魔界『万古の神殿 1階』の攻略チャート

攻略マップ

万古の神殿 1階の攻略マップ
マップ 宝箱
A アドラメレクの写せ身
B 反魂香
C 宝玉輪
D 封技の秘石×5
睡眠の秘石×5
封魔の鈴×2
E 魔導書×2
カーリーの写せ身
F ヴァスキの写せ身
悪魔 スキル 耐性 状態異常
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
カーリー 地獄突き+4
朧一閃+4
黒龍撃+2
マハラギバリオン+3(Lv77)
ミナゴロシの愉悦(Lv78)
カタストロフ(Lv79)
- 無効 弱点 - 弱点 耐性 反射 -
アドラメレク 地獄の焼きごて+6
マッスルパンチ+1
アギバリオン+6
ムドバリオン+2
火炎無効(Lv72)
カタストロフ+1(Lv73)
火炎ギガプレロマ(Lv75)
- 耐性 弱点 - - - 無効 -
ネビロス マハムドオン+4
メギドラ+2
破魔無効(Lv68)
エナジードレイン+2(Lv69)
万能プレロマ(Lv70)
- - - - 弱点 弱点 反射 -
ランダ 虚空爪激+3
鉄鋼針+3
ウィンドブレス+3
狂いかみつき+3(Lv71)
サマリカーム+1(Lv72)
ザンバリオン+3(Lv73)
反射 弱点 - 弱点 - 弱点 - 睡眠弱点
ギリメカラ 地獄突き+4
冥界破+4
マハラクンダ+2
毒の液+1(Lv67)
会心専心(Lv68)
猛毒使い(Lv69)
反射 - - 弱点 弱点 弱点 耐性 睡眠弱点
毒耐性
ソロネ マハラギダイン+4
マハンマオン+4
メディラマ+1
火炎ブロック(Lv65)
呪殺無効(Lv66)
破魔プレロマ(Lv67)
- 無効 弱点 - - 無効 弱点 -
ヤマタノオロチ ティタノマキア+4
火龍撃+3
龍眼
カタストロフ+4(Lv73)
大活脈(Lv74)
物理プレロマ(Lv75)
- 無効 無効 弱点 - - - 睡眠弱点
毒弱点
混乱弱点


1~4:龍穴を解放し、順番に扉を開けながら2階へ進む

万古の神殿の時間が止まる扉のギミック

万古の神殿では、ある扉を開けると時間が止まるギミックが発動します。
時間が止まると一般の扉が開かなかったり、敵とバトルできなかったり、
宝箱を入手したりもできなくなる。
時間が動き出す扉に触れると、通常通りの仕様に戻ります。


アドラメレクは通せんぼするようにダンジョンに配置されている。
アドラメレクと衝突しないように進めばバトルにならずに済みます。



魔界『万古の神殿 2階』の攻略チャート

攻略マップ

万古の神殿 2階の攻略マップ
マップ 宝箱
A 会心の秘石×3
剛力の秘石×2
B アリオクの写せ身
C 物反鏡
魔反鏡
チャクラドロップ×3
D オンギョウキの写せ身
E オーディンの写せ身
悪魔 スキル 耐性 状態異常
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
カーリー 地獄突き+4
朧一閃+4
黒龍撃+2
マハラギバリオン+3(Lv77)
ミナゴロシの愉悦(Lv78)
カタストロフ(Lv79)
- 無効 弱点 - 弱点 耐性 反射 -
ソロネ マハラギダイン+4
マハンマオン+4
メディラマ+1
火炎ブロック(Lv65)
呪殺無効(Lv66)
破魔プレロマ(Lv67)
- 無効 弱点 - - 無効 弱点 -
ネビロス マハムドオン+4
メギドラ+2
破魔無効(Lv68)
エナジードレイン+2(Lv69)
万能プレロマ(Lv70)
- - - - 弱点 弱点 反射 -
ヤマタノオロチ ティタノマキア+4
火龍撃+3
龍眼
カタストロフ+4(Lv73)
大活脈(Lv74)
物理プレロマ(Lv75)
- 無効 無効 弱点 - - - 睡眠弱点
毒弱点
混乱弱点
オンギョウキ 霞駆け+5
メギドラオン+3
まどろみの渦+4
龍眼
貫く闘気(Lv79)
虚空爪激+5(Lv80)
物理無効(Lv81)
耐性 - 耐性 - 耐性 弱点 - -
ギリメカラ 地獄突き+4
冥界破+4
マハラクンダ+2
毒の液+1(Lv67)
会心専心(Lv68)
猛毒使い(Lv69)
反射 - - 弱点 弱点 弱点 耐性 睡眠弱点
毒耐性
シュウ ヤブサメショット+4
絶対零度+4
マハザンバリオン+2
物理ギガプレロマ
カタストロフ+4(Lv88)
刹那五月雨斬り+4
氷結吸収
- 弱点 無効 弱点 反射 - - -


1~3:龍穴を解放しながら3階へ進む

万古の神殿の2階の廊下エリア

万古の神殿 2階も同様に、オンギョウキが通せんぼしていて、
時間の止まるギミックの扉を作動させて進むことになります。
後半は若干レベルの高い悪魔『シュウ』が配置されているが、
シュウは真っ直ぐにしか突進できないので、横道に移動してしまえば戦闘を回避できます。



魔界『万古の神殿 3階』の攻略チャート

攻略マップ

万古の神殿 3階の攻略マップ
マップ 宝箱
A 魔力の秘石×3
B シュウの写せ身
C アムリタシャワー×2
マダの写せ身
チャクラポット
悪魔 スキル 耐性 状態異常
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
マダ 冥界破+3
トリスアギオン+5
メディアラハン+3
ランダマイザ+2
デクンダ+2(Lv84)
ラグナロク+5
アカシャアーツ+3
- 吸収 弱点 - - - 無効 -
アドラメレク 地獄の焼きごて+6
マッスルパンチ+1
アギバリオン+6
ムドバリオン+2
火炎無効(Lv72)
カタストロフ+1(Lv73)
火炎ギガプレロマ(Lv75)
- 耐性 弱点 - - - 無効 -
オンギョウキ 霞駆け+5
メギドラオン+3
まどろみの渦+4
龍眼
貫く闘気(Lv79)
虚空爪激+5(Lv80)
物理無効(Lv81)
耐性 - 耐性 - 耐性 弱点 - -
ソロネ マハラギダイン+4
マハンマオン+4
メディラマ+1
火炎ブロック(Lv65)
呪殺無効(Lv66)
破魔プレロマ(Lv67)
- 無効 弱点 - - 無効 弱点 -
シュウ ヤブサメショット+4
絶対零度+4
マハザンバリオン+2
物理ギガプレロマ
カタストロフ+4(Lv88)
刹那五月雨斬り+4
氷結吸収
- 弱点 無効 弱点 反射 - - -
ヤマタノオロチ ティタノマキア+4
火龍撃+3
龍眼
カタストロフ+4(Lv73)
大活脈(Lv74)
物理プレロマ(Lv75)
- 無効 無効 弱点 - - - 睡眠弱点
毒弱点
混乱弱点
ネビロス マハムドオン+4
メギドラ+2
破魔無効(Lv68)
エナジードレイン+2(Lv69)
万能プレロマ(Lv70)
- - - - 弱点 弱点 反射 -
ランダ 虚空爪激+3
鉄鋼針+3
ウィンドブレス+3
狂いかみつき+3(Lv71)
サマリカーム+1(Lv72)
ザンバリオン+3(Lv73)
反射 弱点 - 弱点 - 弱点 - 睡眠弱点
カーリー 地獄突き+4
朧一閃+4
黒龍撃+2
マハラギバリオン+3(Lv77)
ミナゴロシの愉悦(Lv78)
カタストロフ(Lv79)
- 無効 弱点 - 弱点 耐性 反射 -


1:龍穴を解放しながら、万古の神殿 4階へ向かう

万古の神殿 3階は、他のエリアよりも広めに作られているが、
ただ広いだけで、一見なんかありそうで何も無い。
面倒なギミックは一切発動させなくでも4階まで行けてしまう。
終盤の宝箱を入手するときだけ、時間の止まる扉のギミックを発動させることになります。



魔界『万古の神殿 4階』の攻略チャート

攻略マップ

万古の神殿 4階の攻略マップ

1:大天使メタトロンを倒す

大天使メタトロンのカットシーン

万古の神殿 4階で龍穴を解放し、少しだけ進むと大天使メタトロンとバトルになります。
バトルの目安は、PTの平均レベル70前後で倒せるかと思う。
報酬は『御厳結晶・大』『メタトロンの写せ身』、EXP+53380~247492、44300マッカぐらい。
そして、大天使メタトロン(Lv.95)の2身合体が解禁されます。


■攻略ポイント
大天使メタトロンのステータスとスキル
悪魔 スキル 耐性 状態異常
物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺
メタトロン シナイの神火+6
マハンマオン+5
メギドラオン+6
タルカジャ+2
デクンダ+2
デカジャ+2
ランダマイザ+2
マハンマバリオン+5
- 耐性 耐性 耐性 耐性 無効 - 全耐性

大天使メタトロンの弱点属性はなし。
破魔が無効。火炎/氷結/電撃/衝撃/状態異常が全耐性持ち。


序盤の大天使メタトロンは『マハンマオン』ばかり使用するため、
破魔無効以上の仲魔を入れておけば、プレスターンを潰せて楽に戦えます。
メタトロンがマガツヒを集めると、次のターンで『マハンマバリオン』を使用するので、
ギュスターヴのところで購入できる『光障石』を使用してプレスターンを潰せる。


大天使メタトロンのHPを半分ちかく減らすと、『タルカジャ』で攻撃力を上げてからの
万能属性『シナイの神火』で攻撃してくるようになります。
シナイの神火は全体ランダムに3~7回攻撃するスキルなので、
1体の仲魔に集中して多段ヒットした場合は、HP400ほどあっても死んだりします。


なので安全に戦うのであれば、『タルンダ』で攻撃力を下げたりして
被ダメージを下げつつ、全体回復をしながら戦うことになる。
ただし、『デクンダ』でデバフを消してくるので、何度か使う流れになることも。



2:至高天へ向かう

扉に近づくと、15分くらいのカットシーンを見たあとに、自動的に至高天へ来ます。
扉に近づく前はストーリー分岐になるので、別にセーブデータを保存した方がいい。


➡ 次の攻略チャート