真 女神転生5 VengeanceのDLCサブクエスト
『魔人マザーハーロット』攻略

真 女神転生5 VengeanceのDLCサブクエスト『人修羅と九人の魔人』の魔人マザーハーロット攻略。
ウエノ公園で戦うことになる魔人マザーハーロットのステータス、倒し方などを解説してます。
魔人『マザーハーロット』の攻略
1:ウエノ公園で魔人マザーハーロットを倒す

真 女神転生5のDLCサブクエスト『人修羅と九人の魔人』で受けれます。
魔人・四騎士を討伐後、ストーリーを進めてウエノ公園へ行きます。
『ウエノ公園』の東側の丘に行くと光の柱が出ているので、
調べると魔人マザーハーロット(Lv64)と戦うことになる。
2:魔人マザーハーロットの倒し方
バトルの目安は、PTの平均レベル50後半もあれば倒せる。
魔人マザーハーロットは全体攻撃+状態異常を付加させてくるのが特徴。
魔人マザーハーロットを倒すと、貴重品『美のメノラー』を受け取り、
魔人マザーハーロットの特殊合体が解禁されます。
ドロップは御厳結晶・小、魔力の霊香、EXP+4851~10187、7920マッカ。
御厳結晶・大(無印)、風の経典(無印)、2820マッカ(無印)。
- ■魔人マザーハーロットのスキル&ステータス
-
悪魔 スキル 耐性 状態異常 物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺 マザーハーロット ユニークスキル:七頭のケダモノ
バビロンの杯+6
女帝のリビドー+6
マハジオダイン+4
マカジャマオン+3
トリスアギオン
デクンダ+3反射 耐性
(無)
-
(V)-
(無)
弱点
(V)吸収 弱点 耐性 耐性 睡眠弱点(V)
魅了無効※無印とVengeanceでは、ステータスが異なります。
- ■魔人マザーハーロットの倒し方
-
魔人マザーハーロットの弱点属性は衝撃、氷結/睡眠(Vengeanceのみ)。
物理/電撃が吸収。火炎/破魔/呪殺が耐性。状態異常は魅了が無効、他は全耐性です。
バトル開幕は決まって、万能属性『バビロンの杯』で全体攻撃+確率で混乱効果を使用する。
『バビロンの杯』は使用頻度が高く、全体封技の『マカジャマオン』も使用してくる。
何かと妨害されることが多いため、回復スキル『メパトラ』や
回復アイテム『アムリタシャワー』で回復する機会が多くなりがちなバトル展開となります。
たまにしか使用してこないが、万能属性『女帝のリビドー』のほうは、
全体攻撃+確率で魅了効果です。『トリスアギオン』『デクンダ』も稀に使う程度なので、
火炎属性対策よりも、電撃や状態異常耐性に力を入れたほうがいい。
魔人マザーハーロットがマガツヒを集めると、次のターンで『マハジオダイン』を使用するので、
ギュスターヴのところで購入できる『雷障石』を使用すれば、
プレスターンを無駄にすることができます。ただし、マハジオダインは素でも使用してくる。
全体的に物理属性攻撃は反射されてしまうので、衝撃属性の攻撃で攻めることになる。
『貫通撃』『地獄突き』『ヤブサメショット』などは貫通してダメージを与えれるが、
ダメージ的に微妙なので、それなら『風龍撃』などで攻撃した方がいい。
- ■おすすめの仲魔について
-
-
鬼女ラケシス(Lv58)
鬼女ラケシスはステータス的に微妙な悪魔だが、状態異常が全耐性持ちなので、
魔人マザーハーロットの状態異常攻撃をあまり受けにくいので、
回復やサポート役をやらせるといい。 -
軍神ガネーシャ(Lv57)、破壊神モト(Lv63)
軍神ガネーシャは混乱耐性持ちで、初期から『風龍撃』を習得しているため、
このレベル帯の悪魔なら、そこそこの戦いをしてくれる。
破壊神モトの方はLv63とやや高めだが、Lv67になると『ザンバリオン』を習得するので、
衝撃プレロマをスキル継承させれば、高いダメージ力に期待できます。
-
鬼女ラケシス(Lv58)