技『武士』について

技はストーリー『武士の本懐』を攻略すると、メニューに解放されます。
その中の項目に武士があり、技量ポイントを消費して、
以下のバトルや探索で役に立つスキルを習得できる。
技量ポイントは物語を攻略して噂を広めたり、
蒙古の拠点の制圧、浮世草などを攻略すると獲得できます。
『伝承の奥義』は、伝承を攻略するとアンロックされる。
『守り』と『攻め』はツリー状になっており、上から順番に解放していく流れ。
- ■どの技がオススメなのか?
-
この項目の中でオススメな技は『守り』です。
『守り』を全習得してから、『攻め』や『探索』を習得した方がいい。
『探索』の技は別に必要なかったし、無くても自力で全部探せたので意味がない。
『攻め』の技は思ったほど使う機会がないというか、暗具のほうが便利だ。
守り
守り | 技の内容、入力 | 技量 |
---|---|---|
受け流しの極意 | ■技の内容 ダメージを受ける寸前に攻撃を弾き、斬り返す。 気力が中程度回復する。 ■入力 攻撃を受ける直前にL1、□または△で斬り返し。 |
1 |
受け流しの極意 癒 | ■技の内容 受け流しの極意が成功すると、体力が少し回復する。 |
1 |
受け流しの極意 剣 | ■技の内容 蒙古兵の剣による防御不可の攻撃を受け流す。 赤く光る攻撃が青く光る攻撃に変化し、受け流すことができる。 すべての型で使用可能。 |
1 |
矢そらし | ■技の内容 防御中、向かってくる矢を弾く。 |
1 |
受け流しの極意 気合 | ■技の内容 受け流しか受け流しの極意で、気力がさらに中程度回復する。 |
1 |
受け流しの極意 槍 | ■技の内容 槍による防御不可の攻撃を受け流す。 赤く光る攻撃が青く光る攻撃に変化し、受け流すことができる。 すべての型で使用可能。 |
1 |
受け流しの達人 | ■技の内容 受け流しの極意の後に斬り返すと、 20%の確率で近くの敵が腰抜け状態になる。 赤く光る攻撃が青く光る攻撃に変化し、受け流すことができる。 すべての型で使用可能。 |
2 |
攻め
攻め | 技の内容、入力 | 技量 |
---|---|---|
回転 | ■技の内容 転がって攻撃を回避する。 ■入力 ○○で回転。 体についた火を消せる。 |
1 |
逆襲 | ■技の内容 敵の攻撃を避けて一太刀を浴びせる。 ■入力 ○で回避後、□で攻撃。 |
1 |
猪突 | ■技の内容 敵に向かって走り、素早く斬りつける。 ■入力 L3で疾走。□で攻撃。 |
1 |
捨て身 | ■技の内容 体当たりして敵を弾き飛ばす。 ■入力 L3で疾走。○で攻撃。 |
1 |
溜め斬り | ■技の内容 力を溜めてから太刀を振り、高威力のよろめきダメージを与える。 ■入力 □長押しで溜め、□を離して攻撃。 |
1 |
体浴びせ | ■技の内容 馬上から飛び上がって体当たりして、よろめきダメージを与える。 ■入力 馬上で△。 |
1 |
後の先の極意 | ■技の内容 攻撃を受ける寸前で回避して、強力な反撃を見舞う。 ■入力 攻撃を受ける前に○で回避。 □または△で斬り返し。 |
2 |
伝承の奥義
伝承の奥義 | 技の内容、入力 | 習得条件 |
---|---|---|
紫電一閃 | ■技の内容 防御不可の一太刀。 よろめき状態の敵には追加ダメージを与える。 近くの敵を腰抜け状態にさせることがある。 ■入力 △+○で発動。 気力を1消費。 |
『迅きこと雷の如し』を攻略する |
憤怒の舞 | ■技の内容 高威力で防御不可の攻撃を三連続で放つ。 近くの敵を腰抜け状態にさせることがある。 ■入力 L1+R1で発動。 左スティックで標的を選ぶ。 気力を3消費 |
『復讐の化身』を攻略する |
焔の剣 | ■技の内容 油を使って刃に炎を纏わせ、斬りつけた敵に火を付ける。 近くの敵を腰抜け状態にさせることがある。 ■入力 R2+方向キー右で装備。 R1で刃が火を纏う。 |
『消えぬ炎』を攻略する |
破裂矢 | ■技の内容 火薬を仕込んだ剛矢。 近くの敵を腰抜け状態にさせることがある。 ■入力 L2+方向キー右で長弓を選択。 L2+△で破裂矢を装備。 L2+R2で射る。 |
『内経の呪い』を攻略する |
探索
攻め | 技の内容 | 技量 |
---|---|---|
体力の風 |
秘湯へと案内する風が吹く。 湯に浸かると体力の最大値が上昇する。 地図で誘い風の行き先を設定。 |
1 |
気力の風 | 稽古台へと案内する風が吹く。 すべての竹を一太刀で斬ると、気力の最大値が上昇する。 地図で誘い風の行き先を設定。 |
1 |
護符の風 | 護符が手に入る神社へと案内する風が吹く。 地図で誘い風の行き先を設定。 |
1 |
稲荷の風 | 狐の巣へと案内する風が吹く。 狐を追って辿り着く稲荷の祠では、 護符と護符の空き枠が手に入る。 地図で誘い風の行き先を設定。 |
1 |
装具の風 | 兵の装具へと案内する風が吹く。 地図で誘い風の行き先を設定。 |
1 |