『闇からの使者』の概要

褒美 |
冥人の鎧 冥人の面頬 冥人の鉢巻き |
---|---|
発生条件 | 『對馬の行く末』を攻略後に強制的に発生する。 |
目標 | ゆなと話せ。 |
内容 |
戦の初日は、多くの血を流して終わった。 |
ゆなと話せ ~ 蒙古兵の守りを調べろ
■攻略項目
|
ゆなと話せ

メインストーリー『對馬の行く末』を攻略後、地図に仁之道アイコンが表示されます。
對馬の行く末をクリアした時点で、強制的にストーリーが進行している状況です。
塀のところにゆながいるので、話しかけるとストーリーが進行する。
周辺にいる政子・石川・典雄にも話しかけることもできます。
ゆなとのカットシーン後、
『冥人の鎧』『冥人の面頬』『冥人の鉢巻き』を受け取る。
城の中に忍び込め、狼煙を上げさせるな
天候が夜になる。
橋の下を通過して城へ忍び込みます。
- ■攻略ルート
-
最初のエリアは、鉤縄ポイント×2へ引っかけて、奥の足場まで進む。
そして橋下の倒木を渡す。
旗が建ってるところから、ジャンプして鉤縄に引っかけて崖をよじ登る。
あとはロッククライミング&鉤縄ポイントに飛び移りながら、
城の敷地内へ侵入できます。
蒙古兵を倒せ

櫓の窓から侵入し、中にあるハシゴを登って、櫓の最上階へ行きます。
蒙古兵がいるので、耳澄ましとタイミングを見ながら、背後から闇討で始末できる。
敵に見つかったりすると、チェックポイントからやり直しになります。
蒙古兵の守りを調べろ

櫓の最上階の隅っこにビューポイントがあるので調べて、
地上の道・菅笠衆・外での宴・門上の兵を見ます。
庭に忍び込め ~ 蒙古の酒に毒を仕込め
■攻略項目
|
庭に忍び込め

ビューポイントの場所から、櫓の屋根に飛び降りて、ロープを足場に奥へと進んでいく。
道中では弓兵が1人いるが闇討で始末し、次のロープを進み、小屋の裏側へ着地します。

そして、門横の壁に隙間があるので通り抜ける。
蒙古の酒に毒を仕込め

ススキの中を隠れて真っすぐ進み、背後から蒙古兵を闇討すると、
宴が開かれている少し広いエリアに到着します。

蒙古のテントの屋根を伝って、ロープを渡り、隣のテントの屋根へ向かう。
あとは必要に応じて闇討を決めながら、奥にある酒(2箇所)に毒を盛ります。
主郭へ行きハーンと対峙しろ ~ 竜三と戦え
■攻略項目
|
主郭へ行きハーンと対峙しろ、竜三と戦え

宴の広場から城の門へ入る。
中に入ると竜三と一騎討ちになるので戦う。
バトル後、トロフィー『冥人』を獲得し、闇からの使者が攻略されます。
- ■攻略ポイント
-
基本は竜三の攻撃に合わせて、L1でジャストガード。
竜三がよろめくので、その隙に□×2~3で斬るを繰り返す。
伝承『憤怒の舞』を習得済みなら、気合を消費してL1+R1の攻撃が強い。
適度に発動させながら戦うといい。
以前に戦ったときの竜三とあまり変わらず、
居合の構えからガード不能攻撃を2連撃してくるので、
タイミングよく左スティック左+○×2で回避します。
あと下段の構えからの回転斬りや、突進系のガード不能攻撃をしてくるので、
こちらも左スティック左+○で回避して対応できる。
中段構えのときは、フェイントでキックをしてきます。