アウトライダーズの賞金首

アウトライダーズの賞金首の攻略データ。
トレンチタウンのバーにいるウジオから報酬を受け取れる、各フィールドで発生する
賞金首について解説。どこで賞金首が発生してるのかマップでまとめてます。
賞金首の概要
お尋ね者を始末して、報酬を受け取れる賞金首のクエスト

賞金首はトレンチタウンにて、コーリガンの城塞でコーリガン総監と会った後に、
各フィールドで賞金首クエストが自動的に発生してます。
賞金首クエストが受注されているときは、照準アイコンがマップ上に表示されてます。

賞金首クエストが発生している現場へ行くと、お尋ね者のポスターが貼られてます。
そのポスターを調べるとクエストが開始される。
あとは賞金首がいる現場へ行って倒すだけです。

賞金首を始末した後、トレンチタウンのバーへ行く。
そしてウジオに話しかけて、『契約を結びに来た』を選ぶと報酬を受け取れます。
装備はエピックの武器です。
- ■賞金首10人達成でレジェンダリー武器を入手
-
以下の賞金首を10人攻略すると、トロフィー『ハンド・オブ・デス』を獲得し、
最後にレジェンダリー武器を受け取れます。
その後ウジオへ話しかけて、『ただのビジネスだ(クエストをリセット)』を選ぶと、
賞金首を周回プレイできます。周回プレイでは、エピック武器は選ぶことはできないが、
何かの武器を受け取ることはできる。
そして10人達成すれば、再びレジェンダリー武器を受け取れます。
賞金首の攻略一覧
ザ・パーフォレイター

発生場所 |
---|
リフトタウン『防衛線』 |
報酬 |
|

キャンプから『防衛線』へ行くと、目の前に建物がある。
そこに賞金首のポスターが貼られてるので、調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■戦闘地域でザ・パーフォレイターを倒す
-
登場する敵 - ライフルマン
- ブリーチャー
- カットスロート
- ザ・パーフォレイター(エリート)
『荒れた前哨拠点』へ行くと、インサージェントに混ざって
ザ・パーフォレイターが登場します。雑魚敵の人数は多め。
全体的にデバステーターのスキル『リフレクト・バレット』があれば楽。
ザ・パーフォレイターは、アイアンクラッド系のエリート。
ゴーレム・オーラで、全員のアーマー力を上げようとしてくる。
■ザ・パーフォレイターゴーレム・オーラ 使用者+周囲にいる敵に、一定時間ゴーレムのアーマーを身に着け、ダメージが軽減。
アノマリー・バラージ アノマリー・バラージは、地面に赤色サークルが出現し、
その範囲内に火の玉のような投擲物を投げて攻撃するスキルです。
赤色サークル外にいればダメージを受けずに済む。
ハンニバル

発生場所 |
---|
第一都市『橋』 |
報酬 |
|

キャンプからファストトラベルで『橋』に行くと、探索フラッグの近くに
材木を積んだところがあり、そこに賞金首のポスターが貼られてるので、
調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■第一都市でハンニバルを倒す
-
登場する敵 - ライフルマン
- ブリーチャー
- カットスロート
- ハンニバル(エリート)
『街の中心部』へ行くと、インサージェントに混ざってハンニバルが登場する。
雑魚敵の人数は多めで、ハンニバルは下層のエリアで登場します。
全体的にデバステーターのスキル『リフレクト・バレット』があれば楽。
ハンニバルは登場した瞬間にスキルを使ってきやすい。
カットスロートと一緒に、勇猛果敢に接近して来るので、
手前の上層までハンニバルを釣ってから戦えば、
下層に追加される雑魚敵を相手にすることなく戦えます。
■ハンニバルアイスオーブ アイスオーブは氷ボールをプレイヤーに重なるように出現させて、
凍結効果のある範囲攻撃を行うスキル。
急いでアイスオーブから離れればダメージを受けずに済む。サンクチュアリー サンクチュアリーは、隊長の周辺にいる雑魚敵に、銃攻撃が効かないバリアを
一定時間張るスキル。黄色オーラのようなもので包まれます。
尚、スキル攻撃はダメージを通す。
ヘイルストーム

発生場所 |
---|
イーグル・ピークス『バンカーロープウェイ駅』 |
報酬 |
|

キャンプからファストトラベルで『バンカーロープウェイ駅』に行くと、
探索フラッグの近くに青タンクがあり、そこに賞金首のポスターが貼られてるので、
調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■イーグル・ピークスでヘイルストームを倒す
-
登場する敵 - ライフルマン
- スポッター
- アイアンクラッド×2(エリート)
- ヘイルストーム(エリート)
『前哨拠点バンカー』へ行くと、インサージェントに混ざってヘイルストームが登場する。
鉄柵のゲートを開けて、奥側のエリアの前哨拠点バンカーの方です。
スポッターがいるので、一定時間毎に爆撃が飛んでくる。
ヘイルストームとアイアンクラッド×2、スポッターは丘の小さい建物のところにいる。
まずはライフルマンを一掃することに専念して、アイアンクラッドが登場したら、
下層へ降りて行って、エリートがまとまって来ないように戦うのがポイント。
段差を利用して、下層から範囲攻撃のスキルだけでダメージを与えれるクラスは、
逃げながら戦えるので、時間をかければ安全に倒せます。
■ヘイルストームアイスオーブ アイスオーブは氷ボールをプレイヤーに重なるように出現させて、
凍結効果のある範囲攻撃を行うスキル。
急いでアイスオーブから離れればダメージを受けずに済む。フリーズショット フリーズショットは一定時間、銃弾に凍結効果を付与するスキル。
撃たれると徐々に凍り、一定時間行動不能になります。
ブリックヘッド

発生場所 |
---|
デッドロック峠『山のトンネル』 |
報酬 |
|

キャンプからファストトラベルで『山のトンネル』に行くと、
探索フラッグの近くに枯れ木があり、そこに賞金首のポスターが貼られてます。
- ■デッドロック峠でブリックヘッドを倒す
-
登場する敵 - アウトロー(ライフルマン系)
- マローダー(ブリーチャー系)
- 盗賊(カットスロート系)
- レネゲイド・スナ(マークスマン系)
- 略奪者×2(エリート)
- ブリックヘッド(エリート)
『製材駅』へ行くと、初めは盗賊団とエリートの略奪者が同時に2体登場して、
エリアにいる盗賊団をある程度倒すと、
奥から雑魚敵に混ざってブリックヘッドが登場します。
ブリックヘッドはサポート的なスキルを発動させつつ、銃で撃ってくるだけなので、
雑魚敵を始末してしまえば、脅威となる攻撃をするエリートでもない。
むしろ盗賊が横から入ってきて、近接攻撃を仕掛けてくる方に注意を払いたい。
■ブリックヘッドレストレーション・オーラ レストレーション・オーラは、使用者の周囲にいる敵の体力を少しだけ回復するスキル。
黄色雷のエフェクトが、敵の間で伝導するエフェクト後に回復している。サンクチュアリー サンクチュアリーは、隊長の周辺にいる雑魚敵に、銃攻撃が効かないバリアを
一定時間張るスキル。黄色オーラのようなもので包まれます。
尚、スキル攻撃はダメージを通す。
ブラッディ・バロン

発生場所 |
---|
残骸地区『工場の入口』 |
報酬 |
|

キャンプからファストトラベルで『工場の入口』に行くと、
探索フラッグの近くに看板があり、そこに賞金首のポスターが貼られてるので、
調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■残骸地区でブラッディ・バロンを倒す
-
登場する敵 - ライフルマン
- ブリーチャー
- カットスロート
- マークスマン
- スポッター
- ブラッディ・バロン(エリート)
『血に染まった要塞』へ行くと、初めに手前のエリアで雑魚戦になり、
中央の櫓を越えると、雑魚敵に混ざってブラッディ・バロンが登場します。
奥のエリアにはあまり雑魚敵は登場しないので、
手前の雑魚敵を一掃してしまえば、エリート戦はあまり苦戦はしない。
厄介なのはマークスマンのスナイパーライフルと、スポッターの爆撃くらいです。
■ブラッディ・バロンフォーカスショット おそらく狙撃命中率を高める効果。
スカルプキング

発生場所 |
---|
|
報酬 |
|

キャンプからファストトラベルで『河床』に行くと、
探索フラッグの近くに看板があり、そこに賞金首のポスターが貼られてるので、
調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■採石場でスカルプキングを倒す
-
登場する敵 - ライフルマン
- ブリーチャー
- カットスロート
- スポッター
- アイアンクラッド×1(エリート)
- 火葬人×2(エリート)
- スカルプキング(エリート)
『採掘都市』へ行くと、初めに手前のエリアでインサージェントと交戦になります。
エリートは序盤にアイアンクラッドが登場し、少し奥へ進むと火葬人×1が登場する。
エリアを制圧して、敵がドロップしたカギを入手し、奥のエリアへ行ける扉を開けて進む。
そして、次のエリアにスカルプキングがいます。
火葬人とスポッターもいるので、まず左奥辺りにいるスポッターから始末したい。
火葬人はモルタル・シェルを飛ばしてくるのが面倒です。
スカルプキングはマークスマン系なので、基本は遠くからスナイパーライフルで狙撃する。
単発だし、リロードも遅いので、雑魚敵さえ殲滅させてしまえば楽な敵です。
ただしストーンスキン・オーラで、アーマー力を高めるので雑魚敵も頑丈になる。
■スカルプキングストーンスキン・オーラ 使用者+周囲にいる敵に、一定時間ゴーレムのアーマーを身に着け、ダメージが軽減。
フレームショット フレームショットは一定時間、銃弾に炎上効果を付与するスキル。
撃たれると全身が燃えて、徐々にHPが減ります。
マンイーター

発生場所 |
---|
|
報酬 |
|

伐採キャンプでハンドルを回して門を開けるところで、
ハンドルの横に賞金首のポスターが貼られてる。
調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■脱走者の要塞の近くでマンイーターを倒す
-
登場する敵 - トラッパー(ライフルマン系)
- ボーンレッカー(ブリーチャー系)
- アマゾン(カットスロート系)
- ハンツマン(マークスマン系)
- マンイーター(エリート)
『即席クレーン』に行くと、上からロープが垂れ下がっているので、
そこから『水浸しの洞窟』の北側へ行けます。
洞窟内ではカンの戦士を殲滅した後に、橋を下げるスイッチを操作して、
奥のエリアへ進むと、マンイーターが雑魚敵に混ざって登場します。
マンイーターは、ストーンスキン・オーラでアーマーを高めて、
あとはひたすらアサルトライフルを撃ってくるだけのエリートです。
雑魚敵から先に始末してしまえば、苦戦する要素はとくに無し。
■マンイーターストーンスキン・オーラ 使用者+周囲にいる敵に、一定時間ゴーレムのアーマーを身に着け、ダメージが軽減。
ホーネット

発生場所 |
---|
|
報酬 |
|

キャンプからファストトラベルで『クリスタルキャンプ』に行くと、
若干広いエリアの分かれ道に、賞金首のポスターが貼られてるので、
調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■脱走者の要塞の近くでホーネットを倒す
-
登場する敵 - トラッパー(ライフルマン系)
- ボーンレッカー(ブリーチャー系)
- アマゾン(カットスロート系)
- ハンツマン(マークスマン系)
- デモリッシャー(エリート、アイアンクラッド系)
- ホーネット(エリート)
崩れたアーチ道から『僻地のキャンプ』エリアへ行けるようになるので、
岩の隙間から『僻地のキャンプ』へ行けます。
前半のエリアでは、カンの戦士と交戦になるので全員始末する。
奥側では、エリートのデモリッシャーが登場します。
岩石を除去して、後半のエリアへ行くと雑魚敵に混ざってホーネットが登場します。
ホーネットはスナイパーライフルで狙撃してくるエリートです。
スキルを使いつつ、遠距離から狙撃してきます。
全体的に各エリアには赤ボンベが設置されているので、
赤ボンベの爆発を狙ったりしながら戦えば雑魚敵を一掃させやすくなる。
遮断物は多めなので、カバーしながら奥のエリアへ進めます。
■ホーネットアイスオーブ アイスオーブは氷ボールをプレイヤーに重なるように出現させて、
凍結効果のある範囲攻撃を行うスキル。
急いでアイスオーブから離れればダメージを受けずに済む。フリーズショット フリーズショットは一定時間、銃弾に凍結効果を付与するスキル。
撃たれると徐々に凍り、一定時間行動不能になります。
ヘッドマッシャー

発生場所 |
---|
|
報酬 |
|

キャンプからファストトラベルで『歪んだ彫像』に行くと、
目の前に賞金首のポスターが貼られてるので、調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■古代遺跡でヘッドマッシャーを倒す
-
登場する敵 - トラッパー(ライフルマン系)
- ボーンレッカー(ブリーチャー系)
- デモリッシャー(エリート、アイアンクラッド系)
- ヘッドマッシャー(エリート)
歪んだ彫像から、『朽ちた洞穴』エリアに行くと、カンの戦士と交戦になります。
ヘッドマッシャーは手前の方で登場し、自身と仲間にストーンスキン・オーラを張って、
ヒーリングライトで体力を回復しつつ、雑魚敵よりも先に近づいて来ては、
銃を乱射するサポート的なエリートです。
奥の方へ行くと、デモリッシャーが登場します。
先に奥側から狙ってくる雑魚敵から始末するといい。
ヘッドマッシャーが先にやって来るので、遮断物に隠れながら奥へと行けます。
■ヘッドマッシャーストーンスキン・オーラ 使用者+周囲にいる敵に、一定時間ゴーレムのアーマーを身に着け、ダメージが軽減。
ヒーリングライト ヒーリングライトは、自身のHPを回復させるスキル。
周辺に雑魚敵がいると一緒に回復します。
ブリッツクリーク

発生場所 |
---|
|
報酬 |
|

キャンプの西側の通路に賞金首のポスターが貼られてるので、
調べると賞金首クエストを受注できます。
- ■巨大な門の近くでブリッツクリークを倒す
-
登場する敵 - トラッパー(ライフルマン系)
- ボーンレッカー(ブリーチャー系)
- ハンツマン(マークスマン系)
- ブリッツクリーク(エリート)
キャンプから、『緑におおわれた中庭』エリアに行くと、カンの戦士と交戦になります。
全体的にフィールドには遮断物が多いので、カバーしながら戦えます。
ブリッツクリークは奥の方にいる。ハンツマン×1が奥の方から
スナイパーライフルで狙ってくるので、先に始末したい。
ブリッツクリークはフェニックス・オーラを使用してくるので、
カンの戦士を始末しても、赤ボールの姿になり、復活することが多いです。
なのでフェニックス・オーラを使われる前に、雑魚敵を素早く始末しておきたい。
■ブリッツクリークフェニックス・オーラ フェニックス・オーラは、敵の身体が炎で燃え、触れると炎上効果。
さらに効果中にスキル使用者+周囲にいる敵を倒しても復活するスキル。ポイズンショット ポイズンショットは、弾薬に毒効果を付与するスキル。
撃たれると徐々に体力が減ります。