ギャングについて

各地を移動していると、人目につかない場所に潜伏してたり、
ある場所を通ると略奪しようとしてくる、悪名高いギャング集団と遭遇することがあります。
その他にはギャングの集団がいる『ギャングの隠れ家』、
4~5人くらいで構成している『ギャングキャンプ』などもあり、宝箱が置いてあったりする。
ギャングは『図鑑』、または総合進行度の『ミッションとイベント』の達成要素です。
ストーリーミッションを進行させると、4箇所のギャングの隠れ家を征服できる。
またギャングと戦って死んだりすると$150ぐらい金を失います。
ギャング出現の種類
- ■待ち伏せ系
-
ある特定の場所へ行くと、ギャングが待ち伏せしている。
道を塞いでたり、馬を止められたり、誘導されて落とし穴に落とされたり、
突然出現して襲撃してくるパターン。ランダムで発生します。
銃撃戦は避けられないが、もちろん逃げ去ることは可能。
しかし襲撃を受けたときに馬が驚いて落馬したり、
馬が撃たれて死んでしまったりするケースもあるので、地味に厄介だったりします。
- ■出会い系
-
待ち伏せ系とは少し異なり、対象がプレイヤーではなく、
一般市民を襲って略奪しているパターン。ランダムで発生します。
列車を襲撃していたりといろんな内容がある。
他には各ギャングの領域でキャンプをしたりすると、
イベントが発生して「ここは俺達の縄張りだから二度と来るな」と、
銃を突き付けられて警告を受けたりもする。
警告を無視して、再度キャンプを行ったりすると銃撃戦になることも。
- ■ギャングの隠れ家
-
ギャングの隠れ家は、ギャングたちが建物を要塞のように占領しているパターン。
ストーリーミッションの進行で攻略する場合もある。
エリア内にいるギャングを全て始末すれば、宝箱からアイテムを入手できることもある。
一度壊滅させても、ある程度時間が経過すれば復活します。
- ■ギャングキャンプ
-
ギャングキャンプは少人数のギャングたちが、
テントや焚き火を設置しているパターン。ランダムで発生します。
敵を始末しても、あとから馬で2~3人敵がやって来るケースもある。
日中でも出現するが、夜だと焚き火の明かりで見つけやすい。
エリア内にいるギャングを全て始末すれば、宝箱からアイテムを入手できることもある。
敵が密集しているので、ダイナマイトを投げれば簡単に始末できたりもする。
『見つけたギャングキャンプ』のバグについて
ポーズメニュー → 進行状況 → 図鑑 → ギャングで、それぞれ達成率を調べてみると、
ルモワンレイダーズとコルム一味が100%にはならなかった(バージョン1.05)。
原因を調査してみると、ギャングキャンプを見つけて壊滅しても、正常にカウントされてなかった。
多くのプレイヤーが同様の症状のようで、バグの可能性が高い。
考えられるとしたら、ある進行度や一定数まで達するとカウントされなくなるバグか、
もしくはカウントが正常な時期のうちに達しないと、達成不可になるものと思われる。
ルモワンレイダーズ

ルモワンレイダーズのギャングの隠れ家『シェイディベル』は、
チャプター3の最期のストーリーミッション『シェイディベルの戦い』を攻略すると、
征服してシェイディベルがダッチギャングのキャンプ場となる。
しかしエピローグ-パート1ぐらいになると、
シェイディベルは再びルモワンレイダーズに占領されていて、再戦することになります。
シェイディベルの建物は封鎖されて中には入ることはできない。
キャンプでは、始末したルモワンレイダーズから『軍略帽』を入手できる。
- ■ルモワンレイダーズについて
-
ルモワンレイダーズは、南北戦争で戦った元兵士たちにより結成されたギャング。
同じ思想を持つメンバーたちで組織されたが、
軍事組織の維持には費用がかかるため、日常的に武器取引や強盗を働いている。
- ■図鑑の達成項目
-
- 見つけたギャングキャンプ:3
- 生き延びた襲撃
- 対峙した回数
- 捕まえた賞金首
- 倒したギャングメンバー
- 隠れ家の発見
コルム

コルムのギャングの隠れ家は二ヵ所『シックスポイントの山小屋』『ハンギングドッグ牧場』ある。
一つはチャプター2のストーリーミッション『お礼参り』で攻略することになる。
もう一つはチャプター6のストーリーミッション『未亡人、セイディ・アドラー』で攻略することになる。
ハンギングドッグ牧場の方は、いずれララミーギャングの隠れ家になります。
コルムの出現はエピローグ-パート1以降になると、一般的な無法者の居場所になってしまい、
ギャング・キャンプ・隠れ家は発生しない。
- ■コルムについて
-
コルムは、 南北戦争で戦った元兵士たちにより結成されたギャング。
同じ思想を持つメンバーたちで組織されたが、
軍事組織の維持には費用がかかるため、日常的に武器取引や強盗を働いている。
- ■図鑑の達成項目
-
- 見つけたギャングキャンプ:4
- 生き延びた襲撃
- 対峙した回数
- 倒したギャングメンバー
- 隠れ家の発見:2
マーフリー・ブルード

マーフリー・ブルードのギャングの隠れ家『ビーバーホロー』は、
チャプター5の最期のストーリーミッション『マーフリーの縄張り』を攻略すると、
征服してビーバーホローがダッチギャングのキャンプ場となる。
しかしエピローグ-パート1以降になると、
ビーバーホローは再びマーフリー・ブルードに占領されていて、再戦することになります。
- ■マーフリー・ブルードについて
-
マーフリー・ブルードは、人里離れた丘陵地帯のビーバーホローの洞窟が隠れ家。
アンズバーグからヴァンホーン交易所周辺で出現します。
狩猟と食べ物漁りの時だけ周辺地域に出没しては、人々を悩ませているギャング集団。
キャンプ場にはバラバラの死体が飾っていたりと、悪趣味で残酷な一面が伺える。
- ■図鑑の達成項目
-
- 見つけたギャングキャンプ:2
- 生き延びた襲撃
- 対峙した回数
- 倒したギャングメンバー
- 隠れ家の発見
スキナーブラザーズ

スキナーブラザーズは、ギャングの隠れ家を持たない。
ストーリーミッションのエピローグ-パート1以降になると、各地に登場するようになる。
- ■スキナーブラザーズについて
-
スキナーブラザーズははぐれ者の一団で、暴行や残忍な殺し方を行う悪名高いギャング。
彼らは拠点を持たずにキャンプで生活し、各地に移動しながら犯罪を繰り返している。
ナイフや弓、ショットガンなど、いろんな武器を使う。
- ■図鑑の達成項目
-
- 見つけたギャングキャンプ:2
- 生き延びた襲撃
- 対峙した回数
- 捕まえた賞金首
- 倒したギャングメンバー
ララミー

ララミーのギャングの隠れ家『ハンギングドッグ牧場』は、
エピローグ-パート1のストーリーミッション『ジム・ミルトン、再び出陣?』で攻略することになる。
それ以降は、再び訪れるとララミーがいて再戦可能です。
敵名の表示が『見知らぬ人』なっているが、ララミーギャングとしてカウントされてます。
- ■ララミーについて
-
ララミーは、牧場主から脅しと暴力で金を奪うことで知られるギャング。
裕福な一族から土地の買収行為を手伝っており、地主を脅して土地を売らせようとする。
邪魔する者がいれば喜んで命を奪っていく。
- ■図鑑の達成項目
-
- 生き延びた襲撃
- 対峙した回数
- 倒したギャングメンバー
- 隠れ家の発見
デルロボス

デルロボスのギャングの隠れ家は三ヶ所『シーブズランディング』
『ツインロック』『フォートマーサー』ある。
北にあるツインロックにある隠れ家は、レッドデッドリデンプション2のスペシャルエディションか
アルティメットエディション購入者限定のDLC特典です。
フォートマーサーで、始末したデルロボスから『ボレロハット』を入手できる。
- ■デルロボスについて
-
デルロボスは、大半がメキシコの無法者、傭兵、追放者が集まるギャング。
忠義のような概念はなく、メキシコとアメリカの紛争に乗じて、
シーブズランディングに入り込み、盗みや喧嘩・殺人に手を染めている。
- ■図鑑の達成項目
-
- 生き延びた襲撃
- 対峙した回数
- 捕まえた賞金首
- 倒したギャングメンバー
- 隠れ家の発見:3
ナイトフォーク

ナイトフォークは夜間~早朝辺りの時間帯に、サンドニの北側周辺に出現する。
出現率は異様に低く、ゾンビのような外見をしており、音もなく無言で突然襲い掛かって来ます。
ギャングの隠れ家などは存在しなく、また図鑑にも登録されていないが、
公式情報によれば一応ギャングらしい。
チャプター2から発生する、見知らぬ人ミッション『月夜の沼歩き』に関わる内容で、
詳細はそちらの記事で解説してます。
月夜の沼歩き
レッドデッドリデンプション2の見知らぬ人ミッション『月夜の沼歩き』の攻略。
アカディア人の男の家をナイトフォークから取り戻すミッションの攻略方法を解説してます。