召喚獣『バハムート』の概要

召喚獣『バハムート』はチャドリーのバトルレポートで、
VR MISSIONという召喚獣とバトルができる特別なミッションで戦えます。
バハムートを倒せば、バハムートの召喚マテリアを入手できる。
尚、バハムートを一度倒しても再戦可能です。
HP | 88976 |
---|---|
弱点 | - |
耐性(弱) | - |
耐性(強) | 固定ダメージ、割合ダメージ |
無効 | 毒、沈黙、睡眠、スロウ、ストップ、バーサク |
吸収 | - |
経験値 | - |
AP | 10 |
ギル | - |
アイテム | - |
レアアイテム | - |
盗む | - |
備考 | 攻略情報は検出できません。 |
召喚獣『バハムート』の攻略内容
- ■攻略動画
-
- ■召喚獣『バハムート』の攻略ポイント
-
まずバハムートは、メインストーリーで登場するどのボスよりも強いので、
ある程度キャラクターのレベルやマテリアを成長させてからでないと倒すのが難しい。
レベル50でも倒すのが難しい状況だが、それ以下でも時間をかけて回復しながら戦えば、
勝てなくもないがオススメもしない。
メインストーリーを最後まで攻略後、チャプターセレクトを利用できるので、
Chapter 17から開始すると、ストーリー序盤でチャドリーが現れます。
仲間が全員揃った状況でバハムート戦に挑めるので、Chapter 17でプレイのがおすすめ。
他のチャプターだとエアリスがいなかったりするので、エアリス抜きで戦うハメになる。
全体的にエアリスの武器アビリティ『聖なる魔法陣』を張ってから、
ガ系魔法でゴリ押しすると安定して倒しやすいです。
MPアップマテリア、魔法攻撃力の高い装備、魔力の上がるアクセサリーを装備して、
魔法特化でダメージを与えていくといい。
バハムートは一定ダメージを与えるとHEAT状態になり、さらに攻撃してるとダウンします。
HEAT時間はあまり長くはないので、バーストを狙うのが難しい。
ただし、メガフレアのカウントダウン中は隙だらけなので、一斉攻撃のチャンス時です。
その時にHEAT状態にできれば、『オーラ発動』を使われる前に攻撃を中断させれるのがポイント。
召喚獣『バハムート』の攻撃一覧
引っかき、回転タックル

技名は表示されない。両手で2回引っかき攻撃をして、
続けて勢いを付けてから全身を回転してタックルをしてくる物理攻撃。
引っかき攻撃はやらないで、回転タックルだけやってくることもある。
ヘビーストライク

ヘビーストライクは、両手にエネルギー弾を持ち、それを片方づつ投げてくる魔法攻撃。
ガード不能技。1個で1300弱くらいダメージを受ける。
中距離くらいの距離間なら、左か右へタイミングよく2回以上ローリンすれば回避できる。
ダーククロー

ダーククローは右手の爪を地面に擦りながら切り上げ、
爪の形をした地を這う衝撃波を飛ばす魔法攻撃。
攻撃を引き付けてから、タイミングよく左か右へローリングすれば避けれる。
フレアブレス

フレアブレスは、右から左へ炎を吐く魔法攻撃。
ダメージを受けると沈黙+スロウ効果。ガードしてれば状態異常は付与しない。
後ろへローリングすれば避けれる。
掴み攻撃

技名は表示されない。
バハムートに右手で捕まれて拘束されて、口から発射するエネルギー弾で攻撃する技。
バレットの『ぶっぱなし』や攻撃魔法など、
一定ダメージを与えると掴み拘束を解除することができる。
オーラ発動
オーラ発動は、バハムートを中心に広範囲にサークル状のオーラを張る。
ガード不能で、オーラの中に入っていると130ぐらいのスリップダメージを受けます。
インフェルノ

インフェルノは、複数のレーザーを3セット発射する魔法攻撃。
中距離くらいの距離間なら、連続で左か右へローリングしてれば回避できる。
オプティックゲイズ

オプティックゲイズは、2つの弾を発射してダメージを受けるとストップになる魔法攻撃。
一定時間行動不能になる。
クローラッシュ
クローラッシュは、一旦バハムートが雄たけびを上げてから、
両手の爪で合計8回の引っかきを連続でしてくる物理攻撃。
数発程度なら避けれるが、追いかけてきながら引っかいてくるので何発かくらう。
エアリアルレイブ

エアリアルレイブは一旦上空へ飛行してから、
地上にいるキャラクターめがけてタックルをする魔法攻撃。
地面に着地した際は爆発するので範囲攻撃になる。
メガフレア

メガフレアはバハムートの必殺技。
初めにカウントダウン:5から始まり、いろんな攻撃をしながらも、
カウントダウンが0へと減少していく。全体攻撃のガード不能技で、
メガフレアをくらうと8000強ぐらいダメージを受ける。