アウトライダーズ:クラス『デバステーター』のスキル

アウトライダーズのクラス『デバステーター』のスキル攻略。
デバステーターが使用できるスキル一覧表、各スキルをまとめた内容を解説してます。
デバステーターのスキル一覧

Lv | スキル | 属性 | 内容 | クールダウン |
---|---|---|---|---|
1 | アースクエイク | 地震 妨害 |
衝撃波を放ち、前方にいる全ての敵に○ダメージを与え、 さらに妨害を行う。 |
13.8秒 |
3 | ゴーレム | 防御 | 防御力が上昇し、受けるダメージが8秒間65%低下する。 | 26.4秒 |
4 | グラビティ・リープ | 機動 妨害 |
空高く飛んで空中から標的を攻撃し、着地した場所から 小規模の範囲内にいる敵に○ダメージを与えて妨害を行う。 |
19.8秒 |
6 | リフレクト・バレット | 防御 |
バリアを発生させ、全ての砲弾を受け止めダメージを蓄積させる。 発動から10秒後、蓄積されたダメージを敵へ跳ね返す。 また、バリアは近接攻撃も防ぎ、ダメージの一部を敵に跳ね返す。 |
22秒 |
9 | インペイル | 地震 妨害 |
選択した標的のスキルを妨害し、出血効果と○ダメージを与える。 それが致死ダメージである場合、その敵は串刺しになり、 全ての味方のアーマーおよび体力回復量が9秒間大幅に上昇する。 |
33秒 |
13 | トレマー | 地震 |
自身の周囲に複数の爆発を発生させ、自身から中規模の 範囲にいる敵へ○ダメージを与え、さらに○の体力を吸収する。 |
22秒 |
17 | ボールダー・ダッシュ | 機動 妨害 |
前方に突進し、進路にいる全ての敵に妨害を行い ○ダメージを与える。突進終了時に地面を砕き、 自身から小規模の範囲内にいる全ての敵に○ダメージを与える。 |
22秒 |
22 | エンドレス・マス | 機動 |
標的1体を岩石で包み込み出血効果をあたえ、 その標的から小規模の範囲内にいる敵を引き寄せる。 その後岩石が爆発し、同範囲内の全ての敵に○ダメージを与える。 |
24秒 |
- ■備考
-
- 地震は地を這う攻撃するスキル。
- 妨害はエリートのスキルを阻止して、スキル詠唱をキャンセルさせることができる。
- 防御は防御系のスキル。
- 機動は移動を含んだスキル。
- クールダウンはスキル再使用に必要な待ち時間。
スキル解説
アースクエイク

アースクエイクは、デバステーターが地面に右の拳を叩きつけ、
前方の地面が盛り上がる衝撃波を飛ばして攻撃するスキル。
デバステーターのメインとなるスキルです。
モジュールで強化すれば、ダメージ+出血効果も狙える。
飛距離はパイロマンサーが使うスキルほど長くはないが、
遮断物を貫通してダメージがヒットするのが特徴。
中規模範囲程度だが、複数の敵にまとめてヒットさせれるため、
デバステーターのHPを一気に回復させやすいスキルでもある。
攻撃モーションも短く、全体的に使いやすい。
ただし、虫や鳥など、飛んでいる敵にはヒットしないのが弱点。
虫の場合は、氷結や灰燼で停止状態なら100%ヒットさせれます。
ゴーレム

ゴーレムは、デバステーターの全身が岩のアーマーのように覆われ、
その間、受けるダメージを8秒間低下してくれます。
敵との距離を縮めたり、安全に離れたり、
ダメージを受けながらも攻撃に徹したい場合に使用する。
グラビティ・リープ

グラビティ・リープはデバステーターの全身が岩の形状になり、しばらく上空へ浮きます。
この時、敵に攻撃されてもダメージを受けない状態となる。
しばらく浮かんでいられるが、数秒間経過すると浮遊状態が解除されてしまうので注意。
浮遊した状態から、攻撃する敵1体にカーソルを合わせると黄色にハイライトされて、
R2(R1でも可能)を押すと攻撃を開始します。L2を押した場合は浮遊状態をキャンセルできる。
攻撃を開始すると、強烈な落下攻撃を繰り出し、
周辺にいる敵も巻き込んでダメージを与えることができます。
グラビティ・リープは攻撃以外にも、敵との距離を縮めるのに有効なスキル。
奇襲として敵の群れに突っ込んだり、
窮地の場合は戦線離脱としても使える攻防一体の技です。
浮遊状態をキャンセルした場合は、クールダウンは短めなので、
あえて攻撃しないで緊急回避目的で使用できるのが使いやすい。
ボス系の高威力な攻撃や、雑魚敵の手榴弾投げなど、
グラビティ・リープの無敵時間を利用して回避できます。
ダメージ値はあまり期待できないが、
ヒットさせると敵がよろめくので、スタンさせる効果もあるのが特徴。
エリートが状態異常耐性中でも、グラビティ・リープを当てると攻撃を中断させれます。
- ■グラビティ・リープのデメリット
-
グラビティ・リープのデメリットは、たまに建物や遮断物にハマって動けなくなることです。
遮断物にハマって動けなくなる程度なら、クールダウンの時間を待ってから、
別の敵へターゲットすれば脱出可能です。
地面を突き抜けて、地下へ潜ってしまうと、ロビーに戻ったりするしか方法がなくなる・・・
リフレクト・バレット

リフレクト・バレットはデバステーターが両手を前に向けて構え、
透明のバリアを張るスキルです。
バリアが発動中、銃弾を無傷で受け止めることができる。
そして10秒間経過すると、受け止めた銃弾を敵の方へ反射してダメージを与えれます。
なるべく多くの銃弾を受け止めて、広範囲に銃弾が反射する位置へ移動し、
銃弾を反射させると効果的です。
10秒間待たずに、もう一度スキル発動ボタンを押せば、反射に移行することもできる。
近接攻撃や銃弾以外の攻撃は、貫通してダメージを受けます。
ただし敵が近づくと、バリアにぶつかってノックバックされて、よろめくことがある。
また背後からの攻撃はバリアで受け止めれないので注意。
攻撃 | 内容 |
---|---|
ソーラーブラスト |
隊長が使うスキルのソーラーブラストは弾き返せない。 反射はしないが、あまり被ダメージを受けずに済む。 |
ブラスターランチャー | 隊長が撃つ爆破系のランチャーは反射はしないが、ノーダメージで防げる。 |
火葬人の火炎放射 | 火葬人の通常攻撃の火炎放射は反射はしないが、炎をノーダメージで防げる。 |
オーバーチャージ | クロウラーなどが使うオーバーチャージは反射できる。 |
インペイル

インペイルは、デバステーターが右手を上げて掴む動作を行うと、
ターゲットした敵1体に、出血効果を与えるダメージを与えることができます。
インペイルを使用後、敵にとって致命的なダメージを受けた場合、
対象の敵は岩柱で串刺しモーションになる。身動きが取れなくなる。
そして自分を含め、範囲内のチームメンバー全員にアーマー+体力ボーナスを得る。
インペイルの射程距離は短めなので、結構敵に近づく必要があります。
また敵が遮断物に隠れてたりするとインペイルが発動しないので、
敵が視界に見えている状況下でないといけません。
トレマー

トレマーは、デバステーターを中心にサークル状の黒灰の衝撃波を出して、
敵にダメージを与えつつ、体力を吸収するスキルです。
ダメージや体力吸収量はそれほど多くもないが、
敵の数が多いほど効果を発揮してくれる。
尚、衝撃波は3回発射する。遮断物にカバーしてても貫通します。
ボールダー・ダッシュ

ボールダー・ダッシュは、デバステーターが全身岩のアーマーに覆われ、
前方にダッシュし、ダッシュ攻撃をする近接攻撃系スキルです。
モーションはダッシュ+近距離攻撃と同じ。
ダッシュしている最中に、敵にぶつかったりするとダメージを与え、
さらにジャンプ近接攻撃をします。まとまった敵の群れにヒットさせれば有効なスキルだが、
軸がズレたりすると、カス当たりになりやすい。
エンドレス・マス

エンドレス・マスはデバステーターの前方に、敵を吸い寄せ+出血効果のある石柱を出現させる。
ブラックホールのようなもので、一箇所に敵を集めることができるので、
そこへ範囲攻撃系スキルを使用したりして、まとめて敵を始末できる補助的なスキルです。
エリートが異常耐性を発動してるときは効果なし。
スキル発動ボタンを長押ししてから離すと、
どの敵を攻撃するか黄色でハイライトされて見やすくなります。
その後R2で攻撃、L2だとキャンセルできる。
エンドレス・マスだけだとあまり使えないので、遮断物に隠れた人間系の位置を
移動させたいときに使うなど、敵を一箇所に集めてアースクエイクでまとめて攻撃!
モルテン・アカライのような巨大なボスに使用すると、
一定時間動きが止まるようになるので、そういった面でも使いやすいところはある。