- コルニクス鉱油アルスト支店
- チョコボポスト・ウイズ
- レストストップ・カーテス
- レストストップ・テルパ
荒くれガルラを倒せ
討伐依頼 | コルニクス鉱油アルスト支店 |
---|---|
推奨レベル | Lv12 |
討伐対象 | グリーンガルラ×3 ガルラ×3 |
生息地 | アルスト湿地帯 |
出現条件 | 日中 |
勲章 | ★×2 |
報奨金 | 2010 GIL(400 GIL) |
報酬 | ハイエリクサー(アイテム) |
コルニクス鉱油アルスト支店から、南の方角にいるグリーンガルラ×3、ガルラ×3を倒す。
HPが多いので一箇所に引き寄せておいて魔法ファイア系で燃やすと楽。
- ■グリーンガルラ
-
- Lv12:19300
- 弱点:大剣、銃、炎
- 耐性:冷気、聖
- 部位:頭(角)、胸、腹
- ■ガルラ
-
- Lv10:5500
- 弱点:大剣、銃、炎
- 耐性:冷気、聖
- 部位:胸、腹
湿地を駆ける猛獣
討伐依頼 | コルニクス鉱油アルスト支店 |
---|---|
推奨レベル | Lv14 |
討伐対象 | イエローキュウキ×5 |
生息地 | アルスト湿地帯 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×2 |
報奨金 | 2330 GIL(460 GIL) |
報酬 | 戦士のアンクレット(アクセサリー) |
コルニクス鉱油アルスト支店から、南の方角にいるイエローキュウキ×5を倒す。
- ■イエローキュウキ
-
- Lv14:12000
- 弱点:槍、盾、冷気
- 耐性:炎、聖
決して懐かぬ暴れ馬
討伐依頼 | コルニクス鉱油アルスト支店 |
---|---|
推奨レベル | Lv25 |
討伐対象 | バイコーン×7 |
生息地 | アルスト湿地帯 |
出現条件 | 日中 |
勲章 | ★×2 |
報奨金 | 3870 GIL(770 GIL) |
報酬 | ラストエリクサー(アイテム) |
コルニクス鉱油アルスト支店から、南西の方角にいるバイコーン×7を倒す。
バイコーンが角で攻撃してくるときにパリィが出やすい。
- ■バイコーン
-
- Lv25:18100
- 弱点:片手剣、盾、炎
- 耐性:冷気、聖
- 部位:頭(角)、胸
覇をもって貴しとなす
討伐依頼 | コルニクス鉱油アルスト支店 |
---|---|
推奨レベル | Lv32 |
討伐対象 |
クイーンガルラ×1 ガルラ×5 |
生息地 | アルスト湿地帯 |
出現条件 | 日中 |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 5280 GIL(1050 GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
コルニクス鉱油アルスト支店から、南西の方角にいるクイーンガルラ×1、ガルラ×5を倒す。
- ■クイーンガルラ
-
- Lv32:35000
- 弱点:大剣、マシンナリィ、炎
- 耐性:冷気、聖
- 部位:頭(角)、胸、腹
- ■ガルラ
-
- Lv10:5500
- 弱点:大剣、銃、炎
- 耐性:冷気、聖
- 部位:頭(角)、胸、腹
リディーレ草原のはぐれ馬
討伐依頼 | コルニクス鉱油アルスト支店 |
---|---|
推奨レベル | Lv35 |
討伐対象 | コカトリス×3 |
生息地 | リディーレ草原 |
出現条件 | 日中 |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 5880 GIL(1170 GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
コルニクス鉱油アルスト支店から、西の方角にいるコカトリス×3を倒す。
毒を受けやすいので戦う前は、毒無効の食事をしてから戦うといい。
コカトリスのゲロ吐き攻撃を受けると毒を受けたり、防御力がダウンする。
パリィは2種類ある。一つは地上でくちばしで突かれる時。
もう一つはコカトリスがジャンプしてから上空からのダイブ攻撃の時。
ダイブの方はパリィカウンターが狙いやすい。
山の方にマップシフトが1箇所あるので、ロングシフトブレイクを決めれればコカトリスをダウンさせれる。
- ■コカトリス
-
- Lv35:69800
- 弱点:大剣、マシンナリィ、炎
- 耐性:冷気、聖
- 部位:頭、胸
湿地騒乱! 動き出した巨獣
討伐依頼 | コルニクス鉱油アルスト支店 |
---|---|
推奨レベル | Lv38 |
討伐対象 | カトブレパス×1 |
生息地 | アルスト湿地帯 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 6560 GIL(1310 GIL) |
報酬 | 青のチョーカー(アクセサリー) |
コルニクス鉱油アルスト支店から、南西の方角にいるカトブレパス×1を倒す。
この討伐依頼は、リード地方のタッカのサブクエスト『最高の肉料理』と連動している。
なので討伐して『カトブレパスの肉』がドロップしなかったら、やり直したほうがいい。
おすすめのカトブレパスの倒し方は、ノクティスに銃『カラミティアス』を装備させて、ひたすら射撃する。
確率でカトブレパスを毒状態にできます。毒状態になると体全身が薄っすらと緑色になる。
主なメインダメージは魔法(5連鎖)など。
魔法を投げてクールダウンするまで、カラミティアスで遠くから射撃しながら待つだけです。
カトブレパスの鼻息が届く範囲が広いので、鼻息をして来そうになったら、
シフトで鼻息の軌道上を避けながら動くこと。
戦う前は魔力がアップする食事を行い、他の武器やアクセサリーは魔力が上がる装備をしておく。
魔力650近くあればファイアなどでもカンストダメージが出るので、
魔法さえきちんと作っておけばカトブレパスは割りと簡単に倒せます。
仲間が勝手に突撃して死ぬことは多いので、イグニスの仲間コマンド『ギャザリング』で復活させておく。
- ■カトブレパス
-
- Lv38:113500
- 弱点:槍、マシンナリィ、冷気
- 耐性:雷、聖
- 部位:頭、脚×4
チョコボを狙う爪と牙
討伐依頼 | チョコボポスト・ウイズ |
---|---|
推奨レベル | Lv12 |
討伐対象 | キュウキ×9 |
生息地 | マラキア丘陵 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×2 |
報奨金 | 2140 GIL(420 GIL) |
報酬 | ハイエリクサー(アイテム) |
チョコボポスト・ウイズから、南東の方角にいるキュウキ×9を倒す。
囲まれて攻撃されるとHPが結構減らされるので、開幕に魔法ブリザド系の使用、
あとはパリィ寄りで戦うと倒しやすい。
- ■キュウキ
-
- Lv12:2100
- 弱点:槍、盾、冷気
- 耐性:炎、聖
ダスカに棲む悪魔
討伐依頼 | チョコボポスト・ウイズ |
---|---|
推奨レベル | Lv15 |
討伐対象 | スモークアイ×1 |
生息地 | ネブラ森林 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×2 |
報奨金 | 3020 GIL(600 GIL) |
報酬 | アメジストの腕輪(アクセサリー) |
この討伐依頼は、プロンプトのサブクエスト『チョコボに会いたい』とコンプリートが連動している。
攻略するとチョコボに乗れるようになります。

入手アイテム | |
---|---|
A:キュウキの針毛 | G:キュウキの針毛 |
B:キュウキの針毛 | H:キュウキの針毛 |
C:捻じれた螺旋角 | I:キュウキの針毛 |
D:ベヒーモスの角 | J:丈夫な骨 |
E:キュウキの針毛 | K:壊れたハーモニカ |
F:キュウキの針毛 |
1:スモークアイの住み処を見つける
チョコボポスト・ウイズから、北の方角にスモークアイの住み処がある。
行き方はチョコボポスト・ウイズの鉄柵の所から飛び降りて、
キャンプ地『オシスの標』へ向かうように北へ進む。
進んでいくと木が揺れて、スモークアイの鳴き声が聞こえるカットシーンが入ります。
あとはFF15体験版エピソード・ダスカのときと同じように、
霧の中を抜けてスモークアイを追跡する。
2:スモークアイを尾行する
スモークアイに近づきすぎないように、岩陰に隠れながら進む。
仮に見つかってしまうと尾行前からやり直しになります。
3:スモークアイを追う
廃屋の方へ進む。
4:スモークアイを倒す
- ■スモークアイ
-
- Lv15:89800
- 弱点:大剣、盾、炎
- 耐性:冷気、雷、聖
- 部位:角、胸、手足、尻尾
スモークアイがいる所へ行くと、ドラム缶をファイアで爆発させるミッションが発生する。
成功すればAP+10獲得できます。
単発系ファイアだとなかなかドラム缶にヒットさせづらいので、
魔法精製で連続系の特殊効果を付与してやるといい。
スモークアイは右目が見えないので、右側から攻撃するのが好ましい。
魔法ファイア系や、大剣『ブラナーレ』で攻撃すると大ダメージが通りやすい。
部位は手足を攻撃してると、そのうちダウンさせれます。
ウイズに討伐達成報告後は、拠点で設置されているチョコボ券売機でレンタルを申し込み、
アイテム『チョコボの笛』で呼び出します。R2 → 方向キー左右でチョコボを呼べる。
ネブラ森林の悪霊払い
討伐依頼 | チョコボポスト・ウイズ |
---|---|
推奨レベル | Lv19 |
討伐対象 | マインドフレア×3 |
生息地 | ネブラ森林 |
出現条件 | 夜間 |
勲章 | ★×2 |
報奨金 | 3190 GIL(630 GIL) |
報酬 | 月のペンダント(アクセサリー) |
チョコボポスト・ウイズから、北東の方角にいるマインドフレア×3を倒す。
状態異常『混乱』を受けて、移動操作がおかしくなる場合がある。
HPゲージの横に【?】アイコンが付くので、万能薬などで回復させながら戦うこと。
- ■マインドフレア
-
- Lv19:28600
- 弱点:槍、短剣、雷、聖
- 耐性:冷気
マラキア丘陵の雷鳴
討伐依頼 | チョコボポスト・ウイズ |
---|---|
推奨レベル | Lv21 |
討伐対象 | サンダーボム×5 |
生息地 | マラキア丘陵 |
出現条件 | 夜間 |
勲章 | ★×2 |
報奨金 | 3330 GIL(660 GIL) |
報酬 | ラストエリクサー(アイテム) |
チョコボポスト・ウイズから、東の方角にいるサンダーボム×5を倒す。
パリィを狙える攻撃を頻繁にしてきやすいので、パリィカウンター重視で戦うといい。
- ■サンダーボム
-
- Lv21:23600
- 弱点:片手剣、短剣、聖
- 耐性:雷吸収
ダスカに棲みついた暴君
討伐依頼 | チョコボポスト・ウイズ |
---|---|
推奨レベル | Lv62 |
討伐対象 | タイラントベヒーモス×1 |
生息地 | ネブラ森林 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×4 |
報奨金 | 19540 GIL(3900 GIL) |
報酬 | ゴールドバングル(アクセサリー) |
チョコボポスト・ウイズから、北の方角ある薄霧の森でタイラントベヒーモス×1を倒す。
場所は、以前チョコボの笛を入手するサブクエストで戦った所です。
鉄塔へのマップシフトからのシフトブレイクや、
銃『カラミティアス』で毒状態にしながら戦うと倒しやすい。
ダメージを蓄積させるとタイラントベヒーモスはしばらくダウンするので、
その際にファントムソード召喚で一気にゴリ押しする。
- ■タイラントベヒーモス
-
- Lv62:236800
- 弱点:大剣、マシンナリィ
- 耐性:炎、聖
- 部位:頭(角)、胸、手足、尻尾
友喰らいに鉄槌を
討伐依頼 | レストストップ・カーテス |
---|---|
推奨レベル | Lv38 |
討伐対象 | スカルンバレッテ×3 バレッテ×3 |
生息地 | ケディアの丘 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 6910 GIL(1380 GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
レストストップ・カーテスから、東の方角にいるスカルンバレッテ×3、バレッテ×3を倒す。
スカルンバレッテは攻撃力は高いが、攻撃速度が遅いのでパリィカウンターを狙いやすい。
魔法ブリザド系で凍らせればさらに動きが遅くなるので、推奨レベルに達していなくとも倒しやすい。
- ■スカルンバレッテ
-
- Lv38:41200
- 弱点:盾、マシンナリィ、冷気
- 耐性:炎、聖
- ■バレッテ
-
- Lv14:6000
- 弱点:盾、マシンナリィ、冷気
- 耐性:炎、聖
過去から現れるもの
討伐依頼 | レストストップ・カーテス |
---|---|
推奨レベル | Lv41 |
討伐対象 | ネクロマンサー×3 |
生息地 | 遺構の森 |
出現条件 | 夜間 |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 8080 GIL(1610 GIL) |
報酬 | ルーンのピアス(アクセサリー) |
レストストップ・カーテスから、東の方角にいるネクロマンサー×3を倒す。
ネクロマンサーはシガイの種類。普通に戦うと強いが、太陽光を使ってシガイを倒す動画で
解説したように、あんな感じで戦えば低レベルでもノーダメージで撃破できます。
廃屋が邪魔になって外側は来ないようなので、地の利を活かして太陽光を浴びせて放置しておけば勝てる。
普通に倒すなら聖属性の武器を装備して攻撃するとダメージが通りやすい。
クレイン地方の拠点『メルダシオ協会本部』などで、それらの武器が売られてます。
- ■ネクロマンサー
-
- Lv41:99500
- 弱点:大剣、盾、冷気、聖
- 耐性:雷
子供をさらう隠しん坊
討伐依頼 | レストストップ・カーテス |
---|---|
推奨レベル | Lv44 |
討伐対象 | ブッセマンド×3 ホブゴブリン×5 |
生息地 | ゼクサム開拓地 |
出現条件 | 夜間 |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 8890 GIL(1770 GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
レストストップ・カーテスから、西の方角にいるブッセマンド×3、ホブゴブリン×5を倒す。
案外HPが多いので魔法ファイア系や、プロンプトの仲間コマンド『スターシェル』で弱体、
パリィカウンターを狙いながら倒すといい。
- ■ブッセマンド
-
- Lv44:43800
- 弱点:大剣、マシンナリィ、炎、聖
- 耐性:雷
- ■ホブゴブリン
-
- Lv20:21100
- 弱点:大剣、マシンナリィ、炎、聖
- 耐性:雷
シガイが来りて笛を吹く
討伐依頼 | レストストップ・カーテス |
---|---|
推奨レベル | Lv52 |
討伐対象 | エレシュキガル×7 |
生息地 | ケルバスの野 |
出現条件 | 夜間 |
勲章 | ★×4 |
報奨金 | 14800 GIL( GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
レストストップ・カーテスから、北西の方角にいるエレシュキガル×7を倒す。
現地にはマップシフトできる箇所が複数ある。
シフトブレイクとパリィカウンターを狙いながら戦うといい。
- ■エレシュキガル
-
- Lv39:40200
- 弱点:片手剣、盾、炎、聖
- 耐性:雷
ダスカの無慈悲な巨人
討伐依頼 | レストストップ・カーテス |
---|---|
推奨レベル | Lv65 |
討伐対象 | ガニメデス×3 |
生息地 | ケディアの丘 |
出現条件 | 夜間 |
勲章 | ★×4 |
報奨金 | 23730 GIL(4740 GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
レストストップ・カーテスから、東の方角にいるガニメデス×3を倒す。
HPが多く硬いので長い時間バトルになりやすい。
シガイ討伐の動画で解説しように、太陽光ダメージも含めて戦うと倒しやすくなる。
日の出時間少し前にバトルを開始するのがベスト。
バトル前は、価格が高めの食事で最大HP・攻撃力・防御力を上げておきたい。
魔法は5連系をいくつか作っておけば倒しやすくなる。
マップシフトのポイントは複数あるので、長距離からシフトブレイクを決めればダウンを狙えます。
ガニメデスの重力攻撃で仲間がダメージを受けやすく、回復アイテムはそこそこ使うことになる。
- ■ガニメデス
-
- Lv66:238600
- 弱点:大剣、盾、聖
- 耐性:炎
- 部位:胸、左右腕
遺構に眠る魔獣
討伐依頼 | レストストップ・カーテス |
---|---|
推奨レベル | Lv66 |
討伐対象 | ジャバウォック×1 |
生息地 | コースタルマークタワー |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×4 |
報奨金 | 24020 GIL(4800 GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
夜間に行けるダンジョン・コースタルマークタワーにいるジャバウォック×1を倒す。
コースタルマークタワーのサブクエストを攻略すると討伐依頼に追加されます。
ジャバウォックは前回戦った所にいる。すぐにはジャバウォックの所へは行けないので、
トラップエリアを2回帰還してから、『ルート3』からジャバウォックがいるエリアへ向かう。
銃『カラミティアス』を連発してジャバウォックを毒状態にして
槍『アイスピアス』で攻撃するか、魔法『ブリザド』系を投げて攻撃するといい。
たまに石化効果のあるガス攻撃をしてきます。
パリィはジャバウォックが突進攻撃に合わせて、□→○→○で狙える。
- ■ジャバウォック
-
- Lv65:?
- 弱点:槍、冷気
- 耐性:?
- 部位:頭、羽×2、足×2、尻尾
呪詛叫喚の魔獣
討伐依頼 | レストストップ・カーテス |
---|---|
推奨レベル | Lv72 |
討伐対象 | モレクジャタ×1 |
生息地 | メンサ平野 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×5 |
報奨金 | 35940 GIL(7180 GIL) |
報酬 | 黒のチョーカー(アクセサリー) |
レストストップ・カーテスから、北西の方角にいるモレクジャタ×1を倒す。
巨体なので足元にも攻撃判定があり、横にいると寝転がって攻撃してくる。
モレクジャタの正面か背後を狙うことになるが、
正面にいるとパリィ技をしてくるので狙えそうなら決める。
モレクジャタの動きは遅いので、バックアタックをまあまあ狙いやすい。
近くにマップシフトできる岩があるので、攻撃を受けそうならマップシフトで逃げるといい。
プロンプトの仲間コマンド『ペネトレイト』でモレクジャタの防御力をダウンさせて、
あとは大剣やシフトブレイク、魔法『ファイア』系で攻撃する。
ダメージを蓄積させるとモレクジャタが横倒れにダウンしてチャンス時になる。
その際は部位破壊を狙ってみたり、ファントムソード召喚などでゴリ押しするといい。
- ■モレクジャタ
-
- Lv72:230500
- 弱点:大剣、マシンナリィ、炎
- 耐性:冷気、聖
- 部位:頭、胸、脚×4
狩り場を荒らす双角獣
討伐依頼 | レストストップ・テルパ |
---|---|
推奨レベル | Lv23 |
討伐対象 | デュアルホーン×3 |
生息地 | セクルム峠 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×2 |
報奨金 | 3480 GIL(690 GIL) |
報酬 | ラストエリクサー(アイテム) |
レストストップ・テルパから、南西の方角にいるデュアルホーン×3を倒す。
リード地方にいるデュアルホーンのレベルが上がったエネミーです。
狩り場にマップシフトができる鉄塔があるが、角度的に悪いのかマップシフトされないことがある。
- ■デュアルホーン
-
- Lv23:22000
- 弱点:槍、盾、炎
- 耐性:冷気、聖
- 部位:頭(角)、胸、腹
セクルム峠の狩人達
討伐依頼 | レストストップ・テルパ |
---|---|
推奨レベル | Lv34 |
討伐対象 | クアール×5 |
生息地 | セクルム峠 |
出現条件 | 日中 |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 5600 GIL(1120 GIL) |
報酬 | 大地のペンダント(アクセサリー) |
レストストップ・テルパから、北西の方角にいるクアール×5を倒す。
クアールは素早い身のこなしと、強烈な雷範囲攻撃、パリィ時間の短い攻撃をしてくるので、
推奨レベルに達していたとしても倒すのが難しい。
魔法で5連ファイア・ブリザドなどを精製して戦うといい。
近場に少し小高い岩があるので、そこへマップシフトして上から魔法を投げればハメ勝ちできる。
クアールは登って来れない所です。
雷攻撃の対策として、リード地方・ガーディナ渡船場のレストランで
『蟹の岩塩蒸し』を食べておけば、ダメージをほとんど受けずに済むのでだいぶ楽になります。
物理ダメージを受けるので、あとはイグニスの仲間コマンド『ギャザリング』で回復しながら戦う。
- ■クアール
-
- Lv34:35900
- 弱点:片手剣、短剣、炎
- 耐性:雷、聖
スキア高地掃討作戦
討伐依頼 | レストストップ・テルパ |
---|---|
推奨レベル | Lv37 |
討伐対象 |
レッドレッグ×3 ハンドレッグ×4 |
生息地 | スキア高地 |
出現条件 | いつでも |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 6220 GIL(1240 GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
ドロール洞窟の近くにいるレッドレッグ×3、ハンドレッグ×4を倒す。
- ■レッドレッグ
-
- Lv37:33700
- 弱点:片手剣、大剣、冷気
- 耐性:槍、炎、聖
- 部位:頭、腹
- ■ハンドレッグ
-
- Lv20:20800
- 弱点:大剣、マシンナリィ、冷気
- 耐性:雷、聖
- 部位:頭、腹
闇を渡る轟音
討伐依頼 | レストストップ・テルパ |
---|---|
推奨レベル | Lv37 |
討伐対象 | 鉄巨人×2 |
生息地 | スキア高地 |
出現条件 | 夜間 |
勲章 | ★×3 |
報奨金 | 6310 GIL(1260 GIL) |
報酬 | メガフェニックス(アイテム) |
ドロール洞窟の近くにいる鉄巨人×2を倒す。
巨岩に一箇所マップシフトできるポイントがあります。
- ■鉄巨人
-
- Lv37:97600
- 弱点:大剣、盾、聖
- 耐性:炎
- 部位:胸、右手、左手
怒れる森の古老
討伐依頼 | レストストップ・テルパ |
---|---|
推奨レベル | Lv63 |
討伐対象 | エルダークアール×3 |
生息地 | タムルス疎林 |
出現条件 | 日中 |
勲章 | ★×4 |
報奨金 | 22540 GIL(4500 GIL) |
報酬 | 火炎の紋章(アクセサリー) |
レストストップ・テルパから、北の方角にいるエルダークアール×3を倒す。かなり強いです。
エルダークアールの雷攻撃がかなり強烈なので、バトル前はオルティシエやリード地方・ガーディナ渡船場の
レストランで『マーゴラザニア』『蟹の岩塩蒸し』を食べて対策するといい。
エルダークアールの通常攻撃も結構痛いのでマーゴラザニアがおすすめ。
エルダークアールが攻撃の他に強いのは、エルダークアールが中腰で休んでいると高速でHPが回復します。
なので、ノクティスとイグニスには短剣『アサシンダガー』を装備させて攻撃+毒状態を狙う。
毒状態が入ってもエルダークアールの自己回復量のほうが上回る。
なるべく休ませないように攻撃するか、1体づつ集中的に攻撃していくのが好ましい。
プロンプトの仲間コマンドは『ペネトレイト』を装備、ダメージ+防御力ダウンを狙える。
魔法は5連ファイア・ブリザドを精製。味方を巻き込んだとしても強引に使っておきたい。
ノクティスは王家の墓の門へマップシフトできるので、シフトブレイクで攻撃しながら
魔法がクールダウン、もしくはファントムソード召喚が溜まったら使う流れで戦うと倒しやすい。
アクセサリーはHPや体力が上がるやつだけを装備。
HP9999でもエルダークアールの通常攻撃が痛いので、フェニックスの尾など回復アイテムはそれなりに使う。
イグニスのギャザリングでHPを回復させるよりは、プロンプトのペネトレイト寄りでコマンドゲージを使い、
HPは回復アイテムを使った方が安定しやすかった。
- ■エルダークアール
-
- Lv63:181000
- 弱点:片手剣、短剣、炎
- 耐性:雷、聖