『鑓川の冥人』の概要

褒美 | 噂の伝播 大 |
---|---|
発生条件 | 『鑓川の臆病者』を攻略後に発生する。 |
目標 | たかと話せ。 |
内容 |
鑓川の町は蒙古に囲まれている。ゆなやたかと共に、 |
たかと話せ ~ 表門を守れ
■攻略項目
|
たかと話せ

メインストーリー『鑓川の臆病者』を攻略後、地図に仁之道アイコンが表示されます。
鑓川の刀鍛冶前にいる、たかに話しかけるとストーリーが進行する。
ゆなに会え、ゆなのあとを追え、表門へ向かえ
城の3階にいるゆなに会いに行く。
入口にいる鑓川氏政にも話しかけれます。
ゆなと酒を飲むカットシーン後、天候が夜になる。
蒙古が襲撃の時を上げ、ゆなについて行き、表門へ向かう。
表門を守れ
蒙古兵が門を突破して、中へ入って来るので全て倒す。
- ■攻略ポイント
-
正面の門から蒙古兵が数人入って来る。
守り切ると門を閉じます。それまで戦い続けることになる。
一気に蒙古兵が押し寄せるというよりは、数人ずつ入って来る感じで、
てつはうやクナイ投げなど、ほどほどに暗具を使用して、始末していくといい。
最初の門を守り切ったら、右側へ進み、別の門を守ります。
こちらの方は蒙古兵がぞろぞろと入って来るので、
てつはうや長弓の破裂矢など、まとめてダメージを与えれる攻撃が有効。
蒙古の兵器へ向かえ ~ 蒙古の兵器を破壊しろ×2
■攻略項目
|
蒙古の兵器へ向かえ、蒙古の兵器を破壊しろ×2
表門でのバトル後、
丘の上から攻撃してくる、投石機を破壊することになる。
- ■攻略ポイント
-
川辺から開始する。
右側へ進み、蒙古の野営の外周を進むように回り込む。
とくに敵から見つかったりもしません。
投石機の横側の方角に到着するので、
崖のよじ登って、鉤縄ポイントへぶら下がり上まで上がる。
上へ登ったところに、3人の蒙古兵が通り過ぎるので注意。
投石機のところへ到着する。
裏側から周り込み、エリアにいる蒙古兵を全て倒します。
1人を攻撃したり、投石機に近づきすぎると位置バレするので、
先に奥にいる弓兵を射ってから、襲って来た近接攻撃の蒙古兵を
てつはうやクナイなどを投げまくって攻撃すると倒しやすい。
投石機は近づいてR2を押せば破壊できる。2機燃やします。
鑓川の町に戻れ ~ 鑓川の町にいる蒙古兵を倒せ
■攻略項目
|
鑓川の町に戻れ

投石機を破壊したところから、木の枝の鉤縄ポイントへ引っかけて、
下層にあるテントの屋根へ着地できる。
その後、皆殺しも可能だが、蒙古兵を無視してダッシュで鑓川の町まで進むといい。
鑓川の尾形へ向かえ

鑓川の尾形行きの門が閉じていて開かない。
刀鍛冶前にいる蒙古兵を全て倒すと、門を開けれるようになります。
テムゲ百戸長を倒せ
門を開けると、テムゲ百戸長と一騎討ちになるので倒す。
バトル後、冥人の型に切り替えて、周囲にいる蒙古兵を倒します。
- ■攻略ポイント
-
基本はテムゲ百戸長の攻撃に合わせて、L1でジャストガード。
テムゲ百戸長がよろめくので、その隙に□×2~3で斬るを繰り返す。
伝承『憤怒の舞』を習得済みなら、気合を消費してL1+R1の攻撃が強い。
連続で憤怒の舞を使えば簡単に倒せます。
テムゲ百戸長は盾に剣を擦りつけると、剣が燃えて炎を纏い、
ガード不能の3連撃で攻撃してきます。
タイミングよく左スティック左+○×3で回避できる。
他には盾でガード不能攻撃をしてくるので、
こちらも左スティック左+○で回避可能。
盾と剣のガード不能攻撃を混ぜた、2連撃で攻撃してくることもある。
- ■冥人の型
-
テムゲ百戸長を倒した後は、□ボタンを押して、
蒙古兵の目の前で首をはねる演出が入る。
蒙古の隊長を斬首すると、『冥人の型』をL3+R3
(左スティックと右スティック同時押し込み)で使えるようになります。
そして周囲にいる怯えた蒙古兵を斬っていく。
鑓川の町にいる蒙古兵を倒せ
冥人の型を使用後、基本的に蒙古兵の大半は逃げ腰で怯えるので、
鑓川の侍と共に蒙古兵を追いかけて斬っていきます。
カットシーン後、トロフィー『百姓の長』を獲得し、鑓川の冥人が攻略されます。