『在りし日の亡霊』の概要

褒美 |
噂の伝播 大 境井家の鎧 境井家の面頬 |
---|---|
発生条件 | 『新たなる地の果てへ』を攻略後に発生する。 |
目標 | 青海村の生家に戻れ。 |
内容 |
蒙古の襲来以来、我が家には戻っておらん。青海の村へ戻って |
青海村の生家に戻れ ~ 百合と話せ
■攻略項目
|
青海村の生家に戻れ、父親の鎧を探せ

メインストーリー『新たなる地の果てへ』を攻略後、
地図に仁之道アイコンが表示されます。青海の村にある境井仁の生家に行き、
家の中に入って百合のカットシーンを見るとストーリーが進行する。
収集品 | 備考 |
---|---|
文と書状 『もどっておいで』 |
民家2階で入手できる |
文と書状 『名残の歌』 |
民家1階で入手できる |
文と書状 『音無寺(おとなしでら)』 |
境井仁の生家にある |
百合のあとを追え

百合と会話しながらついて行き、外で太一と会う。
父親の墓に参れ、父親についての和歌を詠め

西側に墓地があるので、墓地の最奥にある父親の墓前へ行く。
地面にマーカーが表示された場所があるので、そこへ座って和歌を詠みます。
父親の鎧を身につけろ、菅笠衆を倒せ、百合と話せ

境井仁の実家へ戻り、境井家の鎧を入手する。
カットシーン後、菅笠衆×3が襲って来て、玄関前でバトルになるので倒す。
バトル後、側にいる百合に話しかける。
百合のあとを追え ~ 百合に合流しろ
■攻略項目
|
百合のあとを追え、古い四つ辻へ向かえ、葦を集めろ
百合について行き、広場で毒草について聞くカットシーンを見る。
その後、南東にある蒙古の拠点の川辺へ行き、葦を1個入手します。
- ■葦の入手場所
-
地図に表示された虫眼鏡のマーカーのところへ行くと、
蒙古の拠点の石橋が架かったところへ到着します。
川には見張りが2~3人いるので、ススキに隠れて弓で始末した方が見つかりにくい。
葦の場所は、石橋の下に生えてる茶色の草です。側には境井家の旗も置いてある。
百合に合流しろ
百合がいたところへ戻り、百合に話しかける。
百合のあとを追え ~ 百合と話せ
■攻略項目
|
百合のあとを追え、毒草を集めろ×3、百合と話せ

カットシーン後、馬に乗って百合について行く。
目的地へ到着したら、周辺に咲いている毒草を3個入手します。
集めたら百合に話しかけて毒草を渡し、飛道具『吹き針』を入手する。
吹き針で菅笠衆に毒を打て

カットシーンで菅笠衆がやって来る。
入手した吹き針で、崖下にいる菅笠衆を1人攻撃します。
L2長押し → R2長押し → R2を離すで吹き針を発射できる。
毒針がヒットすると、菅笠衆は時間差で死ぬ。残りの菅笠衆は怯えて逃げ去ってしまう。
百合と話せ
菅笠衆を毒殺後、百合に話しかける。
トロフィー『継承者』を獲得し、在りし日の亡霊が攻略されます。