ノクティスの釣りについて
ノクティスのスキル『釣り』は、特定のポイントで行える。
釣った魚からはイグニスの料理の食材アイテムや、トレジャーアイテムなどを獲得できる。
釣れる魚は、時間帯や天候などの影響を受ける。
ノクティスのFISHINGスキルは、魚を釣れば釣るほどスキル経験値が増える。
過去に釣ったことのある、同じ魚を釣り上げてもスキルゲージは獲得されます。
- ■魚の釣り方
-
- 画面右上のミニマップを見て、左スティックで青マーカーを動かす。
- 魚がいる所へ、○でルアーを投げ込む(青マーカーから黄色マーカーになる所へ投げる)。
- ルアーが着水すると、R2でリールを巻ける、左スティックでロッドを動かせる。
リールを不規則に巻いたり、ゆっくり巻いたり工夫して魚を食いつかせる。 - 魚がルアーに食いついたら、矢印が表示されるので、左スティックをその方角に倒す。
『ラインテンション』と中央に文字が表示されているだけの場合は、
方向キーをどちらかに先押ししておいた方がいい。 - 画面上部にあるゲージは魚のスタミナゲージ。R2でリールを巻いてスタミナゲージを削ります。
- ラインテンションが大きくなると赤く点滅するので、その場合はR2を離すこと。
赤点滅が収まったら、再度リールを巻いてスタミナゲージを削っていく。 - 魚のスタミナゲージを全て削れば、魚を釣り上げれる。
- ■珍しいレアな魚について
-
珍しい魚ほど、釣ったときに良い食材や高価なアイテムを獲得できる。
珍しい魚は青色点か黄色点のどちらも二重丸で表示され、見づらいが小点滅してます。
基本的にスタミナゲージが多く釣るのが難しいです。
珍しい魚を出現させるには、
魚を釣る → レア魚がいなかったら → 釣りをやめる → 魚を釣る……
を何度も繰り返して、画面切り替えを行えば確率で出現します。
レアな魚を釣るコツは、ラインテンションの時はリールは巻かない方がいい。
左スティックの方向だけ合わせて、ラインテンションが終わった瞬間に速攻でリールを巻く。
たまに方向が指定されないラインテンションが発生することもあるので、
その際は左右のどちらかに先行入力しておく感じでプレイすれば、珍しい魚が釣れやすくなる。
- ■ノクティスのFISHINGスキル
-
- 釣り場で釣りができるようになる
- ラインのダメージが軽減される
- つり具屋の店主に気に入られ、アイテムが10%割引になる
- 魚が食いつきやすくなる
- キャストで中型の魚がマーカーに反応するようになる。
(魚のサイズが80~149cmある中型魚でも、画面右上のレーダーに表示されるようになる) - つり具屋の店主と友達になり、アイテムが30%割引になる
- ラインのダメージがさらに軽減される
- さらに魚が食いつきやすくなる
- つり具屋の店主に気に入られ、アイテムが50%割引になる
- キャストで大型の魚がマーカーに反応するようになる。
(魚のサイズが150cm以上ある大型魚でも、画面右上のレーダーに表示されるようになる)
釣り関連のアビリティ
- ■釣りのアビリティ
-
- 釣りでAP:
釣ったときにAP1獲得 - 釣りでEXP:
釣った時に経験値を獲得する(獲得値は魚によりけり。最高EXP1000) - 釣ったときのアイテム+:
釣った後の獲得アイテム数が2倍になる - 釣ったときのアイテム++:
釣った後の獲得アイテム数が3倍になる - 大物釣りでAPアップ:
大物を釣った時にAPを獲得(AP数は魚によりけり。AP0~12)
- 釣りでAP:
アビリティコール『フィールド』で、スキルを習得すれば魚を釣った時に上記の効果を得られる。
FF15はAP(アビリティ)は溜まりづらい仕様なので、釣りを初めに行う前から習得しておけばベスト。
AP・経験値・アイテムは、同じ魚を何度釣っても獲得されます。
釣れにくい魚の解説
- ■最強釣り具
-
- ライン:ドラゴンズベアード
- ロッド:明鏡止水
- リール:リムレーン
全体的に釣りは、ストーリーを進めながら釣り場でフィッシングするよりは、
さっさとストーリーを進めて、強めの釣り具を整えた方が効率的だった。
わざわざ弱い釣り具で魚を釣るメリットは無かったし、
そこに時間をかけるよりは、さっさと最強釣り具を先に入手した方が効率的に攻略できる。
難易度 | 魚 | 釣り内容 |
---|---|---|
1 |
|
この2種類だけは、最強釣り具でも釣るのがかなり難しい。 |
2 |
|
最強釣り具でも、まあまあ釣るのが難しい。 |
3 |
|
最強釣り具があれば、そこそこ余裕で釣れる。 |
釣り場のマップ
リード地方、ダスカ地方、クレイン地方、オルティシエの各エリアで、釣りが可能な釣り場マップ。
一部、ダンジョン内に釣り場があるスポットもあります。
釣り場によっては、釣り具を購入できるショップを運営しているNPCがいる所もある。
リード地方の釣り場(Map1~3)

Map | 釣り場 |
---|---|
1 | クラストゥルム貯水池 |
2 | ヴァナンス海岸 |
3 | ガーディナ磯場 |
ダスカ地方の釣り場(Map4~12)

Map | 釣り場 | ショップ |
---|---|---|
4 | ニグリス湖・鉄塔前 | |
5 | ニグリス湖 | |
6 | 農夫のため池 | |
7 | マラキアの古池 | |
8 | 忘れじの水面 | |
9 | 巨神の水鏡 | つり具の行商屋 |
10 | ドロール地底湖 (ドロール洞窟) |
|
11 | ドロール湧水 | つり具のドリス |
12 | ゼクサム用水池 | つり具の行商屋 |
クレイン地方の釣り場(Map13~22)

Map | 釣り場 | ショップ |
---|---|---|
13 | ヴェスペル湖・ 北湖畔 |
|
14 | ヴェスペル湖・ 東湖畔 |
つり具のバートランド |
15 | ヴェスペル湖・ 西湖畔 |
|
16 | ヴェスペル湖・ 岬裏 |
|
17 | ヴェスペル湖・ 離れ小島 |
つり具の行商屋 |
18 | メルロの滝 (メルロの森) |
|
19 | ウェナス川 | |
20 | ラクシア橋脚 | つり具のタバサ |
21 | メーダ川 | つり具の行商屋 |
22 | カエムの荒磯 |
オルティシエの釣り場(Map23~25)

Map | 釣り場 |
---|---|
23 | ゴンドラ係留所 |
24 | サンエリオ広場 |
25 | フルゴーラ水道 |
魚データ

画面右上のミニマップで黄色点で表示されている魚は、釣ったときに食材アイテムとなる魚。
青色点で表示されている魚は、釣ったときにトレジャーアイテムとなる魚。
どのルアーを使っても釣れるときは釣れるが、ルアー毎に釣れやすい魚が設定されているものもあるので、
その場合はルアーを合わせるといい。あとは天候や時間帯で釣れやすさが異なります。
魚(アイテム) | 釣り場 (Map) |
点 | 朝![]() |
昼![]() |
夕![]() |
夜![]() |
備考 釣れやすいルアー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アルストバス(小) (アルストバスの骨) |
1、4、5 6、7、9 11、20 |
青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ボンバー・ボム ジャンボタスク・クイーンガルラ デッドリールーレット・アーリマン |
アルストバス(大) (アルストバスの骨) |
6、9 11、20 |
青 | × 曇 雨 |
× × 雨 |
× 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ボンバー・ボム ジャンボタスク・クイーンガルラ デッドリールーレット・アーリマン |
スパイクアルストバス (アルストバスの骨) |
6、11 | 青 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
晴れより、曇・雨の日が釣れやすい。 あんまり見かけない魚。 |
パンテーラバス (バスの歯) |
15、16 | 青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
|
リゾラスピーコックバス (バスの歯) |
13 | 青 | ○ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
晴れより、曇・雨の日が釣れやすい。 |
フェニックスバス (フェニックスの浮袋) |
11、14 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ボンバー・サンダーボム デッドリールーレット・ブラッディレッド |
レッドアイバス (バスの目玉) |
9 | 珍青 | × 曇 雨 |
× 曇 雨 |
× 曇 雨 |
× × × |
雨の日が釣れやすい。 |
ホーンギル (ギルの鱗) |
1、4 5、6 |
青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
|
チップドギル (ギルの鱗) |
6、7 8、20 |
青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
|
グリラーギル (ギルの鱗) |
14、15 | 青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ショートホーンギル (ギルの鱗) |
4、5、8 | 青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ベンドホーンギル (ギルの鱗) |
4、9 | 青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ロータスギル (ギルの鱗) |
13、14 | 青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
レッドファンギル (ファンギルの背鰭) |
13、15 | 珍青 | × 曇 雨 |
× × 雨 |
× 曇 雨 |
× × 雨 |
晴れの日は釣れない。 雨の日が釣れやすい。 |
アズールファンギル (ファンギルの背鰭) |
13 | 珍青 | × 曇 × |
○ 曇 雨 |
× 曇 × |
× × × |
|
スネークヘッド (スネークヘッドの歯) |
7、11 12 |
青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ポップペック・白チョコボ |
ファントムスネークヘッド (スネークヘッドの歯) |
7 | 青 | × 曇 雨 |
× × × |
× 曇 雨 |
× 曇 雨 |
晴れの日は釣れず、雨の日が釣れやすい。 あんまり見かけない魚。 |
ガーネットスネークヘッド (スネークヘッドの歯) |
11、15 | 青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ポップペック・赤チョコボ ジャンボタスク・ガルラ |
ジェイドスネークヘッド (スネークヘッドの鮮魚) |
11、14 | 珍青 | × 曇 雨 |
× × × |
× 曇 雨 |
× 曇 雨 |
晴れの日は釣れない。 ●ルアー スティンキーバブル・モルボルグレート ジャイアントニードル10000・メタルジャボテン ジャイアントニードル10000・ゴールドジャボテン |
サファイアスネークヘッド (スネークヘッドの鮮鱗) |
14、15 | 珍青 | × × 雨 |
× × × |
× 曇 雨 |
× 曇 雨 |
晴れの日は釣れない。 雨の日が釣れやすい。 |
オパールスネークヘッド (スネークヘッドの彩鱗) |
10 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
× × × |
× × 雨 |
× 曇 雨 |
朝が釣れやすい。 |
ルシスキャットフィッシュ (ナマズの髭) |
1、4、5 6、7 |
青 | ○ 曇 雨 |
× × × |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
●ルアー ニードル1000・サボテンダー ニードル1000・メタルサボテンダー |
バンデッドキャットフィッシュ (ナマズの粘液) |
9、11 | 青 | ○ × 雨 |
× × 雨 |
× × 雨 |
◎ 曇 雨 |
雨の日が釣れやすい。 |
モトルドキャットフィッシュ (ナマズの粘液) |
8、12 | 青 | × × × |
× × × |
× × × |
◎ 曇 雨 |
夜にしか釣れない。 |
ゴールデンキャットフィッシュ (ナマズの髭) |
1、14 15 |
珍青 | ○ 曇 雨 |
× × × |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
●ルアー ニードル1000・ゴールドサボテンダー |
グリミーキャットフィッシュ (ナマズの毒鰭) |
9 | 珍青 | × 曇 雨 |
× × 雨 |
× 曇 雨 |
× 曇 雨 |
曇りと雨の夜が釣れやすい。 |
ラークキャットフィッシュ (ナマズの毒鰭) |
10 | 珍青 | ○ 曇 雨 |
× × × |
× × × |
◎ 曇 雨 |
|
マグナキャットフィッシュ (大ナマズの心臓) |
13、16 | 珍青 | × × × |
× × × |
× × × |
◎ 曇 雨 |
夜にしか釣れない。 まあまあ釣るのが難しい。 |
キングキャットフィッシュ (大ナマズの心臓) |
5 | 珍青 | × × × |
× × × |
× × × |
◎ 曇 雨 |
夜にしか釣れない。 まあまあ釣るのが難しい。 ●ルアー アイアンクラッダー・鉄巨人 |
ヴェスペル・ガー (食用ヴェスペル・ガー) |
14、15 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
サブクエスト『ネイヴィスへの挑戦』で釣る。 釣るのがやや難しい。 クエスト攻略後も釣れる。 ●ルアー スティンキーバブル・モルボル スティンキーバブル・モルボルドゥーム ランカー・トンベリ |
スポテッドデビルガー (食用デビルガー) |
17 | 珍黄 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
曇りの日に釣れやすい。 まあまあ釣るのが難しい。 ●ルアー アイアンクラッダー・鉄巨人 |
バーバリックガー (ガーの硬鰭) |
16 | 珍青 | × × × |
○ 曇 雨 |
× × × |
× × × |
釣るのが難しい。ヴェスペル・ガーと 引っ張る力は同じだが、スタミナは2.5倍ある。 ラインテンション間隔が一定で読みやすいが、 後半は細かく左右に動くので注意。 ●ルアー メガフレアラー・バハムート |
ピンクイビルガー (ピンクイビルガーの光鱗) |
11 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
釣るのがかなり難しい。根気が必要になる。 ●ルアー ビッグマスター・テュポーン |
ノーブルピラルク (ピラルクの紅鱗) |
14 | 珍青 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
グラディオラスの別行動クエストで釣る魚。 釣るのが難しい。 晴の夕方と、雨の朝・夕が釣れやすい。 |
リーガルピラルク (ピラルクの大鱗) |
13 | 珍青 | ○ × 雨 |
○ × 雨 |
× 曇 雨 |
× 曇 × |
最も釣れやすいのは雨の日の夕方。 昼でも15時なるといなくなる。 釣るのがかなり難しい。根気が必要になる。 |
ルシス鯉 (食用ルシス鯉) |
1、12 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー デッドリールーレット・アーリマン |
ルシス錦鯉・彩漆 (食用ルシス鯉) |
12 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ウィスカー・モーグリパール |
ルシス錦鯉・金鯱 (ルシス鯉の逆鱗) |
12 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー デッドリールーレット・フロートアイ |
ルシス錦鯉・白金 (ルシス鯉の一条鱗) |
12 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ウィスカー・クリスタル |
ルシス錦鯉・日輪 (ルシス鯉の一条鱗) |
12 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー デッドリールーレット・ブラッディレッド |
ルシス錦鯉・斑雪 (ルシス鯉の一条鱗) |
12 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ウィスカー・チョコ |
ルシス錦鯉・寿三色 (ルシス鯉の一条鱗) |
12 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ストーマー・フォカロル |
ルシス錦鯉・紅六紋 (ルシス鯉の一条鱗) |
12 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ブリーザー・レッドドラゴン |
ルシス錦鯉・緋衣 (ルシス鯉の一条鱗) |
12 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ストーマー・フォカロルパープルベリー |
ルシス錦鯉・黄昏 (食用ルシス鯉) |
17 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ブリーザー・グリーンドラゴン |
ルシス錦鯉・玄松葉 (食用ルシス鯉) |
12、20 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ストーマー・フォカロルチャート |
ルシス錦鯉・東雲 (ルシス鯉の一条鱗) |
1 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
釣るのは難しくもないが、ヒットしづらい。 ●ルアー ブリーザー・ブルードラゴン |
ダスカデイス (デイスの鱗) |
1、12 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
リバーデイス (デイスの鱗) |
21 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
スペクルムデイス (デイスの鱗) |
8 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
マッドデイス (デイスの鱗) |
6、7 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ペイルデイス (デイスの鱗) |
20 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ヴェスペルデイス (デイスの鱗) |
13、16 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ケイブデイス (デイスの鱗) |
10 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ウェナスデイス (デイスの鱗) |
20 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
レグルスデイス (デイスの鱗) |
12 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
カタラクタデイス (デイスの鱗) |
18 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
クアールデイス (デイスの鱗) |
16 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ワドムデイス (デイスの鱗) |
19 | 青 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
レインボートラウト(小) (食用トラウト) |
8、19 21 |
黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
晴・曇が釣れやすい。 ●ルアー ウィスカー・モーグリパール ナイフ・T・トンベリ タイダルウェイバー・リヴァイアサン |
レインボートラウト(大) (食用トラウト) |
8、19 21 |
黄 | ○ 曇 雨 |
× × × |
○ 曇 雨 |
× × × |
曇の夕方と、雨の日が釣れやすい。 ●ルアー ウィスカー・モーグリパール ナイフ・T・トンベリ タイダルウェイバー・リヴァイアサン |
クレインブラウントラウト(小) (食用トラウト) |
18、21 | 黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ウォータークェーカー・SWマッドピンク ウォータークェーカー・アビスウォーム |
クレインブラウントラウト(大) (食用トラウト) |
18 | 黄 | ○ 曇 雨 |
× × 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ウォータークェーカー・SWマッドピンク ウォータークェーカー・アビスウォーム |
ラーミナトラウト (トラウトの鱗) |
8、18 | 青 | ○ 曇 雨 |
× × × |
○ 曇 雨 |
× × × |
雨の日がやや釣れやすい。 |
メーダブルックトラウト (食用トラウト) |
21 | 黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 × |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー スラップオブデス・シーデビル |
カルタインブルックトラウト (食用トラウト) |
19 | 黄 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ウォータークェーカー・SWグリーン ウィスカー・チョコ |
クロームレインボートラウト (食用トラウト) |
18、19 | 黄 | × × 雨 |
× × × |
× 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
夜が釣れやすい。 ●ルアー ブリーザー・ブルードラゴン |
レパードトラウト (トラウトの鱗) |
17 | 青 | ◎ 曇 × |
× × × |
× 曇 × |
◎ 曇 × |
晴れの日が釣れやすい。 |
コウムチェリートラウト (食用トラウト) |
19 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
× × × |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ウィスカー・クリスタル |
カンゴームトラウト (トラウトの暗鱗) |
18 | 珍青 | × 曇 雨 |
× × × |
× × × |
× 曇 雨 |
雨の日がやや釣れやすい。 |
ロードトラウト (食用ロードトラウト) |
17 | 珍黄 | × × 雨 |
× × × |
○ 曇 雨 |
× × × |
雨の日の朝が釣れやすい。 ●ルアー ブリーザー・グリーンドラゴン |
メルロープラチナトラウト (食用メルロープラチナトラウト) |
18 | 珍黄 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ジェムズライト・レンジドカーバンクル |
ネブラサーモン (食用ネブラサーモン) |
20、21 | 黄 | ○ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ブリーザー・グリーンドラゴン ブリーザー・ブルードラゴン ナイフ・T・トンベリ メガフレアラー・バハムート |
フォルティスネブラサーモン (食用ネブラサーモン) |
21 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
朝が釣れやすい。 |
アルゴスサーモン (サーモンの脂鰭) |
19 | 珍青 | ○ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
雨の日がやや釣れやすい。 |
ウェナスサーモン (食用ウェナスサーモン) |
20 | 珍黄 | ○ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
晴れ・曇の夕方、雨の朝・昼が釣れやすい。 ●ルアー ブリーザー・レッドドラゴン |
ウィードバラマンディ (食用ウィードバラマンディ) |
4、9 | 黄 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
晴れの日より、曇・雨が釣れやすい。 ●ルアー ボンバー・サンダーボム |
クラッグ・バラマンディ (食用バラマンディ) |
4、5 14 |
黄 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
●ルアー マジックウォーカー・カタラーナ ボンバー・アイスボム ランカー・トンベリ タイダルウェイバー・リヴァイアサン |
ロックバラマンディ (バラマンディの棘鰭) |
3 | 青 | ◎ 曇 × |
○ 曇 × |
◎ 曇 × |
○ 曇 雨 |
晴れと曇りに釣れやすい。 雨は夜にしか釣れない。 |
ストライプド・バラマンディ (食用バラマンディ) |
22 | 黄 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー ストーマー・フォカロル ストーマー・フォカロルパープルベリー ストーマー・フォカロルチャート |
ヴェスペルバラマンディ (バラマンディの内蔵) |
17 | 青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
ウィアードバラマンディ (バラマンディの内蔵) |
10 | 珍青 | × × × |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
|
ジッパーバラマンディ (食用ジッパーバラマンディ) |
20 | 珍黄 | ○ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
雨の日が釣れやすい。 ●ルアー スラップオブデス・サハギン |
カーネルバラマンディ (食用シーバス) |
16 | 珍黄 | ○ 曇 雨 |
× × × |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
釣るのが難しい。バーバリックガーより、 微妙に引っ張る力が強いが、 スタミナは少し低い。運が悪いと、 やけに左右へ細かく揺さぶられる時がある。 |
シジラシーバス(小) (食用シーバス) |
23、25 | 黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
●ルアー ストーマー・フォカロル ストーマー・フォカロルチャート |
シジラシーバス(大) (食用シーバス) |
23 | 黄 | ○ 曇 雨 |
× × × |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
夜、曇り・雨の日が釣れやすい。 ●ルアー ストーマー・フォカロル ストーマー・フォカロルチャート |
ラスニアシーバス (食用シーバス) |
23、24 | 黄 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
●ルアー ストーマー・フォカロルパープルベリー ナイフ・T・トンベリ |
ディムアルロシーバス (食用シーバス) |
22 | 黄 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
●ルアー スラップオブデス・コーラルデビル メガフレアラー・バハムート |
アルロシーバス (食用アルロシーバス) |
3 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
●ルアー ウィスカー・モーグリパール |
タビーアルロシーバス (食用アルロシーバス) |
24、25 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
まあまあ釣るのが難しい。 ●ルアー ウィスカー・クリスタル |
コッパーアルロシーバス (食用アルロシーバス) |
3、22 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
× 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
●ルアー ウィスカー・チョコ |
スコルピオングルーパー (グルーパーの皮) |
23 | 青 | × 曇 × |
× 曇 雨 |
○ × 雨 |
○ × × |
まあまあ釣るのが難しい。 |
ピジョングルーパー (グルーパーの骨) |
24 | 青 | ○ 曇 雨 |
× × 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
|
シジラグルーパー (グルーパーの皮) |
3、22 | 珍青 | ○ 曇 × |
○ 曇 雨 |
○ × × |
○ × × |
|
タイドグルーパー (食用タイドグルーパー) |
22、23 | 珍黄 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
●ルアー ブリーザー・レッドドラゴン ランカー・トンベリ メガフレアラー・バハムート |
アビスグルーパー (アビスグルーパーの目玉) |
2 | 珍青 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ × × |
× × × |
サブクエスト『太公望の悪魔退治』で釣る。 釣るのが難しい。クエスト攻略後も釣れる。 ●ルアー ウォータークェーカー・アビスウォーム |
メナスグルーパー (グルーパーの背鰭) |
2 | 珍青 | ○ 曇 雨 |
× × 雨 |
× × 雨 |
× 曇 × |
アビスグルーパー並に釣るのが難しい。 雨の日が釣れやすい。 ●ルアー ビッグマスター・テュポーン |
ジャイアントトレバリー(小) (食用トレバリー) |
2 | 黄 | ◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
|
ジャイアントトレバリー(大) (食用トレバリー) |
2 | 黄 | ○ 曇 雨 |
× × × |
○ 曇 雨 |
× × × |
晴れの日より、曇・雨が釣れやすい。 |
ガーディートレバリー (食用トレバリー) |
2 | 黄 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
●ルアー マジックウォーカー・プリン |
アトールトレバリー (トレバリーの棘鱗) |
2 | 珍青 | × × × |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
× × × |
|
クリムゾントレバリー (トレバリーの鰭) |
3 | 珍青 | ◎ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
× × × |
× × × |
まあまあ釣るのが難しい。 |
グローリーバレルフィッシュ (バレルフィッシュの骨鱗) |
2 | 青 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
夜に釣れやすい。 ●ルアー マジックウォーカー・レチェ デッドリールーレット・フロートアイ |
レッドバレルフィッシュ (バレルフィッシュの粘液) |
23 | 青 | ○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
○ 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
夜に釣れやすい。 |
ブラックバレルフィッシュ (バレルフィッシュの粘液) |
3、22 | 青 | × 曇 雨 |
× 曇 雨 |
× 曇 雨 |
◎ 曇 雨 |
夜が釣れやすい。 |
ディネルバラマンディ (バラマンディの金棘条) |
- | 珍青 | 晴 | FF15ロイヤルパック(海釣り)で追加された | |||
ネフィリムグルーパー (グルーパーの大櫛鱗) |
- | 珍青 | 晴 | FF15ロイヤルパック(海釣り)で追加された | |||
カダベルバス (カダベルバスの内蔵) |
- | 珍青 | 晴 | 晴 | 晴 | FF15ロイヤルパック(海釣り)で追加された | |
スティリアクロマグロ (食用クロマグロ) |
- | 珍青 | 晴 | 晴 | FF15ロイヤルパック(海釣り)で追加された |
ピンクイビルガーの釣り方のコツ
ピンクイビルガーは、ある程度の好条件が揃わないと全く釣れる気がしなかった。
3割テクニック+7割運ぐらいかな。
それほど複雑な動きもなく、ある程度パターン化しているが、ピンクイビルガーのパワーが
あまりにも強く設定されているので、少しのミスでもラインの耐久力がごっそり減ります。
スペックはスキルLv10、ドラゴンズベアード、明鏡止水、リムレーンの最強装備。
- ■ピンクイビルガーの行動内容
-
- 左右に水面を泳ぐ(水面にピンクイビルガーの体が見えてる状態)
- 水深へ潜る(ピンクイビルガーの体が見えていない状態)
- 泳ぐ方向を入れ替えて暴れる(1~3回)
- 飛び跳ねる(QTE:指定された方向に左スティック入力)
ざっくりとピンクイビルガーの行動内容をまとめると上記の通りです。
まず開幕はピンクイビルガーが釣り針にヒットした瞬間は、『2』の水深へ潜るところからスタートする。
その際に『3』の行動が発生するか、もしくは『1』が発生するかはランダムです。
基本は左右へ泳いでから、水深へ潜るか、泳ぐ方向を入れ替える。
そして、たまに飛び跳ねるモーションが発生するかを繰り返すだけです。
細かい攻略法は以下にまとめてます。
- ■ピンクイビルガーの釣り攻略
-
左右のどちらかへ移動している時は、一瞬だけリールを回せる。
大してスタミナは減らせないけど2~4回ほど押せます。
筆者は基本は3回押し、後半戦のノクティス付近で釣る状況では1~2回押しをやっている。
場所によりラインを緩め休ませる時間に当てたほうが良い場合もあるので、そこら辺は臨機応変に。
ピンクイビルガーが水深へ潜るときが勝負時。
ここで一気にスタミナを減らせる。ラインテンションと表示されるまでリールを巻き続ける。
その後、左スティックを左右のどちらかへ素早く入力する。
それにより2分の1の確率で入力が成功してれば、さらにピンクイビルガーが深く潜る時がある。
そうなると、さらにリールを巻ける状況になる。
また、『4』のピンクイビルガーが飛び跳ねるモーションへと派生する場合もあります。
泳ぐ方向を入れ替えて暴れる(1~3回)、これを回避するのが難しい。
リールは全く巻かないで、ピンクイビルガーの進行方向に左スティックを倒すのに集中すること。
ランダムで1~3回体を180度反転させてくる。
進行方向を見てから入力するのでは遅い。
見てからだとラインの耐久力がごっそり持っていかれるので、
先に進行方向を予測するような感じで、先行入力するのがコツです。
画面端へ到着すると、必ず反対方向へ体の向きを変えるので、そこも計算に入れて対処すること。
左右に泳ぐモーション後、ピンクイビルガーが水深へ潜るモーションではないと判断したら、
先行入力に備えます。1回目はさすがに判断するのが難しいので、
2回目の進行方向入れ替え時の入力に成功すればベスト。
入力に成功すれば、リールを軽く巻けるチャンスが生まれる時もあるので見逃さずに。
ピンクイビルガーがジャンプして飛び跳ね、指定された方向に左スティック入力する。
その後、『1』の左右に水面を泳ぐか、『3』の泳ぐ方向へ体を入れ替えへと派生する。
QTEの左スティック入力後は、左スティックを左右のどちらかに入力しておきます。
指定された方向へ入力が成功してれば、さらにピンクイビルガーが水深へ潜る
モーションへ移行する時があるので、その際にリールを巻けるので見逃さずに。
感覚的には2→4→2と繋がる感じです。一気にスタミナを減らせるチャンス時になる。
- ■全体的な意見
-
運の要素が強すぎると感じるのは、『3』の泳ぐ方向を入れ替えるだけのモーションを、
しばらく何度も何度も続いたりすると防戦一方になりやすく、
ただただラインの耐久力が減らされるだけのジリ貧となる。
なので、適度に水深へ潜るモーションや、飛び跳ねるモーションが発生しないと釣るのが厳しい。
開幕の水深潜りから、泳ぐ方向を3回体を入れ替えに繋げてきやすいが、
入力に失敗するとその時点で300~400ぐらいラインの耐久力をロスしてしまう。
そして次も『3』が発生して同じように削られ、クリアできる見込みが無いと感じたら、
わざと失敗してセーブデータをロードしてやり直した方が早い。
逆転勝ちするには、完全にモーションを見切ったうえで操作しないと難しいです。
慣れないうちは、OPTIONSボタンを連打してポーズ画面にして
ピンクイビルガーの泳ぐ進行方向をポーズ中に入力し、少しでもラインの耐久力のロスを減らす
といったやり方で、ピンクイビルガーの泳ぎに慣れていくのも一つの手です。
リーガルピラルクの釣り方のコツ
リーガルピラルクは、ラインを引っ張る力はヴェスペル・ガーと同じ値だが、
スタミナがノーブルピラルクよりさらに多い。
釣れそうで釣れなかったりと、圧倒的なスタミナの量に、案外釣るのが難しかったりする。
しかも水面が反射している所では、リーガルピラルクの動作が見えにくいので勘に頼った操作が求められる。
リーガルピラルクの釣り方は、まずリーガルピラルクは基本的にピンクイビルガーの動作を
すごく遅くした感じなので、基本的な釣り方はピンクイビルガーと一緒でもいい。
全体的に丁寧にロッドをいなすよりは、隙あらば大胆にリールを巻いていったほうがクリアしやすかった。
スペックはスキルLv10、ドラゴンズベアード、明鏡止水、リムレーンの最強装備。
- ■リーガルピラルクの行動内容
-
- 左右に水面を泳ぐ(水面にピンクイビルガーの体が見えてる状態)
- 水深へ潜る(ピンクイビルガーの体が見えていない状態)
- 泳ぐ方向を入れ替えて暴れる(1~3回)
- 飛び跳ねる(QTE:指定された方向に左スティック入力)
1秒ぐらいのR2長押しを2回入れれる。
ピンクイビルガーと同様のやり方でいい。
ピンクイビルガーと違い、リーガルピラルクは体を反転させるまでの時間が長いため
リールを積極的に巻いた方がいい。反転させる間、R2を素早く2回クリックする感じで。
長押しだとラインテンションで失敗した際に、ライン耐久力が結構減るのであまりオススメしない。
ピンクイビルガーと同様のやり方でいい。
釣り具データ
ライン
リール | 耐久力 | GIL | 入手場所 |
---|---|---|---|
スパイダーシルク | 1000 | 30 | リード地方:ガーディナ渡船場 ダスカ地方:コルニクス鉱油アルスト支店 ダスカ地方:コルニクス鉱油カーテス支店 ダスカ地方:つり具のドリス ダスカ地方:つり具の行商屋 クレイン地方:レスタルム クレイン地方:土産ものバーブスト クレイン地方:カエムの岬 クレイン地方:つり具のバートランド クレイン地方:つり具の行商屋(ヴェスペル湖) クレイン地方:つり具の行商屋(メーダ川) クレイン地方:つり具のタバサ オルティシエ:JMマート |
スーパーバリーン | 1500 | 100 | リード地方:ガーディナ渡船場 ダスカ地方:つり具のドリス ダスカ地方:つり具の行商屋 クレイン地方:レスタルム クレイン地方:土産ものバーブスト クレイン地方:カエムの岬 クレイン地方:つり具のバートランド クレイン地方:つり具の行商屋(ヴェスペル湖) クレイン地方:つり具の行商屋(メーダ川) クレイン地方:つり具のタバサ オルティシエ:JMマート |
ドラゴンズベアード | 2000 | 500 | ダスカ地方:つり具の行商屋 クレイン地方:土産ものバーブスト クレイン地方:つり具のバートランド クレイン地方:つり具の行商屋(ヴェスペル湖) オルティシエ:JMマート |
ルアー
ルアー | 釣りやすい魚 | 入手場所 |
---|---|---|
ポップペック・チョコボ | ジャイアントトレバリー | ●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 |
ポップペック・白チョコボ | スネークヘッド | ●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 |
ポップペック・赤チョコボ | ガーネットスネークヘッド |
●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 ●フィールドリード地方:クラストゥルム貯水池 |
スティンキーバブル・ モルボル |
ヴェスペル・ガー | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のバートランド |
スティンキーバブル・ モルボルドゥーム |
ヴェスペル・ガー | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のバートランド |
スティンキーバブル・ モルボルグレート |
ジェイドスネークヘッド サファイアスネークヘッド |
●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のバートランド |
ウォータークェーカー・ SWマッドピンク |
クレインブラウントラウト | ●ショップ(200ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス ダスカ地方:つり具の行商屋(ゼクサム用水池) |
ウォータークェーカー・ SWグリーン |
カルタインブルックトラウト | ●ショップ(200ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス |
ウォータークェーカー・ アビスウォーム |
クレインブラウントラウト アビスグルーパー |
●ショップ(200ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス |
マジックウォーカー・ カタラーナ |
クラッグ・バラマンディ | ●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 |
マジックウォーカー・ プリン |
ガーディートレバリー | ●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 |
マジックウォーカー・ レチェ |
グローリーバレルフィッシュ | ●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 |
スラップオブデス・ サハギン |
ジッパーバラマンディ | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のタバサ |
スラップオブデス・ コーラルデビル |
ディムアルロシーバス | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のタバサ |
スラップオブデス・ シーデビル |
メーダブルックトラウト | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のタバサ |
タイダルウェイバー・ リヴァイアサン |
ジャイアントトレバリー クラッグ・バラマンディ レインボートラウト |
DLC『フィッシングパック』 |
ニードル1000・ サボテンダー |
ルシスキャットフィッシュ | ●フィールド
リード地方:クラストゥルム貯水池 ●ショップ(50ギル)ダスカ地方:コルニクス鉱油カーテス支店 |
ニードル1000・ メタルサボテンダー |
ルシスキャットフィッシュ |
●ショップ(50ギル)
ダスカ地方:コルニクス鉱油カーテス支店 |
ニードル1000・ ゴールドサボテンダー |
ゴールデンキャットフィッシュ | ●フィールド
リード地方:クラストゥルム貯水池 ●ショップ(50ギル)ダスカ地方:コルニクス鉱油カーテス支店 |
ジャイアントニードル 10000・ジャボテンダー |
ジェイドスネークヘッド | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のバートランド |
ジャイアントニードル 10000・メタルジャボテン |
サファイアスネークヘッド | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のバートランド |
ジャイアントニードル 10000・ゴールドジャボテン |
ジェイドスネークヘッド サファイアスネークヘッド |
●ショップ(200ギル)
クレイン地方:つり具のバートランド |
ボンバー・ボム | アルストバス | ●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 |
ボンバー・アイスボム | クラッグ・バラマンディ | ●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 |
ボンバー・サンダーボム | フェニックスバス | ●ショップ(50ギル)
リード地方:ガーディナ渡船場 |
ジャンボタスク・ ガルラ |
ガーネットスネークヘッド | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:レスタルム |
ジャンボタスク・ グリーンガルラ |
ジェイドスネークヘッド | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:レスタルム |
ジャンボタスク・ クイーンガルラ |
アルストバス | ●ショップ(200ギル)
クレイン地方:レスタルム |
アイアンクラッダー・鉄巨人 | キングキャットフィッシュ | サブクエスト『ネイヴィスへの挑戦』の報酬 |
ランカー・トンベリ | クラッグ・バラマンディ タイドグルーパー ヴェスペル・ガー |
●入手方法
ダスカ地方の青キラキラで入手する。 |
ウィスカー・モーグリパール | レインボートラウト アルロシーバス |
●ショップ(50ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス |
ウィスカー・クリスタル | コウムチェリートラウト タビーアルロシーバス |
●ショップ(50ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス |
ウィスカー・チョコ | カルタインブルックトラウト コッパーアルロシーバス |
●ショップ(50ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス |
ブリーザー・ レッドドラゴン |
タイドグルーパー ウェナスサーモン |
●ショップ(50ギル)
クレイン地方:土産ものバーブスト |
ブリーザー・ グリーンドラゴン |
ネブラサーモン ロードトラウト |
●ショップ(50ギル)
クレイン地方:土産ものバーブスト |
ブリーザー・ ブルードラゴン |
クロームレインボートラウト ネブラサーモン |
●ショップ(50ギル)
クレイン地方:土産ものバーブスト |
ナイフ・T・トンベリ | ネブラサーモン レインボートラウト ラスニアシーバス |
サブクエスト『同好の師』の報酬 |
メガフレアラー・バハムート | ネブラサーモン タイドグルーパー ディムアルロシーバス |
●入手方法
グラディオラスの別行動クエストで |
デッドリールーレット・ アーリマン |
アルストバス ルシス鯉 |
●ショップ(50ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス |
デッドリールーレット・ フロートアイ |
グローリーバレルフィッシュ | ●ショップ(50ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス |
デッドリールーレット・ ブラッディレッド |
フェニックスバス | ●ショップ(50ギル)
ダスカ地方:つり具のドリス |
ストーマー・ フォカロル |
シジラシーバス ストライプド・バラマンディ |
●ショップ(200ギル)
オルティシエ:JMマート |
ストーマー・ フォカロルパープルベリー |
ラスニアシーバス ストライプド・バラマンディ |
●ショップ(200ギル)
オルティシエ:JMマート |
ストーマー・ フォカロルチャート |
シジラシーバス ストライプド・バラマンディ |
●ショップ(200ギル)
オルティシエ:JMマート |
ビッグマスター・テュポーン | ピンクイビルガー | ●入手方法
オルティシエのガビアノ闘技場の景品 |
ジェムズライト・ レンジドカーバンクル |
メルロープラチナトラウト | ●ショップ(3000ギル)
オルティシエ:JMマート |
ポップペック・赤銀チョコボ | クリムゾントレバリー | DLC『モグチョコカーニバル』の釣りの賞品 |
モグランク・赤金モーグリ | レッドアイバス | DLC『モグチョコカーニバル』の釣りの賞品 |
ロッド
ロッド | DEFENCE | GIL | 入手場所 |
---|---|---|---|
マインドブレイク | 60 | - | 初期から所持してる |
デビルブラスター | 100 | 3000 | ダスカ地方:つり具のドリス |
ハウリングガスト | 110 | - | DLC『モグチョコカーニバル』の釣りの賞品 |
バタフライエッジ | 150 | 7000 | クレイン地方:つり具のタバサ サブクエスト『一竿風月』の報酬 |
エアスタッガー | 180 | - | DLC『フィッシングパック』 |
デススピン | 210 | 10800 | クレイン地方:つり具のバートランド |
ドラゴンモッド | 230 | - | DLC『FF15ブースターパック+』 |
明鏡止水 | 290 | - | サブクエスト『太公望の悪魔退治』の報酬 |
リール
リール | ATTACK | GIL | 入手場所 |
---|---|---|---|
メンカル | 130 | - | 初期から所持してる |
アクベンス | 160 | 4500 | ダスカ地方:つり具のドリス |
フォーマルハウト | 200 | - | DLC『フィッシングパック』 |
ガラテア | 240 | 6800 | クレイン地方:つり具のタバサ |
アルビレオ | 245 | - | DLC『モグチョコカーニバル』の釣りの賞品 |
ネレイド | 270 | 8640 | クレイン地方:つり具のバートランド |
アヴィオール | 280 | - | DLC『FF15ブースターパック+』 |
リムレーン | 330 | - | オルティシエのガビアノ闘技場の景品 |