帝都突入
- ■バージョン1.06によるチャプター13の違い
-
2017年3月27日に無料アップデートされたバージョン1.06により、
チャプター13の内容が以下の攻略記事とは異なる点があります。
チャプター13 グラディオラスルートなども追加されました。
- ■グラディオラスルートのプレイ方法
-
- CHAPTER13の冒頭からのプレイ時や、CHAPTER13のセーブデータがあれば、
ルート選択『ノクティス』、「グラディオラス+イグニス」を選択できる。 - ストーリー本編をクリア済みの場合は、タイトル画面の『SPECIAL』を選択すれば遊べる。
- CHAPTER13の冒頭からのプレイ時や、CHAPTER13のセーブデータがあれば、
極寒のグロブス渓谷では、召喚獣シヴァとファントムソードを入手。
故郷、クリスタル、かけがえのない人々を奪ったアーデンは、
帝都グラレアで悠々と待ち構えている。
夜の時間がどんどん長くなる中、クリスタルとプロンプトの奪還に向けて列車は走り続けた。
■帝都突入
■クエスト コンプリート
|
1:前方車両の様子を確認する
オープニング後、走り続けてた列車がまた停車する。
状況を確認するため前方車両へ進む。
個室エリアでエネミー『スナガ』が出現し、ノクティスが倒そうとしたが、
アーデンによって武器召喚の力が封じられた状況になる。
攻撃はできないので、ガードやドッジロールを駆使して後方車両まで逃げる。
2:後方車両のレガリアで脱出する
最後尾の貨物車両に積んである、レガリアのところまで逃げる。
3:制限時間内にゲートを突破する
ノクティスがレガリアを運転する状況になる。
ニフルハイムの帝都防衛システムにより、ゲートが閉じようとしている。
制限時間2分以内にゲートを通り抜けて帝都へ突破する。
ドライブでは、中央寄りでレガリアを走らせれば特に問題なく突破できる。
障害物にぶつかることなく走行すれば、残り時間は40秒前後余るのでかなり余裕でクリアできる。
中盤頃には何度か爆撃を受けるが、とくに気にする必要はない。
4:要塞の入口を探す
レガリアが動かなくなった地点から、後ろの方へ進むと
道路上に『神凪就任記念硬貨』が落ちてます。
さらにレガリアの所から前へ進んだ所の道路上に『ミスリルジョイント』が落ちている。
5:身を隠せる場所へ逃げる
ミスリルジョイントが落ちている所から少し先へ進むと、列車が道を塞いで
グラディオラスとイグニスと分断されてしまう。
そしてエネミー『スナガ』が登場するので、ガードやドッジロールを駆使しながら前方へ逃げる。
前方に廃列車があるので、列車内を進んで行き止まりで左側へ出る。
左側外へ出ると、階段が見えるので階段を上がる。
カットシーンで、ノクティスが光耀の指輪をはめる。
その際に『帝都突入』のメインクエストが攻略される。
- ■リング魔法について
-
光耀の指輪で使える魔法を『リング魔法』と言う。
ノクティスが指輪をはめて一体何が起こったのか描かれていないため、
よく分からない状況になっているが、そこら辺に関してはキングスグレイグFF15を見れば、
どういったことになったのか把握できます。
進んでいくとデス以外にも、ホーリーやオルタナも習得します。
リング魔法 操作 内容 デス ○長押し デスは遠くから敵を攻撃できるリング魔法。
敵を衰退させて殺している。敵から生気を吸い取っているのかも?
デスで倒すことでノクティスのHPも回復する。
敵1体だけにしかターゲットできないのが欠点。ホーリー □長押し 攻撃回避時に、相手に聖属性ダメージを与える。
物理攻撃をしてくる敵に対して有効な魔法で、
要するにガード+自動で反撃する魔法です。
敵に複数襲われる状況になったらホーリーで対処するといい。オルタナ R1+△長押し すべてのMPを消費して、ノクティス周辺の敵を消し去る魔法。
敵の数が多い時に使うと有効な魔法。
MPが満タンの時に発動できる。
ルシス王の孤独な戦い
■ルシス王の孤独な戦い
■クエスト コンプリート
|

入手アイテム | |
---|---|
A:エーテル | G:ふるい銀貨 |
B:綺麗な空き瓶 | H:レーザーセンサー |
C:ハイエリクサー | I:メガフェニックス |
D:肉体強化剤 | J:くず鉄の塊 |
E:ふるい紙幣 | K:ハイエリクサー |
F:エリクサー | L:めずらしいコイン |
■暴走魔導兵
|
■ウットゥ
|
■ガルガンチュア
|
■暴走強化兵
|
1:リング魔法でシガイを倒す
○長押しでデスを使い、エネミーを倒しながら進んでいく。
ノクティスが遠くの方にエレベーターのような建物を見つける。
2:エレベーターを起動して要塞に入る
装置を調べる。
電源が入り、一部の扉やエレベーターが起動する。
以降、装置を操作しながら、クリスタルがあるジグナタス要塞を目指すことになる。
ドアのロックが解除されてます。
装置を調べる。
ドアのロックが解除されてます。
装置を調べる。
戻るときにスナガとバトルになる。その際にリング魔法『ホーリー』を習得する。
試しに□長押しでホーリーを使ってみるといい。
兵員室で宿泊できる。また手動セーブを行える。
移動してるとリング魔法『オルタナ』を習得する。
エネミー『スナガ』が複数登場するので、試しにR1+△長押しでオルタナを使ってみるといい。
エレベーターに乗る。
3:上層階を目指す

入手アイテム |
---|
A:めずらしいコイン |
B:レーザーセンサー |
C:かがやく金属片 |
D:古い本 |
E:ミスリルジョイント |
F:ポーション |
G:ラストエリクサー |
H:つぶれた懐中時計 |
アーデンが室内放送でノクティスに話しかけてくる。
暴走魔導兵が一定ルートを巡回しながら監視している。
見つかるとバトルになるので倒すか、隙間に隠れながら進むことになる。
隙間に隠れるとMPが回復効果があります。
- ■暴走魔導兵について
-
通路横には○ボタンで隠れられる小さいスペースがある。
暴走魔導兵が通りすぎるのをやり過ごせます。
ただし暴走魔導兵に隠れる動作を見られていると、通路へ引きずり出されてバトルになる。
リング魔法『オルタナ』を使えば、暴走魔導兵は一撃で倒せる。
一応ホーリーやデスでも倒せるが、ホーリーは何度かダメージを与える必要があり、
デスはしばらく○長押しをしなければいけない手間がある。
ホーリーは複数の暴走魔導兵が一気に現れる箇所があるので、その時に使って倒すと有効。
ノクティスが魔導兵に、鉄格子を挟んで掴まれるカットシーンになる。
傭兵待機室で宿泊・セーブできる。
床に落ちている『セキュリティカード』を拾う。
4:カードキーを使って上の階を目指す
封鎖されている扉を開けながら進む。
5:プロンプトを追いかける
通路を移動してると、プロンプトが通路奥にいるのを見かける。
床に倒れている魔導兵に掴まれる。○連打で振りほどく。
装置を調べて所持しているセキュリティカードをレベル2に更新する。
傭兵待機室で宿泊・セーブできる。
扉を開けて次のエリアへ行く。
6:プロンプトを助ける

入手アイテム |
---|
A:肉体強化剤 |
B:魔導コア |
C:強力回復剤 |
D:ハイエリクサー |
E:ミスリルジョイント |
F:ふるい紙幣 |
G:マグネトロン |
アーデンの放送が聞こえて、プロンプトを助けるクエストに変わる。
細い隙間を通る。
ウットゥと暴走魔導兵×2とバトルになるので倒す。
暴走魔導兵は奥にも、もう一体倒れてます。
まずは倒れている暴走魔導兵に近づいて起こし、
ウットゥと暴走魔導兵×2をまとめて、リング魔法『オルタナ』を使えば一発で始末できる。
木箱の隙間を通ってプロンプトを助ける。
7:カードキーを更新して上の階を目指す
装置を調べてセキュリティカードをレベル3に更新する。
更新したら上のエリアへ戻る。
倒れている魔導兵に脚を掴まれる。
エレベーターに乗って次のエリアへ進む。

※一部、南東側は現時点で行けない。
入手アイテム |
---|
A:筋力強化剤 |
B:レーザーセンサー |
C:反応速度向上剤 |
D:ダイナモ |
E:肉体強化剤 |
F:筋力強化剤 |
G:ハイエリクサー |
H:硬化シールド |
I:かがやく金属片 |
J:肉体強化剤 |
中央エレベーターを調べ、電源が入っていないことを確認する。
電源装置を調べる。
8:中央エレベーターを起動させる
ガルガンチュアが通り過ぎるカットシーンが流れる。
リング魔法『オルタナ』を使えば簡単にガルガンチュアを倒せるが、
新たなガルガンチュアが出現するため、何度倒してもキリがない。
物陰に隠れながら見つからないように通り過ぎた方がいい。
エレベーターで上層へ上がる。
『エレベーター用カードキー』を入手する。
電源装置を調べて、一部の装置を起動させる。
『ルシス王の孤独な戦い』のメインクエストが攻略される。
その後、ガルガンチュアに足場を壊されるカットシーンが再生され、
この時点でファントムソードを13本集めていたならば、トロフィー『意志を継ぐ者』が獲得される。
そしてレイヴスのカットシーン後、ファントムソード『父王の剣』が入手される。
ジグナタス要塞攻略
■ジグナタス要塞攻略
■クエスト コンプリート
|

入手アイテム | |
---|---|
A:エリクサー | H:帝都市民栄誉賞 |
B:ミスリルジョイント | I:金属のかけら |
C:ハイエリクサー | J:かがやく金属片 |
D:反応速度向上剤 | K:帝国勲一等名誉勲章 |
E:ラストエリクサー | L:ラストエリクサー |
F:筋力強化剤 | M:チョバムアーマー |
G:魔導ブースト剤 | N:メガポーション |
■暴走魔導兵
|
■スナガ
|
■突撃兵
|
■フォラス
|
1:ふたたび上層階を目指す
父王の剣は、装備された状態になってます。
シフトやコマンドの能力などはまだ封じられているので使えない。
レイヴスが倒れている近くには、3枚の手紙が落ちていて拾って読める。
傭兵待機室で宿泊・セーブできる。
パイプから毒ガスが噴射される。
毒ガスに近づくと小ダメージを受けたり、毒状態になります。
アクセサリー『星のペンダント』『リボン』などを装備しておけば、毒になることはない。
その場合は、毒ガスによる小ダメージだけ受けることになる。
換気扇スイッチを調べて換気扇を回し、毒ガスを除去する。
装置を調べてセキュリティカードをレベル4に更新する。
その隣には自販機が設置されており、バトルアイテムを購入できます。
傭兵待機室で宿泊・セーブできる。
エレベーターを起動させるとフォラスとバトルになる。
全く戦わずにエレベーターが下降して到着するまで逃げ回り、
エレベーターが到着したら乗るだけです。
- ■フォラスについて
-
フォラスはいくらダメージを与えても、死にそうになると黒い煙になって
ノクティスの背後へワープして攻撃してくる。
そして減らしたフォラスのHPは満タンまで回復してしまうので、倒せないエネミーだった。
リング魔法『オルタナ』は効果なし。デスは効いてるが、途中で黒煙になって逃げられる。
フォラスの黒煙ワープからのバックアタックの回避の仕方は、
円を描くように動き回りながら、連続でジャンプすれば完璧に回避できます。
ダッシュはしなくていい。
直線状に逃げたり、ドッジロールでは回避率にバラつきがある。
フォラスが口から紫色のガス攻撃を受けるとストップ状態になる。
黒煙ワープを使用していない時は、フォラスの直線状には入らないように移動した方がいい。
とにかく止まらないように、常に動き回るのが攻略ポイントです。
2:エレベーターに乗り込む
フォラスを無視してエレベーターに乗る。
3:フロアの電源を起動する

入手アイテム |
---|
A:エーテル |
B:強力回復剤 |
C:反応速度向上剤 |
D:ラストエリクサー |
E:ミスリルジョイント |
F:セーフティビット |
G:めずらしいコイン |
H:帝都市民栄誉賞 |
I:かがやく金属片 |
電源が落とされて辺りが暗くなる。
装置を調べてブレーカーを上げる。
電気が復旧すると廊下側にフォラスが出現するので、逃げながら探索することになります。
フォラスは、個室の方へは入ってこれない。
4:上層階を目指す
また電源が落とされて辺りが暗くなり、東側廊下はロックされて行けなくなる。
廊下では寝ている魔導兵が、近づくと起き上がるが無視して進んでもいい。
ウットゥが出現する。リング魔法『オルタナ』を使えばすぐ倒せる。
その先で入手できる『セーフティビット』は、ダッシュして速攻で拾わないと
フォラス出現して拾えなくなる。
装置を調べてブレーカーを上げる。その前にアイテムを入手した方がいい。
フォラスの攻撃を避けてエレベーターへ乗る。
5:扉のロックを解除して上層階を目指す

入手アイテム | |
---|---|
A:ミスリルジョイント | G:筋力強化剤 |
B:壊れたハーモニカ | H:魔導ブースト剤 |
C:帝都市民栄誉賞 | I:かがやく金属片 |
D:メガポーション | J:メガフェニックス |
E:油圧シリンダー | K:ラストエリクサー |
F:ハイエリクサー |
回路パネルを調べる。
3つの回路パネルをON/OFFを切り換えて、扉のロックを解除しながら進むことになる。
まずは回路パネルを操作するためのカードキーが必要になる。
床に落ちている『回路操作カードB』を拾う。
回路パネル【B】をONにする。起動後、アイテム回収ができる。
床に落ちている『回路操作カードC』を拾う。
回路パネル【A】をOFF、回路パネル【B】【C】をONにすれば先へ進める。
西の小部屋にある『筋力強化剤』を入手したい場合は、
【B】をOFF、【A】【C】をONにすれば行ける。
傭兵待機室で宿泊・セーブできる。
装置を調べてセキュリティカードをレベル5に更新する。
装置のブレーカーを入れるとエレベーターが起動する。
6:カードキーを更新してフロアを出る

入手アイテム | |
---|---|
A:筋力強化剤 | I:対弾スーツ |
B:肉体強化剤 | J:つぶれた懐中時計 |
C:筋力強化剤 | K:筋力強化剤 |
D:ハイエリクサー | L:肉体強化剤 |
E:反応速度向上剤 | M:古い本 |
F:ハイエリクサー | N:ラストエリクサー |
G:ハイポーション | O:帝国勲一等名誉勲章 |
H:筋力強化剤 | P:めずらしいコイン |
■暴走魔導兵
|
■突撃兵
|
■レイス
|
エレベーターに出現した魔導兵たちを倒し、
装置を調べてセキュリティカードをレベル6に更新する。
7:魔導兵を全て倒す
セキュリティカードを更新すると、魔導兵たちが続々と現れるので全部倒す。
8:先に進む道を探す
傭兵待機室で宿泊・セーブできる。
電気扉のエリアに閉じ込められて突撃兵とバトルになる。
電気扉に触れるとダメージを受けます。
しばらく戦っていると電気扉に押しつぶされそうになるが、
グラディオラスとイグニスに助けられて合流。『ジグナタス要塞攻略』のクエストが攻略される。
再会 そして奪還
■再会 そして奪還
■クエスト コンプリート
|
1:プロンプトを探す
仕掛けを調べて、扉のロックを解除する。
プロンプトがいるので助ける。その際にプロンプトとの会話の選択肢になる。
- ■プロンプトの選択肢
-
ねえ、ちょっとは心配してくれた?
- ↑心配した:変化なし
- ↓心配しなかった:変化なし
どちらを選んでも特に何もならなかった。
その後、プロンプトが仲間に加わる。
2:力を封じている装置を探す
開かなかった扉を調べる。
装置を破壊して、ノクティスの封じられていた力が取り戻す。
傭兵待機室ではアンブラを呼んで、過去のルシスやへ戻れるようになっている。
装備の変更なども行えるようになってます。
3:中央エレベーターへ続く格納庫へ向かう
イドラ皇帝の玉座から出ると、ガルガンチュア、スナガ、ウットゥ、リーパーとバトルになる。
通路ではシガイが出現するようになってます。
道中では装備品や回復アイテムを購入できる自販機が設置されている。
■ガルガンチュア
|
■スナガ
|
■ウットゥ
|
■リーパー
|
■暴走魔導兵
|
■突撃兵
|
■レイス
|
■暴走魔導兵
|
■突撃兵
|
アイテム | GIL | - | 武器 | GIL | 種類 | - | アクセサリー | GIL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポーション | 50 | ブラッドソード | 5000 | 片手剣 | チタンバングル | 2500 | ||
ハイポーション | 100 | サンダーボルト | 5000 | 大剣 | ヘリオドールの腕輪 | 2000 | ||
エリクサー | 400 | 飛竜の槍 | 5000 | 槍 | タリスマン | 1500 | ||
ハイエリクサー | 800 | デルタダガー | 5000 | 短剣 | 騎士のアンクレット | 2500 | ||
フェニックスの尾 | 1000 | 炎熱銃 | 5000 | 銃 | オラクルカード | 2500 | ||
毒消し | 10 | 英雄の盾 | 5000 | 盾 | ||||
金の針 | 50 | |||||||
気付け薬 | 50 | |||||||
おとめのキッス | 100 | |||||||
エーテル | 100 | |||||||
万能薬 | 500 |
4:フォラスを倒す
フォラス、アルベリッヒ×3とバトルになる。
フォラスは前回とは違い、普通に倒せるようになってます。
アルベリッヒはリング魔法『オルタナ』で一掃できるので、開幕から使ってしまうといい。
フォラス討伐後、イドラ皇帝の声が聞こえてきます。
■フォラス
|
■アルベリッヒ
|
5:格納庫から中央エレベーターへ戻る
傭兵待機室で宿泊・セーブできる。
エレベーターに乗って格納庫へ行く。
6:レイヴスを倒す

広いエリアの中央に行くと、レイヴスとバトルになる。
弱点は聖属性なので聖属性武器が有効、またリング魔法『ホーリー』でも弱点攻撃を狙える。
レイヴスは攻撃後に一呼吸おくので、バックアタックを狙いやすい。
レイヴスの通常攻撃には、確率で混乱を付与する状態異常効果がある。
死にそうなると使ってくる白色の衝撃はかなり強烈なので、後半はよく見ながら戦ったほうがいい。
- ■レイヴス
-
- Lv44:???
- 弱点:聖
- 耐性:炎、冷気、雷
- ■レイヴスの攻撃内容
-
レイヴスの攻撃 備考 剣を構えてからの高速移動+一刀両断
序盤~中盤は割りと使ってくる。パリィを狙える場合がある。
全身に力をためてからの紫色の衝撃波
ガード不能なのでシフト、マップシフトで逃げる。
剣をしばらく振り上げてからの上段斬
パリィを狙える。
ダメージを蓄積させると膝をついて座る
攻撃のチャンス時。
地面から触手攻撃
HPを減らしてシガイ度が進むとたまに使ってくる。
攻撃を受けるとストップ状態になる。全身に力をためてからの白色の衝撃波
HPが減ってくると使ってくる9999くらいダメージを受ける。
ガード不能なのでシフト、マップシフトで逃げる。
また仲間コマンドを発動させて無敵時間で回避する。
7:格納庫から中央エレベーターへ戻る
レイヴスを倒すと、その場でフォラスやシガイらが大量に出現する。
しばらく戦っているとキリがないことを悟り、
仲間たちが「ノクティスだけ先に行け」と言ってくる。
8:ひとりでエレベーターに入る
エレベーターで降りて、中央エレベーターへ向かう。
9:時間内に格納庫を突破する
エレベーターを降りると、格納庫のゲートが徐々に閉まるカットシーンになる。
1分30秒以内に格納庫を脱出する。
シガイを無視して、シフトを使いながら移動すれば余裕で間に合います。
10:クリスタルの力を得る
クリスタルがある所へ行って調べると、『再会 そして奪還』のメインクエストが攻略される。
その後、ノクティスがクリスタルに取り込まれて会話の選択になる。
『特にない』以外を選べば全部の話を聞けます。
会話が終われば、『剣神の証』を入手する。
- ■会話の選択肢
-
剣神に訊きたいことはー
- ←仲間について:他の選択肢も選べる
- ↑この場所について:他の選択肢も選べる
- →特にない
- ←真の王の『力』について:他の選択肢も選べる
- ↑アーデンについて:他の選択肢も選べる
- →特にない
詳しく聞きたことはー
場面が切り替わり、建物の外にいるアンブラがくわえている手紙を見れば、
チャプター13『奪還』が攻略されて、トロフィー『奪還』が獲得される。