クリア後の要素について
チャプター14を最後まで攻略して、エンディングで保存したセーブデータをロードすると、
メインクエストの進行上は『王都決戦 - 王都城へ向かう』の状況で、
王都インソムニアの宿泊施設からゲームが再会されます。
クエストの項目や、セーブデータを確認するとチャプター15『旅路』と表記されている。
宿泊する際に『アンブラを呼ぶ』を選べば、過去のルシスやオルティシエへ戻ることも可能で、
クエストのやり残しや、完全コンプリートに向けて自由にプレイできるようになっている。
そして、いくつかの追加要素が加えられています。
始めるとしたら追加された料理レシピ・トレジャーの収集→
レガリアTYPE-Fへのカスタマイス → プティウォス遺跡 → ランドルフのサブクエスト →
新たな討伐依頼、試作重魔導アーマー「アンゲルス」の討伐、ルシスに眠る脅威など、
先にアイテム収集をしておけばバトルの方は少しは楽になるはず。
タイトル画面のFF15のロゴ、音楽が変化する
エンディングで変化したように、FF15のロゴで天野喜孝氏が描いているデザインに
ノクティスが加えられたデザインになる。
タイトル画面で流れる音楽も変更されている。
またセーブデータをロードする際は、
チャプター15のセーブデータには、FF15ロゴのルーナのイラストが表示されている。
強くてニューゲームをプレイできる
2016年12月22日に無料アップデートされた内容でチャプター15のセーブデータがあると、
ゲーム開始時のモード選択で『強くてニューゲーム』を選択できるようになる。
NEW GAME+はキャラクターの成長要素や装備品など、クリア後のデータを引き継いだうえで
ゲームをチャプター00からプレイできます。
クリア後のサブクエストの追加
レガリアTYPE-Fにして車で空を飛べるサブクエスト
クリア後のリード地方『ハンマーヘッド』で、車をレガリアTYPE-Fにカスタマイズすることができる
シドニーのサブクエスト『未知なる大地へ』が発生します。
レガリアTYPE-Fにすれば空を飛んで移動することができる。
レガリアTYPE-Fにカスタマイズするには、
いびつなウィング、いびつなスタビライザー、いびつなエンジンが必要になる。
ストーリー進行で2つのパーツはすでに入手しているので、
残り1つのパーツ『いびつなエンジン』を集めます。
クエストを攻略しながらストーリーを進めてきた方なら、すでに全部所持しているはず。
『いびつなエンジン』は、リード地方にある帝国軍基地『フムース基地』で入手できます。
盗賊の思い出のサブクエスト
クリア後のクレイン地方『レスタルム』で、サブクエスト『盗賊の思い出』が発生する。
マップ上では?アイコンが表示されておらず、夜間に窓辺から聞こえる盗賊たちの会話を
盗み聞きするとサブクエストが発生する流れとなっている。
このサブクエストを攻略するには、上記で解説したレガリアTYPE-Fが必要になります。
ランドルフの強武器サブクエスト
クリア後のクレイン地方『レスタルム』で、鍛冶屋のランドルフのサブクエストを受けれる。
サブクエストの内容は、討伐依頼と同様に強敵を倒すシンプルな内容です。
それなりにエネミーも強いが、5連魔法などをきっちり作ってから戦えば
レベルが低くとも何とか勝てるかと思う。また運が良ければバトル中に召喚獣も来てくれる。
- ■ランドルフのサブクエスト
-
- 伝説の幕開け(Lv55)
- おぞましい伝説(Lv65)
- 謎に包まれた伝説(Lv75)
- 呪われた伝説(Lv85)
- 至高の武器(Lv99)
封印の扉を開ける『ルシスに眠る脅威』のサブクエスト
クレイン地方『メルダシオ協会本部』で、イザニアからサブクエスト『ルシスに眠る脅威』を受けれる。
これまでにダンジョンの最奥で開かない頑丈そうな扉(封印の扉)がありましたが、
イザニアのサブクエストを受けると、鍵を受け取って封印の扉の中に入ることができる。
封印の扉の中はすごくシンプルなダンジョン構造で、
エネミーを倒しながらアイテムを回収しつつ、同じ地形のエリアをどんどん下層へ進んで行く内容です。
登場するエネミーはそれなりにレベルは高く設定されており、
クリアに時間がかかる階層・100層や、アイテム使用不可の封印の扉などもある。
- ■ルシスに眠る脅威のサブクエスト
-
- キカトリークに眠る脅威(Lv55)
- グレイシャーに眠る脅威(Lv65)
- フォッシオに眠る脅威(Lv65)
- ドロールに眠る脅威(Lv72)
- バルーバに眠る脅威(Lv78)
- スチリフに眠る脅威(Lv86)
- クラストゥルムに眠る脅威(Lv92)
- 遺構に眠る脅威(Lv99)
クリア後の討伐依頼の追加
ストーリークリア前では討伐依頼のハンターランク10まで上げれないが、
クリア後はレスタルムのレストラン『喫茶サーゲイト』で、新たに討伐依頼のクエストが追加される。
それによりハンターランク10(カンスト)まで上げれるようになります。
- ■レスタルムで追加される討伐依頼
-
- フタのできない大悪臭(Lv38)
- 戦慄の殺人鬼(Lv57)
- 地を這う凶兆を討て(Lv68)
- 手向けを求める幾百の骨(Lv72)
- 死将 王を討つ(Lv99)
クリア後のイグニスの料理の追加
ストーリークリア後は、イグニスがフィールドで閃く料理レシピが2種類追加されます。
珠玉の親子丼は、敵から得られるドロップ率が100%になるものの、
複数ドロップ品が入手されている敵だと、どれかがドロップされる仕様でした。
- ■イグニスの追加される料理
-
- 珠玉の親子丼:
最大HP+1000、経験値+40%、敵ドロップ率+100%アップ - 謹製ランガウィータ:
攻撃力+600、最大HP+4000、HP回復力+200%アップ
- 珠玉の親子丼:
クリア後に追加されるフィールドのトレジャー
チャプター14までにフィールドを探索しても見つからないトレジャーがある。
クリア後に以下のフィールドで、赤キラキラのトレジャーを見つけることができます。
リード地方

|
ダスカ地方

|
クレイン地方

|
プティウォス遺跡へ行ける
プティウォス遺跡は、クレイン地方にあるダンジョン。
レガリアTYPE-Fでしか行けないフィールドなので、ストーリークリア後に訪れることになります。
プティウォス遺跡は夜間に入れるダンジョンでエネミーは全くいない。
遺跡内では様々な仕掛けが施されており、スイッチを押したり、細い足場を通過したりと
謎解きアクション風ダンジョンの構成になっている。
ノクティスが一人で挑むダンジョンで、プティウォス遺跡はアイテム収集系のダンジョンです。
アイテム全回収のうえクリアする流れだと苦労するかと思う。
真新しいものが入手できるのは、アクセサリー『源氏の小手』『黒頭巾』を入手できます。
他は回復アイテムや素材の入手、神凪就任記念硬貨などは大量に拾える。
神凪就任記念硬貨は、オルティシエにいるアレイシオに『リボン』と交換して貰うといい。
試作重魔導アーマー「アンゲルス」
クリア後のフィールドでも帝国軍の揚陸艇がやって来るが、
たまに試作重魔導アーマー「アンゲルス」という
強めの魔導アーマーが1体登場することがある。
アンゲルスはかなり頑丈で、レベル99でクリティカルヒット攻撃を与えても、
3ケタ程度のダメージにしかならないほど頑丈な魔導アーマーである。
また召喚獣を呼び出してもダメージが0。
エレメント魔法を使用してもほとんどダメージが通らない。
アンゲルスを倒すとアクセサリー『魔導スーツ』か『魔導スーツBis』を入手できる。
魔導スーツBisはドロップ率が5%なので、なかなか入手できない。
- ■試作重魔導アーマー「アンゲルス」
-
- Lv99:202000
- 弱点:なし
- 耐性:聖、召喚獣の攻撃(無効)
- 部位:コックピット、左右腕×6、左右脚×4、各武器パーツ×4
- ■アンゲルスの出現方法
-
アンゲルスはなかなか登場しないので、キャンプ後にセーブしておいて、
ある地点で揚陸艇が来るまで待機し、揚陸艇からアンゲルスが降下してくるか観察します。
揚陸艇のハッチが開いた瞬間に魔導兵や魔導アーマー「ミーレスbis」だった場合、
即セーブデータをロードして、アンゲルスが登場するまで繰り返しロードマラソンを行えばいい。
おすすめはどの辺りかと言えば、リード地方の中央辺りのエリアが出現しやすい気がする。
キャンプ地から少し移動して何もしないで待機してれば、
仲間が揚陸艇が近づいていることを知らせてくれる。
そしたらハッチが見やすい位置へ移動して、上記の方法を実行する。
※恐竜の骨らしきものが置かれている所
- ■アンゲルスの倒し方
アンゲルスの武器パーツ部分を攻撃してもノーダメージ。
他はダメージが通るが、防御力が高すぎてダメージが通りにくい。
中央のコックピット部分が最もダメージが通りやすいです。
といっても、攻撃力1000以上でクリティカルが発生しても300~500ダメージぐらい。
最もダメージが通りやすいのは、アンゲルスが武器攻撃している最中にその武器部分を攻撃すること。
背中に背負っているロケットランチャーを発射している最中に、ロケットランチャーを攻撃する。
もしくは地面に槍のようなものを突き刺して電気攻撃をしている最中に、
左腕に装備している盾のような魔導ジェネレーターを攻撃すればダメージが通る。
短剣『ゾーリンシェイプ』やファントムソード『伏龍王の投剣』などで、
シフトブレイクしてダメージを与えれば4ケタダメージは出る。
イグニスの仲間コマンド『エンハンス』の属性付与を、
ノクティスに2回付与させればダメージが出やすくなる。
ただ、ダメージが通りやすい時間帯はどちらもかなり短めです。
またアンゲルスは部位が多いので、ターゲットするのにすごく手間がかかりすぎる。
なのでOPTIONS→オプション→バトルモード選択→ウェイトモードにした方がいい。
何も行動しないと時間が停止するので、その際にアンゲルスの部位をターゲットしておきます。
しばらく部位攻撃してればどちらも破壊されて消失するので、
消失したらコックピットを狙って攻撃していけばいい。
イグニスの料理は、必ずクリティカルが出る効果の料理がいい。
最終更新日: