ファミ通クロスレビューによるレッドデッドリデンプション2評価

週刊ファミ通2018年11月15日号にて、レッドデッドリデンプション2のレビュー評価が発表されてました。
ファミ通クロスレビューの評価は『10、10、9、10』の合計39点でプラチナ殿堂入り。
平均プレイ時間は、ロックスターゲームスが手掛けたゲームの中で最長だそうです。
ストーリー、舞台の評価
人物や動物のリアルな描写や、大自然を感じさせる美しいフィールドを始め、
各部の作り込みが半端ない。これまでにもオープンワールドゲームが
多数発売されてきましたが、現時点では本作が最高の作品であることは間違いない。
新主人公アーサーの視点で描かれる、前作の過去話は興味深い。
圧倒的なスケール間とクオリティーで作り上げられた世界に心を奪われる。
開拓時代から文明化が進みゆく町並も見もの。
ギャングの個性的な面々が魅力的で自然と思い入れが深まり、
ストーリーにも引き込まれていきます。
これはタイムマシンかか、スタートレックに出てくるホロデッキか。
イメージ通りに再現された荒野や街で、西部劇の一場面から無法者の日常生活までを、
流れるように体験できる構成が素晴らしい。
オープンワールドにおいて、ときに相反するリアルさとゲーム性の両者を極限まで追求し、
一つの作品として完成させた手腕に見事の一言。
クオリティー、ボリューム感含め、現時点のオープンワールドゲームとして最高峰の作品。
舞台は西部劇だが、時代の変化に取り残されつつある主人公の生き様を描く哀愁漂うシナリオは、
日本人にも響くはず。洋画を観るような洗練されたセリフ回しも素敵。
レッドデッドリデンプション2ついに発売!オープンワールドゲームの面白さに衝撃を受け、
感動を覚えた前作から8年。前作を上回るデキの作品に出合えるとは本当に嬉しい限り。
もうね、細かい説明はいらないです。ただただ、実際にプレイして本作の世界を体験してほしい!
これだけ素晴らしい作品に出合えるのは、数年に一度の機会だと思うので。
RDR2には、アメリカに生息する実在の野生動物が多数登場し、
生き物好きな私にとっては自然観察だけで延々遊べちゃうほど。
どこを切り取っても絶景というぐらいのオープンワールドに、心が躍りっぱなしになる。
物語を追うのが面白いのはもちろんですが、大ボリュームの横道も堪能しないと勿体ないですよ。
RDR2はそのスケール、百花繚乱なミッション、
プレイ時のワクワク感と、超大作という言葉がピッタリ。
ゲームシステムの評価
進化したデッドアイシステムによるスリルある戦闘もグッド。
やり込み要素も満点で脱帽です!
多種多様なミッションは趣向が凝らされ、楽しませてくれるし、
アクションも万人向けの調整で遊びやすい。
登場する動植物も多彩で、大自然の中での生活を体験できるのも最高。
自由が提供されつつ、お使い的な移動も多く発生しますが、
その際には会話によって設定への理解が深められたり、下品な歌で雰囲気を味わえたり
できるのがステキです。哀愁を帯びた物語のトーンも渋い。
移動中も退屈させない膨大な会話量や、細部に至るまでの作り込みは、
ロックスターゲームス作品らしさを感じさせる部分ですね。
フォントやBGM、雪をはじめとする自然描写、鞍からアイテムを取り出す動作と
細部にも徹底的な作り込みを感じます。
悪い評価
特になし。
Metascoreのレッドデッドリデンプション2評価
レッドデッドリデンプション2の海外評価は、
メディアによるMetascoreの平均スコアは『97』と高評価。
メディアレビュー数は108投稿で、90~100点の層が多かった。
スコア | 評価したメディア |
---|---|
100 | LEVEL (Czech Republic)、Game Rant、Playstation Official Magazine UK、Edge
Magazine Games.cz、Gamer.no、Washington Post、Softpedia、LaPS4、Vgames、DarkZero Giant Bomb、Quarter to Three、Digital Spy、Cheat CodeCentral、Guardian、GRYOnline.pl Gamersky、Digital Trends、SpazioGames、Telegraph、PSX Extreme、Meristation、Gameblog.fr Easy Allies、Atomix、The Digital Fix、GameOver.gr、Game Over Online、Game Debate Digital Chumps、DarkStation、Areajugones、3DJuegos、Game Informer、IGN Italia We Got This Covered、Stevivor、TheSixthAxis、Twinfinite、Vanda、PLAY! Zine PlayStation LifeStyle、PlayStation Universe、Press Start Australia、Push Square Gaming Nexus、God is a Geek、IGN、IGN Spain、JeuxActu、M3、COGconnected DualShockers、EGM、Everyeye.it、Game Revolution、Hobby Consolas、 |
98 | Game World Navigator Magazine、The Games Machine、Merlin'in Kazanı (Turkey)、XGN |
97 | Power Unlimited、MMORPG.com |
96 | GamesBeat、Gamers' Temple、GamePro Germany、Multiplayer.it |
95 | TrueGaming、PlayGround.ru、InsideGamer.nl、Gamer.nl、Jeuxvideo.com、Gameplanet Post Arcade (National Post)、 PSX-Sense.nl、Critical Hit、Destructoid、CGMagazine |
94 | 4Players.de |
93 | IGN Japan |
90 | Riot Pixels、GameCritics、The Daily Dot、Forbes、USgamer、Shacknews、Worth Playing Cubed3、Metro GameCentral、GameSpot、Hardcore Gamer、Gamers Heroes |
88 | Video Chums |
85 | App Trigger |
80 | The Escapist |
75 | GameGrin |
70 | Slant Magazine |