アビリティコールについて
アビリティコールは、バトルや旅の役に立つアビリティを習得できるメニューです。
習得するには、AP(アビリティポイント)を消費して覚えることになります。
MAIN MENU → アビリティコールの項目から開けれる。
アビリティはツリー構造。
アビリティを習得すると奥ラインのアビリティがアンロックされる。
APは各キャラクター毎に取得するのではなく、4人で共有されているポイント。
APは以下の方法で取得できます。
- ■AP取得方法
-
- レベルアップ
- MISSION成功、クエスト攻略
- 会話で仲間が共感する選択肢を選ぶ
- キャンプ地で宿泊する
- シフトブレイクで敵にトドメを刺す
アビリティの種類
アビリティ | 内容 |
---|---|
ファントムソード |
ノクティスのファントムソード召喚や、ファントムリンクを強化することができる。 |
魔法 |
エレメント魔法の精製効率や威力などをアップさせることができる。 |
回復 |
もともと多い回復手段をさらに増やすことができる。 |
仲間コマンド |
バトルで仲間が使用するコマンドを増やし、強化することができる。 |
アクション |
ノクティスのバトルアクションを強化することができる。 |
チーム |
自動的に行われる仲間の動きを強化することができる。 |
パラメータ |
パラメータやアクセサリーの装備数を増やすことができる。 |
フィールド |
世界を自由に遊びまわりたい、というプレイスタイルに向いた系統。 |
おすすめのアビリティについて
フィールドアビリティのキャンプのAPアップ、車でAP、チョコボでAP、釣りでAPなど、
使用頻度が多いアビリティは早いうちから習得しておけば、たくさんAPを稼げるようになる。
バトルでおすすめなのは、まずは『アナライズ』。
敵の弱点を知れることは重要になってくるので、早いうちから習得しておきたい。
仲間コマンドは『ギャザリング』をおすすめしておきます。
討伐依頼のエネミーは攻撃力が高めのエネミーが多いので、1・2撃ダメージを受けただけで
全滅の恐れがあるダメージを受ける。ギャザリングは言い換えれば「全体回復」みたいなもので、
回復アイテムも消費することなく全体回復できるメリットは大きい。
ファントムソードのアビリティ

No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ファントムリンク | 0 | ファントムゲージを全て消費して、 仲間と共にファントソードで一斉攻撃する。 |
○ | - | - | - |
2 | ファントムソード召喚 | 0 | ファントムソードを召喚して一定時間パワーアップする | ○ | - | - | - |
3 | ファントムゲージアップ | 24 | 攻撃時にたまるファントムゲージの量がアップする。 | ○ | - | - | - |
4 | ファントムゲージ消費ダウン | 24 | ファントムソード召喚中に、 ファントムゲージ消費がダウンする。 |
○ | - | - | - |
5 | ファントムソード召喚でAP | 48 | ファントムソード召喚を使った時、APを獲得できる。 | ○ | - | - | - |
6 | ファントムリンクダメージアップ | 24 | ファントムリンクのダメージがアップする。 | ○ | - | - | - |
7 | ファントムリンク後MP消費なし | 72 | ファントムリンクの後、一定時間MPを消費しなくなる。 | ○ | - | - | - |
8 | ファントムリンク後EXPアップ | 99 | ファントムリンクで敵を倒した時、 獲得できるEXPがアップする。 |
○ | - | - | - |
9 | ファントムリンクでAP | 48 | ファントムリンクを使った時、APを獲得できる。 | ○ | - | - | - |
ファントムソードについて
- ■ファントムソードの解説
-
- ファントムソードで攻撃するとノクティスのHPが減る。
- ファントムソードでシフトブレイクをすると『ファントムアビリティ』が発動する。
- ファントムアビリティを使った場合、ノクティスのHPとMPが減る。
- 攻撃やガードが成功すると、画面左下の武器切り換えカーソル周りの
円形ゲージ『ファントムゲージ』が増えていく。 - ファントムソードを3本以上集めて、ファントムゲージが満タンになると、
バトルではファントムソードをL1+R1で召喚して戦えるようになる。
チャプター03のグレイシャー洞窟で、『獅子王の双剣』を入手すると解禁される。 - ファントムソードを召喚すると、ノクティスの周囲にファントムソードが一定時間出現する。
召喚中はノクティスのステータスが強化されて敵の攻撃にひるまなくなり、
敵の銃弾などを自動で弾いてくれるようになる。
その効果はファントムゲージが空になるまで持続する。
- ファントムソード召喚中は『ファントムリンク』をL1+R1で使用できるようになる。
チャプター04のタイタン戦のときに解禁されます。 - ファントムリンクは仲間たちと一斉攻撃を行うが、ノクティスの強化状態が終了してしまう。
魔法のアビリティ

No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エレメント吸収効率アップ | 24 | エレメントストーンから吸収できる量が増える | ○ | - | - | - |
2 | エレメント吸収効率アップ+ | 72 | エレメントストーンから吸収できる量がさらに増える | ○ | - | - | - |
3 | エレメント吸収効率アップ++ | 99 | エレメントストーンから吸収できる量が大きく増える | ○ | - | - | - |
4 | エレメント吸収確率アップ | 48 | 敵を倒した時にエレメントを吸収できる武器で、 エレメントを吸収する確率がアップする。 |
○ | - | - | - |
5 | 魔力全員アップ | 48 | 全員の魔力がLv×1アップする。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
6 | 魔力全員アップ+ | 99 | 全員の魔力がLv×3アップする。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
7 | 魔法使用でAP | 24 | エレメント魔法を使った時、APを獲得できる。 | ○ | - | - | - |
8 | 魔法精製個数ボーナス | 333 | 魔法精製の時、精製される魔法の数が+1増える。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | - | - | - |
9 | 魔法精製個数ボーナス+ | 999 | 魔法精製の時、精製される魔法の数が+2増える。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | - | - | - |
10 | 魔法精製POWERボーナス | 20 | 魔法精製の時、POWER+10される。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | - | - | - |
11 | 魔法精製POWERボーナス+ | 99 | 魔法精製の時、POWER+30される。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | - | - | - |
12 | 魔法精製POWERボーナス++ | 555 | 魔法精製の時、POWER+50される。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | - | - | - |
13 | 魔法精製POWERボーナス+++ | 999 | 魔法精製の時、POWER+100される。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | - | - | - |
回復のアビリティ

No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | カバー回復率アップ | 10 | カバー中のHP・MPの回復率がアップする。 | ○ | - | - | - |
2 | ぶらさがり中のHP回復速度アップ | 12 | マップシフトでぶら下がっている時、 HP回復速度がアップする。 |
○ | - | - | - |
3 | スタミナアップ | 24 | スタミナがアップする。 | ○ | - | - | - |
4 | スタミナアップ+ | 99 | スタミナがさらにアップする。 | ○ | - | - | - |
5 | プロテスリカバー | 20 | 仲間のピンチ状態を助けると、 救助した相手の防御力アップ状態にする。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
6 | リベンジリカバー | 48 | 仲間のピンチを助けた時、 救助した相手をクリティカル率アップ状態にする。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
7 | マイティリカバー | 48 | 仲間のピンチを助けた時、 救助した相手を攻撃力アップ状態にする。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
8 | フルリカバー | 99 | 仲間のピンチを助けた時、 救助した相手のHPを完全回復する。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
9 | 応急処置【グラディオラス】 | 24 | グラディオラスのHPが少ない時、 応急処置でHPがわずかに回復する。 |
- | ○ | - | - |
10 | 応急処置+【グラディオラス】 | 99 | グラディオラスのHPが少ない時、 巧みな応急処置でHPを少しだけ回復する。 |
- | ○ | - | - |
11 | 応急処置++【グラディオラス】 | 333 | グラディオラスのHPが少ない時、 高度な応急処置でHPを回復する |
- | ○ | - | - |
12 | 応急処置【イグニス】 | 24 | イグニスのHPが少ない時、 応急処置でHPがわずかに回復する。 |
- | - | ○ | - |
13 | 応急処置+【イグニス】 | 99 | イグニスのHPが少ない時、 巧みな応急処置でHPを回復する。 |
- | - | ○ | - |
14 | 応急処置++【イグニス】 | 333 | イグニスのHPが少ない時、 高度な応急処置でHPがわずかに回復する。 |
- | - | ○ | - |
15 | 応急処置【プロンプト】 | 24 | プロンプトのHPが少ない時、 応急処置でHPがわずかに回復する。 |
- | - | - | ○ |
16 | 応急処置+【プロンプト】 | 99 | プロンプトのHPが少ない時、 巧みな応急処置でHPを回復する。 |
- | - | - | ○ |
17 | 応急処置++【プロンプト】 | 333 | プロンプトのHPが少ない時、 高度な応急処置でHPを回復する。 |
- | - | - | ○ |
仲間コマンドのアビリティ

No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 攻撃でコマンドゲージ増加 | 48 | ノクティスの攻撃がヒットすると コマンドゲージが増加する。 |
○ | - | - | - |
2 | ダメージで コマンドゲージ増加 |
99 | ノクティスがダメージを受けるとコマンドゲージが増加する。 | ○ | - | - | - |
3 | コマンド増加速度アップ | 333 | コマンドゲージ増加速度がアップする。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | ドーンブレイカー | 8 | ゲージ消費2: 渾身の力を込めた一撃により、 敵に大ダメージを与える攻撃コマンド。 |
- | ○ | - | - |
5 | ロイヤルガード | 18 | ゲージ消費1: ノクティスを素早くカバー状態にする連携コマンド。 |
- | ○ | - | - |
6 | ライジングインパルス | 72 | ゲージ消費3: 見えない斬撃によってなぎ払う強力な攻撃コマンド。 |
- | ○ | - | - |
7 | コマンド限界突破 【グラディオラス】 |
999 | グラディオラスのコマンドによるダメージが限界突破する。 | - | ○ | - | - |
- | グラディオラス操作 | 20 | バトル中にグラディオラスが操作できるようになる。 L1+L2でキャラクター切り替え |
- | ○ | - | - |
8 | サイクロン | 18 | ゲージ消費2: 凄まじい衝撃を放ち、周囲の敵にダメージを 与える連携コマンド。サイクロンのレベルが上がると、 サイクロン後にグラディオラスの武器にマップシフトできる。 そしてノクティスが武器を中心に回転攻撃を繰り出します。 |
- | ○ | - | - |
9 | ギャザリング | 8 | ゲージ消費2: 仲間を集合させて、形勢を立て直す連携コマンド。 全員のピンチ状態とHPを急速に回復してくれる。 味方を魔法で巻き込みたくない場合などにも使える技。 |
- | - | ○ | - |
10 | ラウンドアサルト | 18 | ゲージ消費2: フェイタルアタックを積極的に使い、仲間全員で敵単体を 集中攻撃する連携コマンド。 |
- | - | ○ | - |
11 | エンハンス | 18 | ゲージ消費1: ノクティスの武器を敵の弱点属性にして、 大ダメージを与えやすくする連携コマンド。 |
- | - | ○ | - |
12 | 賢者の炎 | 72 | ゲージ消費3: 炎属性の強力な攻撃コマンド。 |
- | - | ○ | - |
13 | コマンド限界突破 【イグニス】 |
999 | イグニスのコマンドによるダメージが限界突破する。 | - | - | ○ | - |
- | イグニス操作 | 20 | バトル中にイグニスが操作できるようになる。 L1+L2でキャラクター切り替え |
- | - | ○ | - |
14 | スターシェル | 8 | ゲージ消費1: 広範囲の敵を執着状態にして囮になる特殊コマンド。 シガイにパラメータダウン効果。 |
- | - | - | ○ |
15 | ブラスター | 18 | ゲージ消費2: 武器の最大出力で攻撃し、大ダメージを与える攻撃コマンド。 |
- | - | - | ○ |
16 | コンダクター | 18 | ゲージ消費2: 重力球を放つことで周囲の敵を吸い寄せる特殊コマンド |
- | - | - | ○ |
17 | トリガーハッピー | 72 | ゲージ消費3: 二挺の銃による連続射撃で、 複数の敵に次々とダメージを与える攻撃コマンド。 |
- | - | - | ○ |
18 | コマンド限界突破 【プロンプト】 |
999 | プロンプトのコマンドによるダメージが限界突破する。 | - | - | - | ○ |
- | プロンプト操作 | 20 | バトル中にプロンプトが操作できるようになる。 L1+L2でキャラクター切り替え |
- | - | - | ○ |
仲間への指示出し『コマンド』について
- ■コマンドの解説
-
- 画面の左下側に緑色のコマンドゲージが表示されている。ゲージは3段階にチャージされる。
- 1段階チャージされる毎に、仲間への指示出し『コマンド』を1回発動できる。
- コマンドゲージは敵にダメージを与えると回復する。
- L1を押して、割り当てた方向キーのどれかを押すことでコマンドを発動できる。
- 仲間へ指示出しすると、コマンドゲージが消費される。
- コマンド発動後、○ボタンでノクティスの追い打ち攻撃が発生するタイプもある。
- コマンドを仕えば使うほどコマンドのLvが上がり強化される。装備メニューで確認できる。
- キャンプのイグニスの料理で、各キャラクターが好物を食べるとクリティカル率が上昇する。
コマンドの特徴は、仲間に指示を出している最中は、
ノクティスとコマンドを発動している仲間が無敵時間であることに注目したい。
敵の攻撃はガード不能攻撃や、致命傷に成り兼ねない強烈な一撃を繰り出す敵もいるが、
それらの攻撃を回避する用途してコマンドを発動させる手もあります。
こちらのレベルを遥かに上回るエネミーと戦う場合は、コマンドの無敵時間を
うまく利用しながら戦うと低レベルでも撃破しやすくなります。
グラディオラス、イグニス、プロンプト操作について
アップデート・バージョン1.19の配信により、操作キャラクターをノクティスから
グラディオラス、イグニス、プロンプトに切り替えができるようになった。
操作内容はエピソード系のDLCと一緒です。バトル後はノクティスに操作が毎回戻る。
アクションのアビリティ

No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ガードMP消費ダウン | 8 | ガードした時にMP消費量が少なくなる | ○ | - | - | - |
2 | ノクティスMPアップ | 99 | ノクティスのMPがレベル×1アップする。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | - | - | - |
3 | ガードMP消費ダウン+ | 32 | ガードした時にMP消費量がさらに少なくなる。 | ○ | - | - | - |
4 | コンボアップ | 10 | ダメージを受けずにコンボを繋げるで 敵に与えるダメージがアップする。 |
○ | - | - | - |
5 | シフトブレイク強化 | 24 | シフトブレイクのダメージがアップする。 | ○ | - | - | - |
6 | シフトブレイクで シガイクラッシュ可能 |
24 | シフトブレイクでシガイの部位を破壊できる。 | ○ | - | - | - |
7 | シフトブレイク強化+ | 52 | シフトブレイクのダメージがさらにアップする。 | ○ | - | - | - |
8 | 零距離シフトブレイク | 333 | 近距離でシフトブレイクした時、 クリティカルヒットになる。 |
○ | - | - | - |
9 | バックアタックダメージ強化 | 28 | バックアタックのダメージがアップする。 | ○ | - | - | - |
10 | バックアタックダメージ強化+ | バックアタックのダメージがさらにアップする。 | ○ | - | - | - | |
11 | ジャストガード | 16 | 攻撃を受ける直前で□を押すと、 MPを消費しないでガードできる。 |
○ | - | - | - |
12 | ジャストガードでMP回復 | 32 | ジャストガードに成功すると、MPがわずかに回復する。 | ○ | - | - | - |
13 | ダメージシフト | 333 | 攻撃を受けた後に、タイミングよく□ボタンを押すと、 受けたダメージを無効化する。 |
○ | - | - | - |
14 | シフトデコイ | 48 | シフトで発生する残像が、 一定時間敵の注意を引き付ける |
○ | - | - | - |
15 | バーストアタック | 64 | MPバーストの時、攻撃力が大幅にアップする。 | ○ | - | - | - |
16 | エアステップ | 6 | 空中で攻撃後、左スティック+○でMPを消費しながら 空中でステップできる。 |
○ | - | - | - |
17 | シフトレイド | 28 | 遠距離でもシフトで距離を詰めて空中攻撃ができる。 | ○ | - | - | - |
18 | 空中攻撃でMP回復 | 52 | 空中攻撃を当てた時、MPが回復するようになる。 | ○ | - | - | - |
19 | 空中回避 | 16 | ジャンプしている時でも、□で敵の攻撃を回避できる。 | ○ | - | - | - |
20 | エアステップコンボ | 52 | エアステップから攻撃した後、 もう一度エアステップして追撃できる。 |
○ | - | - | - |
21 | 無限エアステップ | 333 | 何度でもエアステップできるようになり、 空中にいながら敵を攻撃し続けることができる。 |
○ | - | - | - |
チームのアビリティ

No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | リンクアタック強化 | 8 | リンクアタックのダメージがアップする。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | リンクアタック強化+ | 32 | リンクアタックのダメージがさらにアップする。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | クリティカルリンク | 333 | リンクアタックが必ずクリティカルヒットになる。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | リンクアタック限界突破 | 999 | リンクアタックのダメージが限界突破する。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
5 | フェイタルアタック | 16 | ダウンした敵に、強力な攻撃を繰り出す。 | - | ○ | ○ | ○ |
6 | フェイタルアタック+ | 99 | ダウンした敵に、 さらに強力なフェイタルアッタクを繰り出す。 |
- | ○ | ○ | ○ |
7 | 見切る | 6 | 強力なカウンター攻撃で、敵を怯ませる。 | - | ○ | - | - |
8 | ファストブレイク | 18 | バトル開始から、近くの敵に強烈な一太刀を浴びせる。 | - | ○ | - | - |
9 | ダッシュガード | 64 | ノクティスをかばい、敵からの攻撃を防御する。 | - | ○ | - | - |
10 | シンクガード | 24 | ノクティスが敵からの攻撃をガードしている時、 その敵を蹴りつけて怯ませる。 |
- | ○ | - | - |
11 | シンクガード強化 | 99 | シンクガードのダメージがアップする。 | - | ○ | - | - |
12 | アナライズ | 6 |
バトル開始から、敵の弱点や耐性情報を明らかにする。 イグニスがバトル開始時にアナライズを使用します。 その後、R1長押しでエネミーをターゲットすれば 画面左上に表示される。強敵だと表示されない仕様かも。 見破れる時と、見破れない時がある。 |
- | - | ○ | - |
13 | シンクラッシュ | 24 | ノクティスが連続攻撃している敵を毒状態にする。 | - | - | ○ | - |
14 | シンクラッシュ強化 | 64 | シンクラッシュのダメージがアップする。 | - | - | ○ | - |
15 | 竜剣 | 18 | カウンター攻撃で、敵のHPを吸収する。 | - | - | ○ | - |
16 | 隠しアイテム | 99 | 隠し持っていたアイテムを使い、仲間のHPを回復させる。 | - | - | ○ | - |
17 | スターターピストル | 6 | バトル開始から、近くの敵を攻撃して、 コマンドゲージを上昇させる。 |
- | - | - | ○ |
18 | シンクレイド | 24 | ノクティスが空中攻撃している敵を感電状態にする。 | - | - | - | ○ |
19 | シンクレイド強化 | 99 | シンクレイドのダメージがアップする。 | - | - | - | ○ |
20 | 閃光撃ち | 18 | カウンター攻撃で、敵の動きを一瞬だけ止める。 | - | - | - | ○ |
21 | バレットファン | 64 | 素早い範囲攻撃によって周囲の敵を怯ませる。 | - | - | - | ○ |
パラメータのアビリティ

No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | HP全員アップ | 10 | 全員のHPが、レベル×2アップする 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 体力全員アップ | 99 | 全員の体力がレベル×1アップする。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 力全員アップ | 99 | 全員の力がレベル×1アップする。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 精神全員アップ | 99 | 全員の精神がレベル×1アップする。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
5 | HP全員アップ+ | 99 | 全員のHPがレベル×5アップする。 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
6 | HP全員アップ++ | 333 | 全員のHPが、レベル×10アップする 効果は同種のアビリティと重複しない。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
7 | アクセサリースロット+【ノクティス】 | 16 | アクセサリーを2個装備できる | ○ | - | - | - |
8 | アクセサリースロット++【ノクティス】 | 333 | アクセサリーを3個装備できる | ○ | - | - | - |
9 | アクセサリースロット+【グラディオラス】 | 16 | アクセサリーを2個装備できる | - | ○ | - | - |
10 | アクセサリースロット++【グラディオラス】 | 333 | アクセサリーを3個装備できる | - | ○ | - | - |
11 | アクセサリースロット+【イグニス】 | 16 | アクセサリーを2個装備できる | - | - | ○ | - |
12 | アクセサリースロット++【イグニス】 | 333 | アクセサリーを3個装備できる | - | - | ○ | - |
13 | アクセサリースロット+【プロンプト】 | 16 | アクセサリーを2個装備できる | - | - | - | ○ |
14 | アクセサリースロット++【プロンプト】 | 333 | アクセサリーを3個装備できる | - | - | - | ○ |
フィールドのアビリティ

No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 釣りでAP | 18 | 魚を釣り上げた時、AP1を獲得できる。 | ○ | - | - | - |
2 | 釣りでEXP | 333 | 魚を釣り上げた時、EXPを獲得できる。 | ○ | - | - | - |
3 | 釣ったときのアイテム+ | 84 | 釣りで獲得できるアイテムの数が2倍になる。 | ○ | - | - | - |
4 | 釣ったときのアイテム++ | 555 | 釣りで獲得できるアイテムの数が3倍になる。 | ○ | - | - | - |
5 | 大物釣りでAPアップ | 99 | 大物を釣りあげた時、獲得できるAPがアップする。 | ○ | - | - | - |
6 | スナップショット | 12 | ゲージ消費1:バトル中に写真を撮影する特殊コマンド 同時に5枚まで記録できる。 |
- | - | - | ○ |
7 | スナップショットでAP | 32 | スナップショットでクリティカルが発生した時、 APを獲得する。 |
- | - | ○ | - |
8 | 料理効果時間延長 | 18 | キャンプの食事で付与される料理効果の 持続時間が長くなる。 |
- | - | ○ | - |
9 | 好物を料理することでAP | 20 | キャンプの食事で誰かの好物を作った時、APを獲得できる。 | - | - | ○ | - |
10 | 料理効果時間延長+ | 99 | キャンプの食事で付与される料理効果の 持続時間がさらに長くなる。 |
- | - | ○ | - |
11 | 料理効果時間延長++ | 333 | キャンプの食事で付与される料理効果の 持続時間がとても長くなる。 |
- | - | ○ | - |
12 | チョコボレースでAP | 32 | チョコボレースで勝った時、APを獲得できる。 | ○ | - | - | - |
13 | チョコボレースでEXP | 99 | チョコボレースに勝った時、EXPを獲得できる。 | ○ | - | - | - |
14 | チョコボでAP | 32 | チョコボで一定距離を走る毎にAP1を獲得できる。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
15 | チョコボでEXP | 99 | チョコボで一定距離を走る毎にEXP10を獲得できる。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
16 | 車でAP | 32 | 車で一定距離を走る毎にAPを獲得できる。 AP1づつ増える。オートドライブでも獲得される。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
17 | 車でEXP | 99 | 車で一定距離を走る毎にEXPを獲得できる。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
18 | キャンプのAPアップ | 20 | キャンプした時、獲得できるAPがアップする。 通常AP1獲得が、AP2獲得する。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
19 | キャンプのAPアップ+ | 48 | キャンプした時、獲得できるAPがさらにアップする。 通常AP1獲得が、AP3獲得する。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
20 | サバイバル強化 | 99 | グラディオラスのサバイバルで、 入手するアイテムの数がときどき2倍になる。 |
- | ○ | - | - |
21 | サバイバル強化+ | 999 | グラディオラスのサバイバルで、 入手するアイテムの数が必ず2倍になる。 |
- | ○ | - | - |
ウェイトのアビリティ
No | アビリティ | AP | 内容 | ノ | グ | イ | プ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ライブラで弱点属性 ダメージアップ |
32 | ライブラ状態の敵に弱点属性で攻撃した時、 与えるダメージがアップする。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
2 | ライブラ数で ダメージアップ |
99 | ライブラ状態の敵が多いほど、 味方全員の敵に与えるダメージがアップする。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
3 | ライブラ速度増加 | 12 | R1でライブラする時、 敵の情報を早く明らかにできるようになる。 |
○ | - | - | - |
4 | ウェイトゲージ回復 | 48 | 敵を倒すとウェイトゲージが回復するようになる。 | ○ | - | - | - |
5 | 無限ウェイト | 99 | ウェイトゲージが減少しなくなる。 | ○ | - | - | - |
6 | 不意打ちシフトブレイク | 18 | ウェイトモード中、自分を狙っていない敵に、 シフトブレイクした時に部位破壊をしやすくなる。 |
○ | - | - | - |
7 | 追い打ちシフトブレイク | 99 | ウェイトモード中、HPが半分以下の敵に、 シフトブレイクした時にダメージ倍率がアップする。 |
○ | - | - | - |