活は覗かれ、
あらゆる動きを監視してデータを集約。そしてデジタルプロフィールが作り出されて、
情報は瞬時に買われたり、売られたり、盗まれたり、乗っ取られる。


リスクが大きい生活環境だが、市民は「自分らに関係なし」とリスクを過小評価。
保険会社はアルゴリズムで生活習慣を監視したり、適用の拒否。
医療関係者はガンを治療する価値があるかを判断する。
調査結果やニュースは歪められて、投票に影響を与えていたのがウォッチドッグス2の舞台。