ゲーム攻略マンのゴーストオブツシマの攻略日記


ゴーストオブツシマ:SIE WWSタイトル吉Pと遊ぼう!

ゴーストオブツシマ:SIE WWSタイトル吉Pと遊ぼうのイベントの様子

2018年9月20日より、今年も東京ゲームショウが開催されました。
最終日の23日には『SIE WWSタイトル吉Pと遊ぼう!』のコーナーで、
ゴーストオブツシマについて、いくつか語ってました。


登壇者はサッカーパンチ・アートディレクターのジェイソン・コーネル氏、
SIEローカライズ・アソシエイトプロデューサーの片見龍平氏です。


ゴーストオブツシマのTGS 2018動画



オープンワールドゲームのゴーストオブツシマについて

ラッキーなことにサッカーパンチで新しいシリーズを作る機会を得た。
ディレクターのネイト・フォックスも侍が好きで、
オープンワールドで新しいものに挑戦しようと、今回ゴーストオブツシマを思いつきました。


外国人が作ると変な日本になりそうだけど、そうはならなかったよね

スタジオとしても違う文化を作るにあたり、謙虚な姿勢が大事で日々勉強している。
リサーチ以外にもいろんな分野のコンサルタントを雇い、
アドバイスをもらったり、対馬へ訪れたりして現地を調査しました。


リアルタイムなススキの風景とか、どうやって作っているのか?

ゴーストオブツシマの対馬の風景

アートディレクターとして常にインスピレーションを探していて、
大好きな時代劇映画を作っている黒澤監督の映画だったり、
実際に日本に訪れたときに見た、美しい大自然の光景を発想をもとにしながら、
風の動きや草木の揺れに磨きをかけてます。


日本人以上に日本のこと考えて、勉強したことが凄く伝わります

日本文化を学ぶにあたり、違った観点から物事を見ることは大きい。
そのうえで日本の人々やSIEジャパンスタジオと協力しながら、
想像している日本がおかしくならないように、
作り上げていったことが挑戦でもあり、楽しいことでもあった。


殺陣を習ってる写真みたいなやつは何なの?

サッカーパンチのスタッフが殺陣を学んでるシーン

良い作品を作るにあたって、風景を綺麗に作るだけじゃなく、
遊んで楽しいゲームでなくてはならない。バトルシステムもこだわって作るように、
東京を拠点にしていて、アメリカ・ワシントン州シアトルにもある天心流兵法の
道場の方々を招いて刀の指導を受けた。モーションキャプチャーを撮って作ったりしている。


対馬の取材で新作制作がバレた件について

サッカーパンチの対馬での取材の様子

プロジェクトを立ち上げ、対馬に視察へ出かけたときに、
誰にもプロジェクトの存在が明かされていなくて、海外から対馬へ取材に来たぞ!と、
地方の新聞社が取材にきた。その時に担当の方が名刺を渡してしまい、
名刺が新聞に掲載されて危うくプロジェクトの存在がバレそうになった。


サッカーパンチが新作のために対馬に来てると新聞記事になり、
対馬の方々には喜んでもらえたけれども、SIEは発表前だったので真っ青になった。
だけどラッキーなことに、その新聞は対馬でしか配られてなかったのでバレずに済んだ。



侍とは何ぞや?

ゴーストオブツシマのジン・サカイとモンゴル軍のコスプレ

世界中のユーザーから「日本語版でゴーストオブツシマを遊びたい!」
という声が多いみたいだけど、でも侍の人気って海外ではどうなんだろう?
最近はインターネットを通じ、侍や和の文化が思いのほか広まってたりするのかな。


おそらく映画・ゲーム・アニメ・テレビ・雑誌を通じて、
侍が世界に広く伝わったのだと私的には考えてます。
昔から外国人が日本をイメージするのは、『フジヤマ、サムライ、ゲイシャ』らしい。


世界に侍が広まったのは、黒澤監督の映画『七人の侍』の影響力が大きいのかもしれない。
当時海外では侍といえば三船敏郎と言われるほどだったようで、
アメリカ映画『荒野の七人』にしても、七人の侍を参考に作った映画だということは有名な話だ。
「世界の黒澤」として名前が広まり、いろんな映画監督やクリエイターが影響を受けたほどです。



「その前は?」と言えば、新渡戸稲造(5千円札の人)が書いた、
武士道』という本なのかもしれない。侍の心得である武士道精神というものを、
外国人にも文章で分かるように説いた本です。


では、「武士道とは何なのか?」と聞かれると、実に返答が難しい・・・。
「新渡戸稲造が書いた本を読め!」と言う分けにもいかなし、
「剣術修行」「義」「おもてなしの心」と言うと、それも少し違うと思う。



火坂雅志のサイン

昔生前の頃に会ったことがある、大河ドラマの歴史小説とかを書いてた
火坂雅志氏が話してた言葉が適切かもしれない。
武士道とは「弱きを助け、強きをくじく」と言うといいよ、と教わったことがある。


ジン・サカイにしても、そんな心境だろうし、
侍の戦い方を変えてまでモンゴル軍に討ち勝とうとしているので、
侍とはすなわち新渡戸稲造が残した、日本精神の『華』そのものなのかもしれない。



最終更新日:

↑TOP