『護符蒐集家』のトロフィー攻略
トロフィー | 内容 | |
---|---|---|
![]() |
護符蒐集家 | 護符を六つすべて装備する |
トロフィー獲得方法

護符は、稲荷の祠を16箇所すると六つ装備できるようになります。
装備する護符は何でもいいので、6スロットに護符を装備すればトロフィーを獲得できる。
護符は浮世草や神社を攻略すると褒美で受け取れます。
『引く手あまた』のトロフィー攻略
トロフィー | 内容 | |
---|---|---|
![]() |
引く手あまた | 贈物を十個受け取る |
トロフィー獲得方法

贈物は厳原『黄金寺』、豊玉『赤島の村』、上県『城岳寺』の3箇所で受け取れます。
贈物の社という祭壇のような場所があるので、台に置かれている箱を調べて受け取る。
ミッションを攻略していくと贈物が受け取れます。
おそらくミッションの攻略回数とかが関係しており、贈物を受け取れるときは上記の3箇所の
贈物の社アイコンが金色に光っているので、それで贈物が届いたかどうか判断することができる。
黄金寺・赤島の村・城岳寺のどこで受け取っても中身は同じです。
10回贈物を受け取ればトロフィーを獲得できる。
『怪盗』のトロフィー攻略
トロフィー | 内容 | |
---|---|---|
![]() |
怪盗 | 兵の装具を三〇個集める |
トロフィー獲得方法

装具とは和歌を詠んで鉢巻きを入手したり、
誉れの石碑へ訪れて刀装具を入手して30個以上集めるとトロフィーを獲得します。
『道を照らせ』のトロフィー攻略
トロフィー | 内容 | |
---|---|---|
![]() |
道を照らせ | 対馬のかがり火台すべてに火を灯す |
トロフィー獲得方法

フィールドには全部で8箇所の『かがり火台』があります。
8箇所で松明に火を灯せばトロフィーを獲得する。
厳原=4箇所、豊玉=1箇所、上県=3箇所。
中にはストーリー進行で、ようやくかがり火台のところへ近づけるところもある。
『ならず者の巣』のトロフィー攻略
トロフィー | 内容 | |
---|---|---|
![]() |
ならず者の巣 | 卯麦谷を見つける |
トロフィー獲得方法

卯麦谷は、豊玉の南西側にあります。
卯麦谷に到着するとトロフィーを獲得する。