- アサシンズ フェスティバルの攻略チャート
DLCのアサシンズフェスティバルについて
期間限定で遊べるDLC
アサシンズ フェスティバルは、2017年8月31日~2018年1月31日の
期間中にプレイできる無料DLCです。UBIソフトのステルスアクションゲーム
『アサシン クリード』シリーズとFF15がコラボしたもの。
アサシンクリードシリーズの特徴であるフリーランニングに似た操作感や、
高所からのジャンプ、壁や屋根への移動など、FF15のシステムとは違ったプレイで楽しめる。
バトルでは敵の背後に忍び寄り、物陰から敵を仕留めたり、高所からの攻撃をしたりと
暗殺アクションを体験することができる。
他にはアサシンズフェスティバルで仲間と一緒に楽しめるアトラクションも用意されている。
レスタルム全体を舞台に、アサシンの財宝を探すトレジャーハントミニゲームなどもある。
- ■アサシンズフェスティバルのストーリー
-
物語はレスタルムの人々の間で語り継がれているアサシン伝説。
アサシンをこよなく敬愛するレスタルムの人により開催されるフェスティバル。
アサシンの大ファンであるノクティスも見逃せないイベントで、
アサシンになりすまして様々なゲームを楽しむが、
突如現れた帝国により空気が一変し事件に巻き込まれる。
ストーリーボリュームは約3時間ぐらいで攻略できる。
- ■マスターアサシンの衣装の入手方法
-
アサシンズフェスティバルでは、フェスティバルを攻略するともらえる
『メジャイのアサシン衣装』の他にも、『マスターアサシンの衣装』を入手できます。
入手方法はモグチョコカーニバルを最後まで攻略するともらえる『ドリームエッグ』という、
だいじなものアイテムを入手できます。
ドリームエッグを所持しているとマスターアサシンの衣装が獲得される。
モグチョコカーニバルはすでに終了した期間限定イベントですが、
アップデート『バージョン1.13』により、2017年9月末まで再配信してる。
まだ入手していない方は、ドリームエッグを入手できるチャンスが残ってます。
アサシンズフェスティバルのマップ

魔導兵について
アサシンズフェスティバルのフィールドには、魔導兵が配置されている。
ジャマー装置によりノクティスたちも常時弱体化しているため、通常攻撃ではダメージが通らない。
敵に見つからないように近づき、暗殺(ステルスキル)で倒す仕様です。
背後から暗殺をしかけたり、屋根上から地上にいる魔導兵に暗殺をしかけたり、
台車やゴミ箱に隠れた状態から、口笛で魔導兵をおびき寄せて暗殺する方法があります。
倒した魔導兵は出現しなくなるが、メインストーリーを進めたり、
アサシンズフェスティバルのセーブデータをロードしたりすると再配置される仕様。
敵に発見された場合は、屋根上にマップシフトして、ゴミ箱に隠れるのが手っ取り早い。
身を隠して数秒間経過することで警戒度が0になります。
【メダル交換所】スピードくじ
アサシンメダルを使って、レガリアステッカーなどが当たるスピードくじを引くことができる。
それ以外はFF15本編で入手できるものばかりなので必要性がない。
スピードくじ | メダル | 中身 |
---|---|---|
鉱石くじ | 2枚 | 金の粒×3、ブラックストーン鉱石×3、ブルーストーン鉱石×3、ブルーストーンの結晶 |
食材くじ | 3枚 |
ダスカオレンジ、テーブルビート、レウコーンの肉、ケディアジンジャー、 クエクエ豆、アルロエシャロット、ガーリック、ワイルドオニオン |
素材くじ | 4枚 | サボテンの針、良質の石材、玉虫の抜け殻、ミスリルジョイント、 ルシス鯉の一条鱗、ダイナモ、尖った骨 |
スペシャルくじ | 5枚 | テンションWX、肉体強化剤、毒消し、気付け薬、おとめのキッス、フェニックスの尾 ポーション、ハイポーション、エリクサー、ハイエリクサー メガポーション、メガフェニックス スパイダーシルク×3、モグランク・赤金モーグリ 揺るぎない螺旋角、シルキスの野菜 神凪就任記念効果×1・5、アサシンメダル×5 アサシンクレスト エディション |
【メダル交換所】交換アイデム
交換アイテム | メダル | 内容 |
---|---|---|
帝国軍の偽造命令書 | 99枚 | ストーリー攻略後に追加される。 偽造された帝国軍の命令書。街から帝国軍が撤退した状態になる (ロード時リセットされます)。 ※2017//9/1: 交換するとホリーに話しかけれなくなるバグになる。 |
魔導スパナ | 50枚 |
※詳細は下記。 魔導の力で動くインパクトスパナ。 シドニーが喜びそうな優れものの工具。 |
月刊フォトフラフ フェスティバル特集 | 30枚 | アサシンズ・フェスティバルの特集をしている写真雑誌。 プロンプトがカラーエフェクト『FEATHER』を手に入れる。 |
アサシンフォトフレーム | 90枚 | アサシンズ・フェスティバルを記念したフォトフレーム |
アサシンマスコット エディション | 20枚 | アサシンズ・フェスティバル記念ステッカー |
「初級」色見本帳 | 5枚 | レガリアのカラーバリエーション |
「中級」色見本帳 | 10枚 | レガリアのカラーバリエーション |
「上級」色見本帳 | 15枚 | レガリアのカラーバリエーション |
ドラゴンズベアード | 3枚 | 釣り具・糸 |
メガフェニックス | 90枚 | 回復アイテム |
ラストエリクサー | 70枚 | 回復アイテム |
フェニックスの尾 | 20枚 | 回復アイテム |
ハイエリクサー | 10枚 | 回復アイテム |
エリクサー | 6枚 | 回復アイテム |
メガポーション | 4枚 | 回復アイテム |
魔導スパナの追加方法は、まずはハリーハンマー2近くで撮影できる写真ポイントを調べる。
プロンプトとの会話イベントで選択肢出るのでシドニーを選ぶ。
ホテル2階へ行き、シドニーに話しかける。
しかし照れくさくてシドニーを誘うのに失敗する。
メダル交換所に魔導スパナが追加されるので、入手したら選択肢で『シドニーにあげる』を選択する。
ホテルでシドニーに魔導スパナを渡せば、シドニーと写真撮影が可能になる。
スクウェア・エニックス カフェ
スクウェア・エニックス カフェの高橋店長に話しかけ、
モルボ・スムルの料理を食べるとイグニスの新しい料理レシピが閃く。
『周辺情報収集』を選ぶと、時間が6時間経過する仕様。
料理 | 効果 |
---|---|
モルボ・スムル |
HP回復力+100% ダッシュしてもスタミナが減らなくなる |
レスタルムで拾えるアサシンメダルの入手場所
青色に光るキラキラポイントを調べるとアサシンメダルを入手できます。
中には話しかけたり、ベンチに座ったりとアクションを起こすともらえる場合もある。
グラディオラスの出現場合は位置が固定ではない。
セーブデータをロードさせると、一度入手したキラキラが復活して再度入手できる。

Map | アイテム | 備考 |
---|---|---|
1 | アサシンメダル×2 | |
2 | アサシンメダル×2 | |
3 | アサシンメダル×3 | テーブルの上にある。 |
4 | アサシンメダル×3 | |
5 | アサシンメダル×1 | |
6 | アサシンメダル×3 | ケニーのベンチに座る。 |
7 | アサシンメダル×2 | 2階にある。マップシフトで行ける。 |
8 | アサシンメダル×2 | 2階のホテル室内にある。マップシフトで行ける。 |
9 | アサシンメダル×3 | グラディオラスに話しかける。 |
10 | アサシンメダル×1 | 屋根上、木箱上にある。 |
11 | アサシンメダル×1 | 屋根上、チョコボのぬいぐるみの所。 |
12 | アサシンメダル×2 | |
13 | アサシンメダル×3 | 屋根上。 |
14 | アサシンメダル×3 | 露店のところ。 |
15 | アサシンメダル×2 | 地上。木箱上にある。 |
16 | アサシンメダル×2 | 木箱上にある。 |
17 | アサシンメダル×2 | パラソルの上にある。 |
18 | アサシンメダル×2 | ダクトの上にある。 |
19 | アサシンメダル×2 | ダクトの上にある。 |
20 | アサシンメダル×3 | グラディオラスに話しかける。 |
21 | アサシンメダル×1 | 車のサイドミラーにある。 |
1:帝国将校を追え

■帝国将校を追え
|
ゲームを開始すると、仲間のレベルや所持ギルは選んだセーブスロットを引き継ぐ。
装備品はアサシンズフェスティバルで指定されたものを装備してます。
オープニングでロキを見かけた後、イーグルダイブ(〇ボタン)をする。
地上に着地後、画面右側に簡単な操作キーヘルプ表示の解説画面が入る。
1:帝国将校を探す
目的地の【Map1】へ行く。
2:帝国将校を尾行する
目的地へ到着すると、ロキと魔導兵2体を見かけるカットシーンが再生される。
その後、ロキを尾行することになる。ナビマップ表示の円の中に常時入る必要がある。
敵に近づきすぎると発見されるので、距離を取りながら尾行すること。
ちなみに見つかったとしても、手前からやり直しになるだけです。
途中までロキを尾行すると、『ジャンプアクション』の解説画面になる。
木箱にジャンプマーカーが表示されているので、木箱に近づき×ボタンでよじ登る。
木箱を通過してロキに近づくと、今度は『マップシフト』の解説画面になる。
建物の上の方にマーカーが見えるので、△ボタン長押しでマップシフトする。
屋根上に上がります。
屋根にあるジャンプアクションで上層に登る。
ジャンプアクションで横置きパイプを足場に渡る。
3:敵を暗殺する
下層にいる魔導兵の『暗殺』の解説画面になる。
魔導兵の背後に近づいて〇ボタンを押せば、スニークキルが実行される。
2:アサシンズ・フェスティバルにようこそ

■アサシンズ・フェスティバルにようこそ
|
1:受付へ向かう
【Map1】にある受付に行く。
道中でイーグルダイブのショーのカットシーンが再生される。
受付前でシドニーとホリーと会う。
会話後、マスターアサシンの衣装かメジャイのアサシン衣装のどちらを着るか選択肢になる。
フェスティバル中にホリーに話しかければ、アサシンの衣装以外に自由に着替えれます。
その後、アトラクションやミニゲームで遊ぶことができるようになる。
アサシンメダルを稼いで、メダル交換所でアイテムに交換してもらえる。
メインクエストを進めることで、やり直せなくなる要素は無い。
2:ホテルに泊まる
ホテルのフロントに話しかけて宿泊する。
道中で誰かがパイプを横切るカットシーンが再生される。
3:レスタルムの異変
■レスタルムの異変
|
1:工場の様子を見る
ホテルで宿泊後、工場の様子を見に行くことになる。
バトルになるとホリーの身が危険になるとのことで、バトルを避けたルートを探して進みます。
解説後、エリクサー×10を入手する。
- ■ホリーまでの道順
-
建物へマップシフトして屋根へ登る。
ジャンプアクションで上層へ登る。
パイプを渡る。
別のパイプを渡って、下層の売り場テントの屋根に乗る。
壁を伝って目的地方面へ向かうと地面に着地する。
次の目的地へ向かうと、隠れるの解説画面になる。
通路脇にある水色のゴミ箱に近づき、〇ボタンで隠れる。
魔導兵が通り過ぎるのをやり過ごしたら、ゴミ箱から出て、次の目的地を目指す。
2:会話を盗聴する
ホリーと魔導兵がいるので近づいて盗聴する。
一番手前にいる魔導兵の近くに、中に隠れることができる
ワラを積んだ台車があるので入って隠れる。
4:奪われたカードキー

■奪われたカードキー
|
1:カードキーを持っているロキの部下を探す
【Map1】に近づく。
途中でノイズのようなものが画面上にチラつきます。
2:カードキーを手に入れる
魔導兵がいるので攻撃を仕掛ける。
しかしノクティスがステータス異常状態になっているため、魔導兵にはダメージが通らない。
とりあえず魔導兵から逃げる。
3:敵から逃げ切る
魔導兵を振り切り、マップシフトを使って【Map3】まで逃げる。
マップシフト後、近くにある水色のゴミ箱の中に隠れる。
ゴミ箱に入ると魔導兵に見つかり、『敵の視線』『ダッシュ』の解説画面になる。
通路奥のほうにある、新たな目的地へ向かう。
『最終目撃地点』の解説画面になる。
目的地に到着すると、『ジャンプアクション』の解説画面になる。
×ボタンで一度テント屋根に登り、次の目的地へ飛び降りる。
そしてゴミ箱の中に隠れると、『逃走方法』の解説画面になる。
4:ホテルに戻る
ホテルの入り口へ到着すると、玄関には魔導兵が見張っているので中には入れない。
新たに表示される目的地へマップシフトして、2階の窓際からホテルへ入る。
5:アサシンになりきって

■アサシンになりきって
|
1:イーグルダイブのジャンプ台へ向かう
カットシーン後、警戒していない魔導兵の暗殺が可能になる。
また真実の旗集めやミニゲームが遊べるようになる。
【Map1】へ向かう。
目的地へ到着すると、『隠れた状態から暗殺』の解説画面になる。
2:敵を暗殺する
MISSIONが発生するので、まずはワラを積んだ台車の中に隠れる。
台車に隠れると『口笛を吹く』の解説画面になる。
△ボタンを押して口笛を吹き、魔導兵を呼び寄せる。
魔導兵が台車に接近したら、〇ボタンで暗殺する。
アサシンメダル×3を入手する。
暗殺後、台車から出る。
3:ジャンプ台の頂上でシンクロする
イーグルダイブのジャンプ台の頂上へ、マップシフトする。
ジャンプ台の頂上で〇ボタンを押してシンクロする。
『シンクロによる敵の情報開示』の解説画面になる。
シンクロしたことで、敵がいる場所とカードキーを持ってそうな敵の場所が分かるようになる。
イーグルダイブをして地上へ降りる。
4:敵を暗殺してカードキーを手に入れる(0/6)

6か所で敵を暗殺して『レスタルムの工場のカードキー』をそれぞれ入手する。
『壊れた魔導コア』なども入手されます。
- ■暗殺場所の攻略
-
ゴミ箱に入り、口笛を吹いて魔導兵を呼び寄せて暗殺できる。
マップシフト → パイプ渡り → ジャンプアクションで上層に登る →
地上にいる魔導兵に『エアアサシン』で暗殺できる。
魔導兵の真上で〇ボタンを押せる。
イグニスに話しかける。その後イグニスの指示通りに移動することになる。
敵に発見されると、敵を巻いてから再度イグニスに話しかけて再プレイになる。
再プレイでは一度倒した敵は始末状態になります。
見つかったら『B』にマップシフトして、『C』のゴミ箱に隠れるといい。
- 魔導兵を背後から暗殺を決める。
- 魔導兵を背後から暗殺を決める。
- 魔導兵を背後から暗殺を決める。
- 『A』の所でタイミングを見計らって、背後から暗殺を決める。
- テントの屋根に登り、エアアサシンを決める。
- テントの屋根に登り、エアアサシンを決める。
プロンプトが町の人を引き連れて魔導兵に近づくので、
ノクティスも町の人に紛れ込んで魔導兵に近づいて暗殺する。
グラディオラスに話しかける。
その後、グラディオラスが魔導兵に突っ走るので、一緒に付いて行くと
半開きの民家の玄関ドアがあるので中に入って隠れる。
あとは魔導兵が戻ってきたところを暗殺でしとめる。
ワラを積んだ台車に隠れ、口笛を吹いて魔導兵を呼び寄せて暗殺できる。
6:最後のカードキー

■最後のカードキー
|
1:帝国将校ロキを探す
ジャンプ台の頂上でマップシフトする。
ロキを発見したらイーグルダイブで地上へ降りる。
2:帝国将校ロキを尾行する
序盤の時と同じように帝国将校を尾行する。
3:最後のカードキーを手に入れる
建物にマップシフトして鉄柵を乗り越えてロキを追う。
細い通路へ到着したらロキと会話をする。
4:帝国将校ロキを追う
ロキが逃げて魔導兵が出現する。
道中で魔導アーマーなども出現するが、全部敵を無視してロキを追いかける。
ロキを追い詰めるカットシーン後、建物へマップシフトして逃げる。
5:工場の前で仲間と合流する
屋根上を移動して逃走する。
道中で爆弾が複数仕掛けられているので、爆破をやり過ごしてから次の目的へ向かうこと。
パイプを渡ったり、マップシフトをしながら一本道を進んでいく。
最後はシドニーが操作しているゴンドラへマップする。
ゴンドラから地上へ落下後、誰をシドニーに護衛を付けるか選択肢になる。
イグニス、グラディオラス、プロンプトの3択。
7:魔導ジャマーの破壊
■魔導ジャマーの破壊
|
1:ロキを倒す
Lv.22魔導アーマー『ホプロマクス』を操縦しているロキを倒す。
魔導アーマーの足にシフトブレイクを決めるとダウンさせれる。
あとはダウンしている所を集中攻撃するだけで倒せる。
ノクティス達のレベルが高い場合は一瞬で倒せてしまう。
ロキを倒せばエンディングになる。
その後は帝国軍は配置されているが、引き続きフェスティバルを楽しむことができる。
やり残し要素などをコンプリートできる。
- ■クリア特典
-
- 『メジャイのアサシン衣装』を入手してFF15本編でも着れるようになる。
- メダル交換所に交換できるアイテムが追加される。
- チョコボレースが遊べるようになる。
- アサシントレジャーハントが遊べるようになる。
サブクエスト 攻略
アサシンフォトチャレンジ

南東の方にいるビブに話しかけるとサブクエストを受けれます。
全10カ所に隠れているターゲットを発見して、写真でターゲットを撮影する内容。
写真撮影はR2 → 方向キーの左右 → カメラ→ R1(シャッター)から撮影できます。
報酬は1枚写真を撮るとアサシンメダル3枚もらえる。なので全部で30枚集まる。
- ■アサシンフォトチャレンジ1
-
ホテル入り口の上にある、ホテル名の文字の所にいる白猫を撮影する。
- ■アサシンフォトチャレンジ2
-
店員が留守の店の中にある棚に猫がいるので撮影する。
- ■アサシンフォトチャレンジ3
-
屋上にある隠れれるゴミ箱付近に、アサシンマニアいるので撮影する。
- ■アサシンフォトチャレンジ4
-
マップシフトで屋根に登った所のすぐ近くの壁にトカゲがいる。
- ■アサシンフォトチャレンジ5
-
屋上の隣にある建物から古いギャング風アサシンを撮影できる。
少し高い所へ登って撮影しないといけない。
- ■アサシンフォトチャレンジ6
-
道路でイーグルダイブのジャンプ台を見上げているチョコボの着ぐるみを撮影する。
- ■アサシンフォトチャレンジ7
-
階段脇に置いてあるバケツの中にいるカエルを撮影する。
- ■アサシンフォトチャレンジ8
-
スクエニカフェの高橋店長の後ろ側にある木箱に置いてあるサボテンダーを撮影する。
- ■アサシンフォトチャレンジ9
-
屋根の上にいるモーグリの着ぐるみを撮影する。
イーグルダイブができるジャンプ台の上から撮影できる。
- ■アサシンフォトチャレンジ10
-
屋上にいるアサシンレディを撮影する。
トストエル食堂でアルバイト

店員に話しかけるとサブクエストを受けれる。
アサシンズ・フェスティバルで人手が足りないので店員の手伝いをするサブクエスト。
2分30秒以内に、客の注文を聞いて、正しく料理を渡す内容です。
攻略後に同じ難易度を2回目以降プレイでも、同じ枚数のアサシンメダルを受け取れる。
- ■難易度とクリア条件
-
- かるーく働く(イージー):
1200点以上でクリア(報酬メダル5枚)
- まあまあ働く(ノーマル):
1500点以上でクリア(報酬メダル10枚)
- ばりばり働く(ハード):
2000点以上でクリア(報酬メダル15枚)
クリアするコツは、注文を聞いた後にポーズボタンで時間をストップできる。
ポーズ中にメモするなりして、あとは正しい料理を渡せば楽に攻略できる。
例えば3人注文してきたとすると、2人までの注文を覚えるだけでいい。
最後の一人は○連打で残りの注文を手渡すだけになる。
- かるーく働く(イージー):
- ■女(ババア)の注文
- ■女の注文
-
↑ 1 2 3
→ 1 2 3
↓ 1 2 3
← 1 2 3
- ■男の注文
-
↑ 1 2 3
→ 1 2 3
↓ 1 2 3
← 1 2 3
- ■ケニー(鳥)の注文
-
↑ 1 2 3
→ 1 2 3
↓ 1 2 3
← 1 2 3 - ■プロンプトの注文
-
↑ 1 2 3
→ 1 2 3
↓ 1 2 3← 1 2 3
闇の取引

屋上にいる謎の男に話しかけるとサブクエストを受けれます。
謎の男から指定された『壊れた魔導コア』を持ってくるように頼まれる。
壊れた魔導コアを渡すとアサシンメダルを受け取れます。
メダル所持上限は99個。上限を超えると報酬のメダルを受け取れなくなるので注意!
さらに4種類の暗殺を達成させるチャレンジ系のサブクエストも発生します。
こちらは最低1回、各種暗殺を達成して謎の男に報告すれば報酬を受け取れます。
魔導兵は2種類(白黒と真っ黒)のタイプがいる。
真っ黒の魔導兵を暗殺すると100%の確率で、壊れた魔導コアを獲得できる。
白黒は2~4回に1回入手できる程度。
始末した魔導兵を再出現させるには、OPTIONS → セーブ → タイトルに戻るを実行し、
再度アサシンズフェスティバルを開始すれば再配置される仕様です。
魔導兵の位置はミニマップの赤点の所にいる。
どちらの種類の魔導兵が配置されるかはランダムです。
- ■報酬内容
-
回数 渡すコア 報酬 1回目 1個 メダル×2 2回目 3個 メダル×5 3回目 5個 メダル×10 4回目 10個 メダル×15 5回目 20個 メダル×20 6回目 99個 メダル×25 6回目まで渡せばサブクエストが達成される。
その後は、壊れた魔導コア10個に対してメダル2枚と交換してくれます。 - ■チャレンジ系サブクエスト
-
サブクエスト 内容 報酬 エアトリックチャレンジ 屋根上から地上へいる魔導兵を暗殺。
MAP『B』の所でできる。メダル×3
エアトリックの証ヘイトリックチャレンジ わら山の台車に隠れながら魔導兵を暗殺。
△ボタンで口笛を吹いておびき出すこと。
MAP『D』の所でできる。メダル×3
ヘイトリックの証ドアトリックチャレンジ 民家ドアに隠れながら魔導兵を暗殺。
△ボタンで口笛を吹いておびき出すこと。
MAP『A』の所でできる。メダル×3
ドアトリックの証ビントリックチャレンジ ゴミ箱に隠れながら魔導兵を暗殺。
△ボタンで口笛を吹いておびき出すこと。
MAP『C』の所でできる。メダル×3
ビントリックの証
真実の旗集め
アトラクション・真実の旗集めは、メインクエスト『アサシンになりきって』まで
進めると遊べるようになる。どこかにある旗を探す内容です。
旗を届けるたびにアサシンメダルがもらえる。1旗につき3メダルです。
旗を全て集め終わり、報告すればボーナスとしてさらにアサシンメダルを受け取れます。

Map | 備考 |
---|---|
1 | 受付のすぐ横に旗が置いてある。 |
2 | ケニーのベンチ近くに旗が置いてある。 |
3 | 植え込みの所に旗が置いてある。 |
4 | 2階テラスにある。マップシフト→ジャンプアクションで行ける。 |
5 | 道路と歩道間のブロックの上に旗が置いてある。ブロックに乗らないと取れない。 |
6 | 屋根上に旗が置いてある。 |
7 | 屋根上に旗が置いてある。 |
8 | 屋根上に旗が置いてある。 |
9 | 普通に地面に旗が置いてある。 |
10 | 給油機の近くに旗が置いてある。 |
11 | ベンチ近くに置いてある。 |
12 | ゴミ箱近くに置いてある。 |
13 | ジャンプ台の下にあるベンチの所に置いてある。 |
14 | 屋根上に旗が置いてある。 |
15 | コンテナ近くに置いてある。 |
アサシントレジャーハント

アトラクション・アサシントレジャーハントは、
メインクエストを攻略してエンディング後に追加されます。
アサシンをテーマにした謎解き系の宝探しの内容で、手紙のヒントから真の宝箱を見つける。
1:ヒントを読む
女性参加者の近くにある張り紙『蝶々』を調べる。
マップ上に張り紙がいくつか表示されているが、赤テキストの内容は嘘という意味です。
その後、『プロンプトのメモ帳』『イグニスの電話』が利用可能になる。
プロンプトのメモ帳は出来事を改めて見ることができる。
イグニスの電話はヒントを聞くことができます。
2:隠された財宝を探す
【Map A】の張り紙『星』を見る。
【Map B】の張り紙『雷』を見る。
張り紙『雷』の指示通り進んで行くと、【Map C】の柱の張り紙の所ににたどり着く。
張り紙を調べるとアサシンメダル×5を獲得する。
3:第2の謎を解く
市場内にある地面のマンホールをそれぞれ調べていく。
そして5つの文字を集めて答えを組み合わせることになる。
マンホールを全て調べると『HOTEL』・ホテルという言葉になる。
リウエイホテル1階の受付カウンターを調べる。
張り紙を調べるとアサシンメダル×5を獲得する。
玄関にいる魔導兵は、近くのゴミ箱に隠れ、口笛を吹いて暗殺できる。
4:第3の謎を解く
ホテル受付の張り紙には『NICHASFE』と書いてある。
そして、ホテルすぐ外の咲いている花(8つ)と照らし合わせる謎。
咲いていない花だけ読むという意味です。
『CAFE』・カフェという文字になる。
スクウェア・エニックス カフェで演奏している人の所にある立て看板を調べる。
張り紙を調べるとアサシンメダル×5を獲得する。
5:第4の謎を解く
意味はイーグルダイブができるジャンプ台に上がると、
緑色の車の配置が矢印の形になって見えるという意味です。
矢印が示す所の張り紙1を調べる。
『前の方向の9人』とはガソリンスタンド側方面を見ると、9枚の飾り旗のこと。
一つだけ矢印のデザインになっている飾り端が見える。
現地へ行って張り紙2を調べる。
張り紙を調べるとアサシンメダル×5を獲得する。
6:スパイの質問に正しく答える
3つの給油機を調べると答えのヒントが分かる。
赤色の給油機は嘘であると分かるので、青色の給油機が解答となります。
給油機近くに、仲間のスパイがいるので話しかけて答えを言う。
正解すればアサシンメダル×5を獲得する。
- ■解答
-
- 真実を求め、探しものか?:いいえ
- 嘘の嘘の真実の嘘の裏…:はい
- 嘘は悪だと思うか?:3番目の空白を選ぶ
7:テンプル騎士団の使者を止める
『蝶々』とは、序盤に見た女性参加者近くの張り紙のことです。
女性参加者に話しかけ、以下の会話を選ぶ。
- ■解答
-
- あんたが使者なのか?
- とぼけるな、あんたが使者だろう?
女性参加者から『真実の証』『アサシンメダル×1』を入手する。
真・アサシントレジャーハント

アサシントレジャーハント攻略後、イグニスに話しかけて『真実の証』を見せると
真・アサシントレジャーハントが発生する。
イグニスに話しかけると、いろいろとヒントを聞ける。
真実の証の説明で実は『紫が嘘の印』だと分かる。
エデンの果実を探す
張り紙『雲』のヒント見ると、
『必要のないアイテムは売れ』と書いてあるので『真実の証』を売ります。
トレジャー『真実の証』を999ギルで売り飛ばす。
張り紙『雷』の道順を進み、【Map2】の柱にある張り紙を見る。
宝の番人に話しかけ、選択肢は『紫』と答える。
アサシンメダル×30を獲得する。
宝の番人の背中側にある張り紙を調べる。
盾武器『メジャイのアサシンの盾』を入手し、真・アサシントレジャーハントが攻略される。
武器性能は攻撃力202、ジャストガードした時に攻撃力が大幅にアップする。
最後に張り紙『太陽』の裏側を見ると、アサシンメダル×5獲得できる。
ハリーハンマー2
ハリーハンマー2は、南側で遊べるアトラクション。
ちなみにハリーハンマー1はモグチョコカーニバルでプレイできました。
今作はプロンプトも一緒に戦ってくれるので、バックアタックが高得点のカギになる。
前作にあった短剣のピコピコハンマーは無くなった。
またウェイトモードでのプレイはできなくなっている。
制限時間1分以内に逃げ回るサボテンダーを、ピコピコハンマーで叩いて得点を稼ぐ内容。
しばらく叩いているとボーナスジャボテンダーが一定時間だけ登場し、多くの得点を得られる。
難易度は3種類用意されており、2回目クリア以降はメダル獲得数が少し減る。
- ■難易度
-
- イージー:目標 7000点:
報酬メダル5枚(2回目以降は1枚) - ノーマル:目標 10000点:
報酬メダル10枚(2回目以降は2枚) - ハード :目標 13000点:
報酬メダル15枚(2回目以降は3枚)
- イージー:目標 7000点:
攻略ポイント
武器 | エネミー | 得点 | |
---|---|---|---|
通常攻撃 | シフトブレイク | ||
ピコピコハンマー (片手剣) |
サボテンダー | +200 | +50 |
ジャボテンダー | +500 | +150 | |
ラージピコピコハンマー (大剣) |
サボテンダー | +400、+600 | +100 |
ジャボテンダー | +1000、+1500 | +300 |
シフトブレイク(R1+△)を連発すれば非常に狙いやすいが、
スコアが低く設定されているので、○ボタンの通常攻撃のほうを多用すること。
武器によっても得点の入り方が異なる。
大剣の場合は攻撃速度が遅いが、周囲の邪魔をしてくるエネミーに攻撃がヒットして
ダウンさせる効果があるのでまあまあ使いやすい。
サボテンダーの緑色の酸攻撃を受けると、ノクティスが混乱するときがある。
設定している武器が勝手に切り替わったりする。
難易度ハードは、ジャボテンダーでバックアタックが発動すれば達成しやすい。
1回で4000スコアぐらい入ります。
イチネリスレンジ
イチネリスレンジはシューティングアトラクション。
左か右スティックで銃口を移動させて、L2でズーム、R2か○ボタンで射撃してエネミー的に当てる内容。
しばらく機銃を発射し続けると、機銃から煙が出てオーバーヒートする。
オーバーヒートすると一定時間弾が撃てない状況になるので、適度に休ませながら射撃します。
- ■難易度
-
- イージー:目標 5000点:
報酬メダル5枚(2回目以降は1枚) - ノーマル:目標 12000点:
報酬メダル10枚(2回目以降は2枚) - ハード :目標 35000点:
報酬メダル15枚(2回目以降は3枚)
- イージー:目標 5000点:
攻略ポイント
得点 | エネミー | 的の色 |
---|---|---|
+100 | ゴブリン | 赤、白 |
+200 | フレイムハンドレッグ | 黄、オレンジ |
+500 | ベビーイエロークァール | 黄、紫 |
+1000 | ウルフマライター | 青、黄 |
+1500 | サボテンダー | 緑、青 |
+3000 | ベヒーモス | - |
+10000 | カトブレパス | - |
エネミーの的により、的の耐久力や得点が異なる。多く得点が入る的ほど耐久力が高い設定。
基本的に得点が多く入る的から狙っていくといい。
難易度ハードだけ異様に難しい。的の位置をある程度暗記しないとキツい。
高得点の的だけ狙うように射撃していきます。
序盤の方では、エネミーのテクスチャーが読み込まれていないなどのバグは割と起こる。
的そのものが表示されなかったり、黒的が表示されたりすることがある。
チョコボレース
アトラクション・チョコボレースは、メインクエストを攻略してエンディング後に追加されます。
制限時間内にチェックポイントを順番に通過してゴールを目指す内容。
チェックポイントを順番に回らなかったり、コース外に出てしまうと失格になる。
チョコボレースのコースをクリアすると、新しいコースが開放されます。
早いタイムでクリアすれば記念カップを受け取れる。
失敗した場合は、○長押しでリスタートやリタイヤできます。
開幕はロケットスタートをするといい。
難易度は低めなので、丁寧にチェックポイントを周る走行すれば30秒残しを達成しやすい。
全体的にどちらのコースもスピードの上がるエサを通過したら、
×ボタン長押しの滑空を利用するといい。
コース | 制限時間 | メダル報酬 | 攻略内容 | |
---|---|---|---|---|
1回目 | 以降 | |||
レスタスピードウェイ | 1分10秒 | 5枚 | 1枚 | 残りタイム30秒以上残しで レスタスピードウェイ杯を入手 |
メテオストーン | 1分50秒 | 15枚 | 3枚 | 残りタイム30秒以上残しで メテオストーン杯を入手 |
ボタン | 内容 |
---|---|
R2 | 走る |
L2 | 止まる |
× | ジャンプ 長押しで滑空できる |
□ | 全力疾走 |
○長押し | チョコボを降りる |