アプスの概要

アプスはChapter10『焦りの水路』で登場するボス。
ドン・コルネオが地下下水道で飼っている巨獣。
見た目に反して知能が高く、地形を有効に使いながら汚水を操る攻撃をする。
アプスを倒すと、どこかへ去ってしまう。
HP |
Normal:39000 HARD:94320 |
---|---|
弱点 | 炎属性 |
耐性(弱) | 氷属性 |
耐性(強) | - |
無効 | 毒、沈黙、スロウ、割合ダメージ |
吸収 | - |
経験値 |
Normal:840 HARD:5400 |
AP |
Normal:10 HARD:30 |
ギル |
Normal:350 HARD:1125 |
アイテム | フェニックスの尾 |
レアアイテム | - |
盗む | エーテルターボ |
備考 |
魔法攻撃ではバーストゲージがたまりづらい。 |
アビリティ |
|
アプスの攻略内容
- ■攻略動画
-
- ■アプスの攻略ポイント
-
難易度 Normal HARD 第1段階 HP100~51% HP100~81% 第2段階 HP50%以下 HP80%以下
アプスの弱点は炎属性。
ファイア系の魔法を2回ぐらい当てると上半身が燃えて、少しばかり行動不能になる。
そして、たまらず下水へ飛び込んで、火を消すという動作を行います。
第2段階からは召喚獣イフリートも呼べる。
またアプスにはツノが2本生えているが、部位破壊すると行動不能にできたり、
技をキャンセルできたりします。
こちらもファイア系でツノを攻撃してれば、そのうち部位破壊できる。
アプスをバーストさせるには、『じゃれる』を回避したときや、
ファイアで全身が燃えてるときはHEAT状態になるので、
その時に一気に攻撃するのがポイントになります。
エアリスの武器アビリティ『聖なる魔法陣』を張って、ダブル魔法で燃やしたり、
マテリア『まほうついげき』をエアリスなどに装備させれば、
ファイア系の魔法を撃つ回数が増えるので、アプスを倒しやすくなります。
そうなると、もはやイフリートを呼ぶまでもなかったりする。
- ■ゲーム難易度HARD
-
ゲーム難易度がHARDの場合は、難易度Normalと攻撃内容や戦い方に変化は見られないが、
近接攻撃をしたときに、たまに『カウンター』で反撃してくる場合があります。
アプスを倒すと、ティファ『格闘術秘伝の書 第7巻』を獲得します。
第1段階

バトル開幕時は、必ずアプスはマッスルポーズを取るので隙が少しできる。
突進、汚水かけ、汚染竜巻、猛打ラッシュなどは、どれも移動で回避できるので、
攻撃を回避できたらファイアで反撃していくこと。
そしてアプスが燃えたら、クラウドやティファの物理攻撃でゴリ押しします。
第2段階

バトル開幕時に『大興奮』を使用して、
次に『突進ラッシュ』か『下水津波』をやってくる確率が非常に高い。
『突進ラッシュ』ならタックルされる前にファイア系で攻撃するか、
タックルのルートからそれた対角線へ移動して対応します。
『下水津波』を使われたら、アプスが壁に居留まっている隙に、
ファイアを乱射してしまえばいい。それか召喚獣イフリートを呼ぶ。
下水津波は攻撃時間が長い分、逆に反撃のチャンス時だったりします。
いずれにしても、バトル開幕はファイアでゴリ押しして、
早々と先手を取ってしまった方が安定して勝てる。
第1段階の後半で、ATBゲージを無駄遣いしないように管理するのがポイントです。
アプスの攻撃一覧
猛打ラッシュ
左パンチ → 右パンチ → 少し溜めてからの左パンチの物理攻撃。
後ろへローリングすれば回避できるが、3発目は意外と距離が伸びます。
『大興奮』後は5回殴ってくる。
突進
正面にタックルしてくる物理攻撃。
ホーミング性能は高くはないので、横に移動してれば避けれます。
じだんだ

両手を地面に叩き付ける物理攻撃。正面に衝撃波の範囲攻撃。
アプスの背面へ移動するか、アプスから離れてればすれば回避できます。
汚染かけ

両手を地面につけてアプスの角が光ると、
複数の水たまりから汚染水が噴き出てダメージを受ける魔法攻撃。
ダメージを受けると毒状態になる。横に移動してれば回避できる。
汚染竜巻

両手を地面につけてアプスのツノが光ると、水たまりから竜巻が出現する魔法攻撃。
発生した竜巻はこちら側へ向かって来る。ダメージを受けると毒状態になります。
ホーミング性能はないので、横に移動してれば回避できる。
挑発
踊るように、左右へ反復横飛びを行う魔法攻撃。
ターゲットにいかり(被ダメージ増加、リミットゲージ増加量アップ)状態を付与してくる。
じゃれる

上層の通路に張り付き、クラウドたちがいる下層にめがけて飛びかかかって来る攻撃。
そしてマウント状態になり5回殴られる。ガード不能。
殴らずに舌でベロベロ舐められたりすることも。その場合は、ダメージ+かなしい
(被ダメージ減少、リミットゲージ増加量ダウン)状態を付与してくる。
飛び掛かり攻撃直前に、真横へローリングすれば避けれる。
回避後はアプスが転んで、隙だらけになるので攻撃のチャンス時になります。
大興奮
第2段階から使用してくる。アプスのHPを50%減らすと使用してくる動作。
ゴリラのように胸を叩き、角が赤く光る。
突進ラッシュ
第2段階から使用してくる。
獣のように後ろ脚で地面を数回蹴る動作を行い、往復タックルをする物理攻撃。
3回往復します。タックルのルートから外れてれば回避できる。
下水津波

第2段階から使用してくる。『じゃれる』と同じように上層の通路に張り付き、
下水道管から大量の下水がなだれ込む範囲攻撃。ダメージを受けると毒状態になる。
下水管を観察してれば、どれから流れるか分かる。
あとは下水が流れる範囲から離れてれば回避できます。