FF7リメイクのトロフィー一覧

タイトル | トロフィー獲得条件 | トロフィー |
---|---|---|
運命の覇者 | すべてのトロフィーを獲得した | プラチナ |
壱番魔晄炉爆破 | 1章をクリアした | ブロンズ |
八番街の逃走 | 2章をクリアした | ブロンズ |
なんでも屋の仕事 | 3章をクリアした | ブロンズ |
アバランチとの絆 | 4章をクリアした | ブロンズ |
プランE展開 | 5章をクリアした | ブロンズ |
スラムの太陽 | 6章をクリアした | ブロンズ |
罠に落ちたネズミ | 7章をクリアした | ブロンズ |
再会 | 8章をクリアした | ブロンズ |
欲望の街 | 9章をクリアした | ブロンズ |
焦燥の迷宮 | 10章をクリアした | ブロンズ |
亡霊の墓場 | 11章をクリアした | ブロンズ |
死闘 | 12章をクリアした | ブロンズ |
醒めない悪夢 | 13章をクリアした | ブロンズ |
希望への救済 | 14章をクリアした | ブロンズ |
腐ったピザ | 15章をクリアした | シルバー |
ノーアポイントメント | 16章をクリアした | ブロンズ |
混沌からの脱出 | 17章をクリアした | ブロンズ |
運命の断裂 | 18章をクリアした | ブロンズ |
ソルジャーの肩慣らし | はじめて戦闘に勝利した | ブロンズ |
弱点への一撃 | はじめて弱点属性をついた | ブロンズ |
拘束への一撃 | はじめて拘束された仲間を助けた | ブロンズ |
バーストの一撃 | はじめて敵をバーストさせた | ブロンズ |
音楽愛好家 | ミュージックディスクを3個集めた | ブロンズ |
なんでも屋の初仕事 | はじめてクエストをクリアした | ブロンズ |
武器アビリティ初心者 | はじめて武器アビリティ熟練度MAXにした | ブロンズ |
マテリア初心者 | はじめてマテリアレベルが上がった | ブロンズ |
みならい召喚士 | はじめて召喚獣を呼び出した | ブロンズ |
バイクソルジャー | バイクゲームの最後にジェシーにほめられた | ブロンズ |
ダーツエキスパート | ダーツでセブンスヘブンランキングを制した | ブロンズ |
凄腕の整備士 | 『チョコボ&モーグリ』マテリアを入手した | ブロンズ |
大泥棒三人組 | 魔晄炉の最上級セキュリティを突破した | ブロンズ |
クラッシュヒーロー | クラッシュボックスノーマルをすべてクリアした | ブロンズ |
アートフラワー | リーフハウスに花飾りした | ブロンズ |
たたかう召喚士 | はじめて召喚獣バトルに勝利した | ブロンズ |
マッスルキング | スクワット勝負をすべてクリアした | ブロンズ |
ダンシングクイーン | ダンスのごほうびで『アニヤンのピアス』を入手した | ブロンズ |
カムバックチャンピオン | はじめて闘技場のフリーバトルをクリアした | ブロンズ |
新米ドレッサー | 嫁オーディションの衣装を3種類着こなした | ブロンズ |
ベストドレッサー | 嫁オーディションの衣装をすべて着こなした | シルバー |
レジェンドクラッシャー | クラッシュボックスハードをすべてクリアした | ブロンズ |
マッスルクイーン | けんすい勝負をすべてクリアした | ブロンズ |
天使の感謝状 | 『スラムエンジェルの手紙』を入手した | ブロンズ |
ジョニーのマブダチ | ジョニーとの出来事をすべて体験した | ブロンズ |
伝説のなんでも屋 | すべてのクエストをクリアした | シルバー |
ミュージックマエストロ | すべてのミュージックディスクを入手した | シルバー |
レベルマスター | キャラクターのレベルが50になった | ブロンズ |
バーストマスター | バースト時のダメージ倍率300%を突破した | ブロンズ |
バトルレポートマスター | バトルレポートをすべて達成した | シルバー |
武器アビリティマスター | 武器アビリティをすべて習得した | シルバー |
てきのわざマスター | 敵の技をすべて習得した | シルバー |
未知との遭遇 | モルボルを倒した | シルバー |
究極兵器 | プラウド・クラッド零号機を倒した | ゴールド |
すべてを越えし者 | 難易度HARDモードですべて章をクリアした | ゴールド |
トロフィーの種類と確認方法
トロフィー獲得は、FF7リメイクのやり込み要素となります。
ゲームのやり込み具合をトロフィー獲得で表したものです。
プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズの4種類のトロフィーが存在する。
中にはトロフィーの獲得条件が隠されている、SECRETトロフィーもあります。
確認方法は、PSボタン(HOME) → トロフィー → FF7リメイクの項目で確認できる。
各トロフィーには、ふつう < レア < とてもレア < 超レアと獲得率を%で知ることができます。
トロフィーは一度獲得すると消すことはできない。
PSNアカウントに接続している場合は、トロフィーデータが同期されてアカウントに保存される。
トロフィー | 内容 |
---|---|
![]() |
プラチナトロフィー。内部ポイントは180P。 全てのトロフィーを獲得すると最後に獲得できる。 |
![]() |
ゴールドトロフィー。内部ポイントは90P。 |
![]() |
シルバートロフィー。内部ポイントは30P。 |
![]() |
ブロンズトロフィー。内部ポイントは15P。 |
ソルジャーの肩慣らし
Chapter1『壱番魔晄炉爆破作戦』の一番最初のバトルでトロフィーを獲得できる。
警備兵を倒すと獲得します。
弱点への一撃
敵の弱点攻撃を与えるとトロフィーを獲得する。
弱点はそれぞれの敵で異なるので、エネミーレポートで弱点属性を確認できます。
Chapter1『壱番魔晄炉爆破作戦』なら、スイーパーやガードスコーピオンに
魔法『サンダー』を当てれば獲得できる。
拘束への一撃
拘束攻撃は一部の敵が使用してくる。
Chapter1『壱番魔晄炉爆破作戦』なら、ガードスコーピオンが『クローアーム』
という攻撃をしてくるので、わざと攻撃を受けて拘束されます。
その後別の仲間へチェンジし、ガードスコーピオンにアビリティや魔法などを当てて、
仲間を救出すればトロフィーを獲得する。
バーストの一撃
バーストはどの敵でもいいので、バーストさせればトロフィーを獲得します。
クラウドの武器アビリティ『バーストスラッシュ』や魔法を当てれば、
バーストゲージが溜まりやすい。
バイクソルジャー
バイクソルジャーのトロフィーは、チャプター4でバイクゲームをプレイできるが、
クラウドのHPをあまり減らさずにローチェ戦まで攻略すると、
最後のジェシーのカットシーンで「合格」とほめられる仕様です。
おそらくHP7割以上残した状態でクリアすると合格するかと思う。
クラッシュヒーロー、レジェンドクラッシャー
クラッシュボックスは、Chapter 8の伍番街スラムでプレイできます。
初めに、なんでも屋の仕事:クエスト『英雄の証明』を受注する必要があります。
難易度はノーマルとハードが用意されており、ハードモードはChapter 14に追加される。
それぞれ攻略すると、クラッシュヒーローとレジェンドクラッシャーを獲得できます。
武器アビリティ初心者、武器アビリティマスター
武器アビリティとは、各武器には1個のアビリティが付与されてます。
メインメニューから武器の画面を開くと、『熟練度ボーナス』と書いてある項目がある。
その条件を満たしたり、バトル中にその武器アビリティを何度も使用したりすると、
熟練度ゲージが上がっていて100%になると、
他の武器へ切り替えても、その武器アビリティを使用できるようになります。
マテリア初心者
マテリアは、メインストーリーのチャプター2で初めて入手します。
他にはフィールドで入手したり、自動販売機で購入したりできる。
武器や防具にセットし、バトル中に敵を倒せばAP(アビリティポイント)を獲得し、
それがマテリアの経験値になります。マテリアのレベルは種類により異なる。
みならい召喚士
召喚獣のマテリアは、メインストーリーの進行でチャプター3で入手できる。
その前では購入特典のDLCなら呼び出せます。
武器のマテリア穴に召喚マテリアをセットし、大半はボス戦のみに呼び出せる仕様。
召喚獣を呼び出せるときは、画面右側にサモンゲージが表示されます。
凄腕の整備士
『チョコボ&モーグリ』マテリアは、Chapter 6の換気ファン内部のところで入手できます。
取り逃すと入手不可になる。逃した場合はメインストーリーを最後まで攻略すると、
チャプターセレクトを利用できるようになるので、その方法で回収できます。
大泥棒三人組
このトロフィーはチャプター7の進行で、エアバスター戦手前にあるロックされたドアを、
セキュリティ制御室で左右スティックを操作して開けることになります。
それとは別に、そのセキュリティ制御室の隣にある部屋のロックを解除すると、
トロフィーを獲得できる。
カムバックチャンピオン
闘技場のフリーバトルとは、コルネオ・コロッセオのことです。
チャプター9のメインストーリーで参戦することになるが、
ヘルハウス戦以降はコルネオ・コロッセオにてフリーバトルが開放されます。
天使の感謝状
だいじなもの『スラムエンジェルの手紙』の入手方法は、
なんでも屋の仕事で、スラムエンジェル関連のクエストを全て攻略すると
六番街スラム・開発地区で拾えます(地面に落ちている)。
ジョニーのマブダチ

ジョニーの出来事はメインストーリーの進行、なんでも屋の仕事、EXTRAに絡んできます。
メインストーリーの進行以外だと、なんでも屋の仕事『あくなき夜』『おてんば盗賊』、
チャプター9・EXTRA『さすらいのジョニー』、
チャプター14・EXTRA『盗まれたジョニーの財布』を達成すればトロフィーを獲得できる。
チャプター9のコルネオ・コロッセオの一戦目前に、
敗れたジョニーが控室にいるイベントも含まれてるかもしれない。
マッスルクイーン
けんすい勝負はChapter 14のウォール・マーケットのジムで発生する、
なんでも屋の仕事:クエスト『揺れる想い』でプレイできます。
スクワット勝負と同様に難易度が初級・中級・上級とわかれており、
上級ランクを攻略すると、マッスルクイーンのトロフィーを獲得します。
アートフラワー

アートフラワーのトロフィーは、Chapter 8のストーリーを進めてると自動的に獲得します。
伍番街スラムにて、ムギのなんでも屋の仕事を受注できるようになった後、
リーフハウスからエアリスの家へ行く際に、園長先生に話しかけられるカットシーンが発生する。
その話を聞き終わるとトロフィーを獲得します。
たたかう召喚士
Chapter 8で伍番街スラムにいるチャドリーに話しかけると、
バトルレポートに新たに召喚獣と戦えるモード『VR MISSION』が追加されます。
VR MISSIONで召喚獣シヴァを倒すとトロフィーを獲得する。
マッスルキング
スクワット勝負はChapter 9で発生する、なんでも屋の仕事:クエスト『白熱スクワット』
をプレイするとウォール・マーケットにあるジムでプレイできるようになります。
難易度は初級・中級・上級があり、上級まで攻略するとトロフィーを獲得します。
ダンシングクイーン
ダンスはChapter 9のメインストーリーを進めてると、蜜蜂の館でプレイすることになります。
2回目のダンスでアニヤンと一緒に踊ることになる。
全28回のボタン入力ゲームで、ある程度ボタン入力に成功するとトロフィーを獲得できます。
ダーツエキスパート
ダーツはChapter 3のセブンスヘブン内でプレイできます。
壁にかけられているダーツを調べると遊べるが、ある程度ストーリーを進めないと
プレイできません。7投以下でスコア301を制すればトロフィーを獲得できます。
音楽愛好家、ミュージックマエストロ
ミュージックディスクは全部で31曲あります。
主にNPCからもらったり、自動販売機で購入したりして収集する流れ。
チャプター16までメインストーリーを進めると、全て収集できます。
取り逃した場合は、メインストーリーを最後まで攻略して、
チャプターセレクトモードで各章から再プレイして集めることが可能。
なんでも屋の初仕事、伝説のなんでも屋
クラウドのなんでも屋の仕事のクエストは、
全て攻略するには2周目プレイをする必要がある。
チャプター9で受けれるクエストのみ分岐が発生します。
バーストマスター
バーストマスターのダメージ倍率300%は、操作キャラクターをティファにして、
武器アビリティ『正拳突き』を連発して上げれます。
敵をバースト状態にしたら、あとはひたすら正拳突きで倍率ダメージを上げていく。
雑魚敵だと300%に達する前に死ぬので、バトルレポートのVR召喚獣を相手にするといい。
ティファにヘイストでもかけてれば、ATBゲージがアップするのは早くなるのでやりやすくなる。
新米ドレッサー、ベストドレッサー
ドレスはチャプター9のコルネオの嫁オーディションのときに着る衣装のことです。
クラウド・ティファ・エアリスには、それぞれ3種類のドレスが用意されており、
なんでも屋の仕事の攻略数や、会話の選択肢により、ドレスの内容も変化します。
1周目のプレイだけでは、全てのドレスを入手するのは不可能なので、周回プレイ必須です。
レベルマスター
FF7リメイクでは、キャラクターのレベルはLv50がキャップです。
一周目を普通にプレイすると、最低でもLv30~40くらいにはなっているかと思う。
Lv50までの道のりは非常に簡単で、メインストーリーを最後まで攻略すると、
ストーリークリア後の要素として、バトル後に得られる経験値が2倍になります。
なので周回プレイ、闘技場、神羅バトルシミュレーターなどを繰り返しプレイすれば、
とくに苦労もせずにLv50になってたりします。
バトルレポートマスター
バトルレポートは、チャプター3のメインストーリーで一度はプレイすることになる。
チャドリーという神羅カンパニーの化学部門研修生が各地にいて、
クエストを攻略することで報酬を獲得できます。
クエストは全部で20個あり、1周目プレイで全てを達成するのは難しい。
『魔力消費のメカニズム』が達成しづらいので、2周目プレイを考慮して攻略した方が効率的です。
てきのわざマスター
敵の技は『てきのわざ』マテリアを装着して、一部の敵と戦うと技を習得できます。
敵の技は全部で4種類あります。1周目プレイのみではトロフィー獲得は不可。
未知との遭遇、究極兵器
モルボルとプラウド・クラッド零号機は、神羅バトルシミュレーターで登場します。
ただし、2週目プレイから解放されます。
難易度はHARDのみなので、バトル中はアイテムなどは使用できません。
すべてを越えし者
難易度HARDモードは、メインストーリークリア後に解放されます。
とくに変わった変化はなく、敵がそこそこ強くなっているとはいえ、
クリアデータを引き継いで遊べるので、ごく普通にクリアできます。