真 女神転生5の強敵『国津神オオヤマツミ』の倒し方
真 女神転生5の魔界『シバ』で登場する強敵・国津神オオヤマツミの倒し方の攻略。
オオヤマツミの居場所、使用してくるスキル、戦い方などを解説してます。
オオヤマツミ攻略
オオヤマツミの居場所

国津神オオヤマツミ(Lv.48)は、魔界『シバ』の北側にいます。
メインストーリー進行にて一番始めに見かける強敵で、岩のような巨大な体格をしている。
オオヤマツミの倒し方

バトルの目安は、PTの平均レベル40ぐらいあれば倒せる。
報酬は貴重品『地衹の要石』、EXP+14031~24707、2550マッカぐらい。
国津神オオヤマツミは、サブクエスト『オオヤマツミ捜索』で討伐することになる敵です。
- ■国津神オオヤマツミのスキル&ステータス
-
悪魔 スキル 耐性 状態異常 物理 火炎 氷結 電撃 衝撃 破魔 呪殺 オオヤマツミ 氷龍撃+5
タルカジャ+4
ぶっ潰し+2
マハブフダイン+5
ぶちかまし+2- 弱点 耐性 耐性 - - 無効 幻惑弱点
他は耐性
- ■国津神オオヤマツミの倒し方
-
国津神オオヤマツミの弱点属性は火炎。
氷結と電撃が耐性で、呪殺が無効。
状態異常は幻惑が弱点で、他は全耐性です。
国津神オオヤマツミは、『ぶっ潰し』による全体物理攻撃が特徴で、
1発受けるとダメージ量が多い。『氷龍撃』なんかはたまに使ってくる程度です。
対策としては幻惑が弱点なので、『ダストマ』『フォッグナー』などで幻惑状態にすれば、
物理攻撃が当たりづらくなります。
とはいえ、誰かがぶっ潰しを受けてしまったりすることもあるので、
『タルンダ』で攻撃力を下げてやったり、『マハラクカジャ』で味方の防御力を上げながら
戦ったほうが安全です。それぞれ2段階重ねがけしておくこと。
それかギリメカラ戦でやってたような、『テトラカーン』でプレスターンを潰す方法も良い。
国津神オオヤマツミは火炎属性が弱点だが、レベル差が開きすぎると
あまりダメージが通らないので、『火炎プレロマ』をスキル継承させるのが望ましい。
それと『大活脈』で最大HPをアップさせれば、死ににくくなります。
国津神オオヤマツミがマガツヒを集めると、次のターンで『マハブフダイン』を使用してくるので、
ギュスターヴのところで購入できる『氷障石』を使用してプレスターンを無駄にできる。
- ■おすすめの仲魔について
-
-
霊鳥・スザク(Lv43)
火炎プレロマとアギラオを習得しているのでダメージが出やすい。
さらにマハタルンダも習得しているので、国津神オオヤマツミの攻撃力も下げれる。
氷結属性が弱点なのが欠点で、氷龍撃がヒットしたりすると窮地に追い込まれる。 -
魔獣・オルトロス(Lv42)
火龍撃があるので、火炎プレロマをスキル継承させれば霊鳥スザク並のダメージが出る。
とはいえ、魔獣オルトロスも氷結属性が弱点なのが欠点なので、
咆哮で盾役がいれば、霊鳥スザクと同様にアタッカーとしてやれなくもない。
ただし、霊鳥スザクと比較して、やや最大MPが少ないのが気になります。 -
聖獣・ビャッコ(Lv43)、軍神・ヨシツネ(Lv45)
聖獣ビャッコそのものが良いとは思わないが、咆哮でタゲ取り、大活脈で最大HPを増やせるので、
一度聖獣ビャッコを作っておいて、他の仲魔と合体させてスキル継承させるといい。
攻略動画では、軍神ヨシツネに継承させて盾役をやらせている。
軍神ヨシツネは物理耐性持ちなので、物理攻撃をレジストしてくれるし、猛反撃もできる盾。
-
霊鳥・スザク(Lv43)