真 女神転生5 Vengeanceのサブクエスト
『漆黒の吸血鬼』攻略

真 女神転生5 Vengeanceのサブクエスト『漆黒の吸血鬼』『純白の狩人』の攻略。
クドラクもしくはクルースニクの依頼で、分岐するサブクエストについて解説してます。
サブクエスト『漆黒の吸血鬼』の概要
サブクエスト発生場所&報酬

適正レベル | Lv.53 |
---|---|
報酬1 |
|
報酬2 |
|
真 女神転生5 Vengeanceで新しく追加されたサブクエストです。
カブキチョウの中央付近に行くと、廃墟内にクドラクがいるので、
話しかけるとサブクエストを受注できます。

クドラクは客に喜ばれる何かを販売しているが、吸血鬼ハンターのクルースニクが
営業妨害してくるため、原料不足に悩んでいるという。
そのためクルースニクを討伐するよう依頼を受けます。
『漆黒の吸血鬼』の攻略チャート
1:クルースニクと会う

新宿区『第二本庁舎』にいる幻魔クルースニクと会う。
クルースニクと会話になり、『話を聞く』を選ぶことで、
『純白の狩人』のサブクエストが発生します。
また、クドラクに会う前にクルースニクのサブクエストを発生させたりもできる。
- ■選択肢
-
- クドラクの依頼を果たす:サブクエスト『漆黒の吸血鬼』の続行
- 話を聞く:サブクエスト『純白の狩人』の発生
2:会話選択肢によるストーリー分岐について

選択肢の分岐はどちらか片方しか選べず、
クドラクにつくか、クルースニクにつくかになる。
クルースニクのサブクエストを受注しても、クドラクの依頼を攻略することも可能。
- ■クドラクの依頼を果たす
-
悪魔 スキル 耐性 状態異常 物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺 クルースニク ユニークスキル:善なる十字架
白龍撃+3
ブレイブザッパー+4
霞駆け+4
会心の覇気耐性 - - - 弱点 無効 - 全耐性
クドラクの依頼を果たすと、幻魔クルースニク(Lv.60)とバトルになる。
クルースニクの弱点は、衝撃属性です。
破魔が無効、物理と各状態異常に耐性を持つ。
クルースニクのプレスターンアイコンは2個。
『会心の覇気』から物理属性系スキルを使用してくるため、
クリティカルが発生しやすい点が危険だったりします。
クルースニクがマガツヒを集めると、霞駆け→会心の覇気→ブレイブザッパーといった、
一連のクリティカル狙いの攻撃を浴びせてくるので、
基本は『ラクンダ』『牙折り』などでクルースニクの攻撃力を2段階下げたり、
『マハラクンダ』で味方の防御力を上げておかないと、クルースニクの攻撃が痛すぎる。
また『テトラカーン』で物理属性を反射させて、プレスターンアイコンを減らす方法も有効。
女神クレオパトラがいれば、『ファイナルヌード』で魅了状態すれば、
割と簡単に倒せたりできる。
バトルに勝利してクドラクに報告すれば、報酬『魔力の香×6』、EXP+20000を獲得。
レッドソウルの選択肢では、どちらを選んでも幽鬼クドラクが仲魔になります。
飲み干したところでナホビノには効果なし。
- 飲み干す:変化なし、幽鬼クドラクが仲魔になる
- 断る:幽鬼クドラクが仲魔になる
- ■クルースニクの依頼を果たす
-
悪魔 スキル 耐性 状態異常 物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺 クドラク ユニークスキル:闇の象徴
マハムドオン+4
ランダマイザ
吸魔- 弱点 - - - - 吸収 全耐性 ブラックウーズ ユニークスキル:ウィルスキャリー
喰らいつき+2
毒の液+6
吸魔+2耐性 弱点 - - - 弱点 - 幻惑弱点
混乱弱点
魅了弱点
他は全耐性
クルースニクの依頼を果たすと、
幽鬼クドラク(Lv.60)、外道ブラックウーズ(Lv.58)×4とバトルになる。
クドラクの弱点は、火炎属性です。
呪殺を吸収、各種状態異常は全体耐性を持つ。
ブラックウーズの弱点は、火炎/破魔属性で、状態異常は幻惑/混乱/魅了も弱点。
プレスターンアイコンは6個。
クドラクは『ランダマイザ』で2段階能力を下げて、『吸魔』でMPを吸収してきます。
ブラックウーズは『毒の液』で毒状態にしてから、『吸魔』でMPを吸収してくる。
そしてマガツヒを集めると、クドラクは『マハムドオン』を使ってくるので、
ギュスターヴのところで購入できる『闇障石』を使用すれば、
プレスターンを無駄にすることができます。
全体的にダメージ的な火力は弱いが、MP吸収でスキルが使えなくなったり、
毒で徐々にHPを減らしてくるので、長期戦になると不利になってきます。
先にブラックウーズを壊滅させて、吸魔の使用回数を減らした方が安全。
バトルに勝利後、クルースニクに報告すれば報酬『力の香×6』、EXP+20000を獲得、
幻魔クルースニクが仲魔になります。