コルネオ・コロッセオの攻略
コルネオ・コロッセオの概要

コルネオ・コロッセオとは、ドン・コルネオの地下闘技場のこと。
Chapter 9のメインストーリーの進行で行くことになり、
ボーナスマッチでヘルハウスを倒します。
その後、コルネオ・コロッセオに行くと、試合に参加できるようになる。
コルネオ・コロッセオでは参加費を支払い、勝利すると報酬を受け取れます。
闘技場のバトルではアイテムは使用不可。
ただし、1戦毎にHPとMPがHP50%・MP30%回復します。アイテムを敵から盗んだりはできません。
バトルに敗北しても、それまでに得た経験値やAPを失うことはなく、再挑戦も可能です。
初めて闘技場のフリーバトルを攻略すると、トロフィー『カムバックチャンピオン』を獲得する。
攻略データ
バトルコース | ランク | 参加費 | バトル | 参加 | 報酬 | 発生 |
---|---|---|---|---|---|---|
クラウド vs ワイルドアニマルズ |
★1 | 100ギル | 5回 | 1人 | 究極奥義の書 『クライムハザード』 |
Chapter 9 |
エアリス vs ワイルドアニマルズ |
★1 | 100ギル | 5回 | 1人 | 究極奥義の書 『星の守護』 |
Chapter 9 |
バレット vs ワイルドアニマルズ |
★1 | 100ギル | 5回 | 1人 | 究極奥義の書 『カタストロフィ』 |
Chapter 14 |
ティファ vs ワイルドアニマルズ |
★1 | 100ギル | 5回 | 1人 | 究極奥義の書 『ドルフィンブロウ』 |
Chapter 14 |
選抜2人組 vs スラムアウトローズ |
★2 | 200ギル | 5回 | 2人 | グッドヴィジョン (アクセサリ) |
Chapter 9 |
クラウド vs 神羅愚連隊 |
★3 | 300ギル | 5回 | 1人 | 剣技指南書 第2巻 (10SP) |
Chapter 14 |
バレット vs 神羅愚連隊 |
★3 | 300ギル | 5回 | 1人 | 射撃マニュアル 第2巻 (10SP) |
Chapter 14 |
ティファ vs 神羅愚連隊 |
★3 | 300ギル | 5回 | 1人 | 格闘術秘伝の書 第2巻 (10SP) |
Chapter 14 |
エアリス vs 神羅愚連隊 |
★3 | 300ギル | 5回 | 1人 | 星の神秘の書 第2巻 (10SP) |
Chapter 9 (2周目プレイ) |
選抜3人組 vs 神羅ウォリアーズ |
★3 | 300ギル | 5回 | 3人 | タロットカード (アクセサリ) |
Chapter 14 |
選抜2人組 vs チーム『うらみ節』 |
★3 | 400ギル | 5回 | 2人 | モーグリのお守り (アクセサリ) |
Chapter 14 |
スペシャルマッチ | - | - | - | - | マジカルロッド (エアリスの武器) |
なんでも屋の仕事 『爆裂ダイナマイトボディ』 |
スペシャルマッチ | - | - | - | - | マジカルロッド (エアリスの武器) |
なんでも屋の仕事 『逆襲の刃』 |
スペシャルマッチ | - | - | - | - | コルネオ宝物庫のカギ コルネオ宝物庫のメモ |
なんでも屋の仕事 『おてんば盗賊』 |
vs ワイルドアニマルズ
バトル | 対戦相手 |
---|---|
1回戦 | ウェアラット×2(弱点:氷属性) |
2回戦 | プアゾキュート(弱点:雷・風属性) ホウルイーター×2(弱点:氷属性、魔法) |
3回戦 | ガードハウンド×2(弱点:氷属性) |
4回戦 | ヘッジホッグパイ(弱点:氷属性) グラシュトライク(弱点:氷属性) |
5回戦 | 羽根トカゲ(弱点:風属性) |
クリア景品 (おたのしみ袋) |
ハイポーション×2~3 毒消し×2 フェニックスの尾 眠気覚まし スピードドリンク 500ギル |
2回戦では、プアゾキュートが『アワ地獄』で睡眠状態にしてくるので注意。
ホウルイーターは『ホールドサイズ』で絡みつくて毒状態にしてきます。
4回戦では、グラシュトライクが尻尾攻撃で毒状態にしてくる。
選抜2人組 vs スラムアウトローズ
バトル | 対戦相手 |
---|---|
1回戦 | バグラー(弱点:炎属性) コルネオの部下×2(弱点:炎属性) |
2回戦 | コルネオの部下(弱点:炎属性) |
3回戦 | コルネオの部下(弱点:炎属性) バグラー×2(弱点:炎属性) |
4回戦 | 部隊長ゴンガ(弱点:炎属性) |
5回戦 | 部隊長ゴンガ(弱点:炎属性) バグラー×4(弱点:炎属性) |
クリア景品 (おたのしみ袋) |
ハイポーション×2 毒消し×2 フェニックスの尾 眠気覚まし×2 スピードドリンク 500ギル |
バグラーは、地面に麻痺する地雷を設置するので注意。
部隊長ゴンガは、クラウドの固有アビリティ『ブレイブモード』の
ガード後のカウンターを狙えば倒しやすい。
vs 神羅愚連隊
バトル | 対戦相手 |
---|---|
1回戦 | 警備兵(弱点:炎属性) 擲弾兵×2(弱点:炎属性) プロトマシンガン(弱点:雷属性) |
2回戦 | 重火兵×2(弱点:炎属性) |
3回戦 | 戦闘員(弱点:炎属性) ファーストレイ×2(弱点:雷属性) |
4回戦 | 鎮圧兵(弱点:炎属性) スタンレイ×2(弱点:雷属性) |
5回戦 | スイーパー(弱点:雷属性) ミサイルランチャー(弱点:雷属性) |
クリア景品 (おたのしみ袋) |
メガポーション 万能薬 スピードドリンク 1000ギル |
重火兵は物理攻撃が通りにくいので魔法で攻撃した方がいい。
5回戦はサンダー系の魔法でゴリ押しした方が楽に倒せる。
一応、召喚獣を呼ぶことも可能。
選抜3人組 vs 神羅ウォリアーズ
バトル | 対戦相手 |
---|---|
1回戦 | 特殊戦闘員(弱点:炎属性) 上級警備兵(弱点:炎属性) ゴースト(弱点:炎属性) |
2回戦 | 空中兵(弱点:炎・風属性) クリプシェイ×2(弱点:氷属性) |
3回戦 | サハギン(弱点:炎属性) 上級擲弾兵×2(弱点:炎属性) |
4回戦 | 上級鎮圧兵(弱点:炎属性) シェザーシザー(弱点:氷属性) レーザーキャノン(弱点:雷属性) マシンガン(弱点:雷属性) |
5回戦 | クイーンシュトライク(弱点:氷属性) ネフィアウィーバー×2(弱点:氷属性) |
クリア景品 (おたのしみ袋) |
ハイポーション メガポーション×3 重力球 フェニックスの尾 ファイアカクテル エーテル 1500ギル |
ゴーストは、バリアかマバリアを張ってくる。
特殊戦闘員は物理攻撃が通りにくいので魔法で攻撃した方がいい。
5回戦のネフィアウィーバーが睡眠弾を使用してくるので注意。
アクセサリ『ハチマキ』を装備して対応してもいい。
バトルでは召喚獣も呼べます。
選抜2人組 vs チーム『うらみ節』
バトル | 対戦相手 |
---|---|
1回戦 | ヘッジホッグパイ(弱点:氷属性) ヘッジホッグキング(弱点:氷属性) |
2回戦 | レイジハウンド(弱点:氷属性) |
3回戦 | トクシックダクト(弱点:雷属性) 化けネズミ(弱点:氷属性) |
4回戦 | ボム(弱点:なし) ディーングロウ(弱点:風属性) |
5回戦 | カッターマシン=カスタム(弱点:雷属性) ピアシングアイ(弱点:風属性) |
クリア景品 (おたのしみ袋) |
ハイポーション×3 メガポーション 万能薬 スピードドリンク 重力球 フェニックスの尾 1000ギル |
ヘッジホッグキングは、魔法で睡眠状態にしてくる。
レイジハウンドは素早く動くので案外強い。
サンダー系の魔法の方が当てやすかったりする。
トクシックダクトは、麻痺や沈黙にしてくる範囲煙攻撃をしてくるので注意。
サンダー系で攻撃した方がいい。鉄球にサンダーを当てればバーストさせやすい。
カッターマシン=カスタムはピアシングアイを倒す前に、
一気にサンダー系でゴリ押しして倒してしまった方が楽。
ピアシングアイは、物理耐性または魔法耐性で切り替えてくる。