最終更新日:
主戦場『義傑双影』の攻略概要

主戦場 | 第二節:義傑双影 |
---|---|
推奨Lv | Lv.5 |
軍旗 | 不屈ランク20、軍旗×7、標旗×5 |
報酬 |
|
内容 |
山村の黄巾は義勇兵によって駆逐されるも、 |
アイテム | 宝箱 |
---|---|
|
|
『義傑双影』の攻略チャート
軍旗×2(不屈ランク2)までの攻略手順
アイテム |
|
---|
主戦場『天焦がす黄火』を攻略後、主戦場『義傑双影』が開始されます。
まずは真っ直ぐ進んでいくと、軍旗があるので立てておく。
軍旗を調べると『輜重』『出征』の機能が解放されます。

道なりに進んでいくと、黄巾賊×3がいるので倒す。
その後、黄巾賊×4が遠くからやって来るが、趙雲が助けに来るカットシーンが再生されます。
そして趙雲が最後まで同行することになる。軍旗では『援兵』の機能が解放されます。
- ■一人で攻略したい場合は?
-
一人で主戦場を進めたい場合は、道具『柳の枝』を使います。
逆にNPCを呼びたいときは、軍旗 → 伝令 → 援兵からいつでも呼び出せる。

少し進むと、冥旗と復仇のチュートリアルが入る。
とくに気にする必要はないが、冥旗がたくさん立っている付近には強い敵がいます。
冥旗に『龍癒の壺』を備えれば、短い時間だけ士気ランク2上げることができる。
黄巾賊を倒しながら進むと、黄巾賊×3がいる付近の段差に、2本目の軍旗があります。
軍旗×2、標旗×2(不屈ランク9)までの攻略手順
アイテム |
|
---|---|
宝箱 |
|

次へ進むと、倒れている遺体を調べて、遠距離武器『竹弓★1』と『矢』を入手します。
装備画面から遠距離武器を装備しておくこと。矢は尽きやすいのであまり多用しすぎない方がいい。
矢が無くなったら、軍旗 → 輜重で買うことになる。

木の門を開けて進む。少し進むと弓矢のチュートリアルが入ります。
右側の民家には宝箱がある。
奥側には黄巾賊×3がいるので、右側の民家の裏手から周り込んで進むのがオススメ。
そのエリアには、屋根から屋根へ二段ジャンプして、木の門の上に標旗があります。

黄巾賊×2見える通路のところには、民家内に標旗がある。
扉は鍵がかかって入れないので、屋根をジャンプして、壊れた屋根のところから侵入します。
また、宝箱を入手できる。

段差を登ったところには、3本目の軍旗を立てれるところがあります。

とくに意味はないが、倒れてる公孫軍兵士に、R2で話しかけることができます。
その民家内で宝箱を入手できる。

占領された軍旗のところにいる頭目を倒して、4本目の軍旗を立てる。
屋根には弓を装備した黄巾賊×2がいるので、弓矢を撃つなりして、先に始末しておいた方がいい。
また近くの民家内で、宝箱を入手できる。
標旗×1(不屈ランク10)までの攻略手順
アイテム |
|
---|

4本目の軍旗の塔を通り抜けて、妖丹衆×3が倒れているところを進んでいく。
行き止まりで、右側と左側に道がわかれているので、右側の段差を登って行く。
飛び道具を投げてくる妖丹衆がいるので倒しながら進むと、標旗があります。
わかれ道の戻ると、傾斜のところで丸太の罠を転がしてくる妖丹衆がいるので注意。
丸太は移動でも回避できなくもないが、化勁で回避することも可能。

丸太の罠のところから少し進むと、飛び道具を投げる妖丹衆×2がいる。
そのエリアには足で材木を蹴って、ショートカットで行けるギミックがあります。
2本目の軍旗があるところへ道が通じている。次はボス戦になるので軍旗に触れておくといい。
- ■段差を登って行くと・・・
-
そのエリアの段差を登ると、洞窟内に妖丹将帥という強めの敵が、軍旗を占領してます。
こちらのルートから進むと、雑魚敵から飛び道具を受けて不利になる。
弓矢で始末したとしても、矢を無駄にするだけなので、現時点では行かないほうがいい。
ボス戦『朱厭』

木材の門を開けると、朱厭と戦うことになる。
朱厭を倒せば、趙雲と結義して神獣『麒麟』を獲得します。
そして軍旗 → 戦仕度 → 神獣付け替えの機能が解放される。
軍旗×3、標旗×2(不屈ランク20)までの攻略手順
アイテム |
|
---|---|
宝箱 |
|

倒した朱厭の近くに、5本目の軍旗があるの立てる。
軍旗のところから少し進むと、朱夏(しゅか)という鍛冶屋がいるので、
2回話しかけると武器を強化できるようになります。

朱夏がいるところを進むと、広いエリアに建物のある場所へ到着する。
建物へは入らずに、右側の下通路を進んでいきます。
士気ランク15・頭目の妖丹将帥がいるエリアに到着するので、まず妖丹衆を全滅させて、
下へ降りるハシゴのギミックを解除しておく。

妖丹将帥の背後へ飛び降り、背後から絶脈を決め、ゴリ押しで先手を取れます。
動きは鈍いが攻撃力が高いので、趙雲が妖丹将帥と戦ってる隙に、背後から攻撃した方がいい。
ハシゴを登ったりすると、妖丹将帥が諦めやすい。
妖丹将帥を倒した後、占領されてた軍旗を立て、宝箱を入手する。

建物のところへ戻り、中にいる妖丹兵卒を倒す。
そのエリアで『龍脈の晶石』という龍癒の壺の最大値を1つ増やせるアイテムが落ちてます。

建物を出て、左側の丸太の罠のところを進んでいくと、標旗がある。
黄巾賊がいるので高所から絶脈を狙うといい。
尚、屋敷の中には宝箱×2があります。

屋敷の外に出ると木材で組まれた足場がある。
近接攻撃で破壊できる壁があり、奥へと進んでいくと標旗があります。

占領された軍旗のところには、士気ランク20・頭目の妖丹将帥がいるので倒す。
雑魚敵もいるので弓矢で釣るといい。
討伐後、解放された7本目の軍旗を立てる。
ボス戦『封豨』

最奥へ行き、木材の門を開けると封豨と戦うことになる。
封豨を倒せば『義傑双影』が攻略されます。