最終更新日:

真 女神転生5 Vengeanceのサブクエスト『戦闘訓練・港区の戦い』攻略

真 女神転生5 Vengeanceのサブクエスト『戦闘訓練・港区の戦い』の攻略。
バーチャルトレーナー『港区の戦い』のクリア方法について解説してます。


サブクエスト『戦闘訓練・港区の戦い』の概要

サブクエスト発生場所&報酬

サブクエスト発生場所
適正レベル Lv.21
報酬
  • 善なる混沌の霊符
  • 気力の霊香×2
  • EXP+1450

真 女神転生5 Vengeanceで新しく追加されたサブクエストです。
メインクエストにてトウキョウ議事堂にいるジョカと戦い、縄印大学医科学研究所へ帰還し、
ベテル会議室で話を聞いた後にターミナルルーム(トウキョウ議事堂)へ行く。
そこにバーチャルトレーナーの研究所がいるので、話しかけるとサブクエストを受注できます。


サブクエストを受注できるバーチャルトレーナーの研究所

バーチャルトレーナーを使用して、強敵との戦いを再現した訓練に挑戦できます。
港区の戦いの訓練課題が出されているので、挑戦するよう依頼を受ける。



『戦闘訓練・港区の戦い』の攻略チャート

1:『港区の戦い』を攻略する

港区の戦いのプレイシーン

研究員に話しかけ、バーチャルトレーナー『港区の戦い』を攻略する。
邪龍ヒュドラ → 堕天使エリゴール → 地母神ジョカと連戦になります。
地母神ジョカはHPを半分程度減らせば終了する。『オリジナルモード』でプレイしてもいい。


■邪龍ヒュドラの倒し方
邪龍ヒュドラのステータス
悪魔 スキル 耐性 状態異常
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
ヒュドラ ユニークスキル:破滅の猛毒
大暴れ+3
蛇毒の息
ファイアブレス+3
- 無効 弱点 - - - - 毒無効
他は全耐性

邪龍ヒュドラの弱点属性は氷結
火炎が無効。状態異常は毒が無効で、他は全耐性です。
スキル『ブフ』を撃てる悪魔を複数用意しておくと倒しやすい。
あとはPTが低レベルなら回復役が1人は必要になる。


マガツヒを集めると、次のターンで『蛇毒の息』で全体攻撃してくるので、
ガードで耐えるか、もしくはギュスターヴのところで売ってる
アイテム『闇障石』を使えば攻撃をブロックすることができます。


邪龍ヒュドラのHPを7割ぐらい減らすと、邪龍ヒュドラの首がいくつかもげる。
その状態になると、『大暴れ』『ファイアブレス』なども使用してくるようになるので、
全体攻撃を受けやすくなります。

■堕天使エリゴールの倒し方
エリゴールとアンドラスとのバトル
悪魔 スキル 耐性 状態異常
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
エリゴール ユニークスキル:物理のノウハウ
グラム・カット+3
マハラギ+2
- 無効 - 弱点 - - 耐性 全耐性
アンドラス ユニークスキル:衝撃の災禍
ザン+2
スクカジャ+2
- - 無効 弱点 - 弱点 - 魅了耐性

エリゴールもアンドラスも、どちらも電撃属性が弱点なので、
ジオ系でゴリ押ししていけばいい。
アンドラスは、エリゴールと比較してHPが少なめです。


アンドラスは『スクカジャ』をエリゴールにかけて、回避&命中率を高めるので、
『スクンダ』で下げて戦えば安全に倒せる。

■地母神ジョカの倒し方
ジョカのステータス
悪魔 スキル 耐性 状態異常
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
ジョカ ユニークスキル:修復の9日間
土偶発破+7
ザンマ+7
マハジオ+3
- 弱点 - 無効 反射 - 無効 魅了無効
他は全耐性

地母神ジョカは、火炎属性が弱点。
全体的に通常攻撃を混ぜながら、ザンマとマハジオでバランスよく攻撃してくるボス。


そこそこ硬く感じるが、HPを半分まで減らせばバトルは終わるし、
弱点を突かれない仲魔とメディアで全体回復をしてれば、
そこまで苦戦するほどのボスでもない。


ジョカがマガツヒを集めると、次のターンで『土偶発破+7』を使用してくるので、
ギュスターヴのところで購入できる、アイテム『風障石』を使用して
攻撃をブロックしてしまえばいい。



倒せばサブクエストが攻略されて、
報酬『善なる混沌の霊符』『気力の霊香×2』、EXP+1450を獲得する。


■善なる混沌の霊符

神話上の属性が、LIGHT-CHAOSの悪魔2体が集うと、
マガツヒスキル『混沌の荒波』を使えるようになる。


スキル効果は、敵全体ランダムにレベル依存による3~6回大威力の万能属性攻撃。
次の相手ターンのアイコン1個減少。
該当種族は、破壊神/地母神/龍神/鬼神/国津神。一部例外となる悪魔もいる。