真 女神転生5 Vengeanceのサブクエスト
『特殊戦闘訓練・地衹の悪魔』攻略

真 女神転生5 Vengeanceのサブクエスト『特殊戦闘訓練・地衹の悪魔』の攻略。
ベテル研究所の依頼で、バーチャルトレーナー『カンダの社の国津神』にて、
各国津神たちと戦うところまで解説してます。
サブクエスト『特殊戦闘訓練・地衹の悪魔』の概要
サブクエスト発生場所&報酬

適正レベル | Lv.50 |
---|---|
報酬 |
|
真 女神転生5 Vengeanceで新しく追加されたサブクエストです。
メインクエスト『東京異変調査任務』を受注後、
トウキョウ議事堂に行くとベテル研究所がいるので、話しかけるとサブクエストを受注できる。

国津神との特殊訓練を行えるデータの使用許可が出たが、
古い戦いの記録なので不完全なのだという。
AIに学習させるために、戦闘記録を提供してもらいたいため、訓練に挑戦する依頼を受ける。
『特殊戦闘訓練・地衹の悪魔』の攻略チャート
1:カンダの社の国津神を攻略する

トウキョウ議事堂のターミナルルームへ行き、
バーチャルトレーナー『通常の戦闘を行う → カンダの社の国津神』をプレイします。

オオクニヌシ、スクナヒコナ、タケミナカタ、オオヤマツミと同時に戦うことになる。
バトルの目安は、PTの平均レベル45くらいあれば十分倒せるかと思う。
報酬は無し、EXP+5600~16701、5440マッカぐらい。
- ■国津神たちのスキル&ステータス
-
Lv 悪魔 スキル 耐性 状態異常 物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺 50 オオクニヌシ ユニークスキル:国造り
絶命剣+2
メディア+4
会心波+2
アギラオ
メパトラ+4
ディアラマ+4- - 弱点 - - 耐性 耐性 全耐性 47 スクナヒコナ ユニークスキル:国興し
常世より舞う雪風+4
マハタルンダ+3
目潰し+2- - 無効 弱点 - 耐性 耐性 全耐性 39 タケミナカタ ユニークスキル:狂嵐の宴
怪力乱神+2
ジオンガ+2
マハジオンガ+2- 弱点 - 耐性 - - - 全耐性 43 オオヤマツミ ユニークスキル:和多志大神の怒り
マハラクカジャ+4
テトラカーン+4- 弱点 耐性 耐性 - - 無効 幻惑弱点
他は全耐性
- ■国津神たちの倒し方
-
- オオクニヌシ:氷結(弱点)
- スクナヒコナ:電撃(弱点)
- タケミナカタ:火炎(弱点)
- オオヤマツミ:火炎(弱点)
4体同時戦闘で一見不安に感じられるが、オオクニヌシとタケミナカタ以外は
サポート役に回ることが多いため、攻撃がおとなしく、
思ったほど死闘になるほどでもない。
HPが少ないのは、スクナヒコナとタケミナカタ。
オオクニヌシは物理属性スキルやアギラオで攻撃してくるが、
HPが減ってくるとディアラマで回復などもやってきたりします。
タケミナカタは、ジオンガやマハジオンガでバリバリ攻撃してくる。
おすすめの倒し方は、まず電撃属性が無効の仲魔を1体入れておくといい。
敵の攻撃順は、オオクニヌシ → スクナヒコナ → タケミナカタ → オオヤマツミ。
タケミナカタのマハジオンガを受けて無効にしてしまえば、
プレスターンが潰れて、オオヤマツミの出番がなくなります。
倒す順番は、スクナヒコナ → オオクニヌシ/オオヤマツミ → タケミナカタがいい。
スクナヒコナは『マハタルンダ』『目潰し』によるサポートばかりしてくるので、
『常世より舞う雪風』を使われる前に、さっさと倒してしまったほうがいい。
全体攻撃ばかりやってると、スクナヒコナとタケミナカタから先に死んでいく感じで、
タケミナカタはあえて生かしておいて、マハジオンガを使わせておき、
プレスターン潰しに利用した方が戦いやすい。
2:ベテル研究所に報告する
ベテル研究所がいる所へ戻り、報告すればサブクエストが攻略されます。
報酬『国津神族の護符』、EXP+26000を獲得し、
国津神オオクニヌシ/国津神オオヤマツミの合体が解禁される。2身合体の方。
- ■国津神族の護符
-
種族『国津神』の仲魔が、マガツヒスキル『デカジャオン』を使えるようになる。
スキル効果は、敵全体のあらゆる有効効果を消去し、
状態異常の耐性値を戦闘開始時の状態に戻す。