アウトライダーズのメインクエスト
『パックスの都市』の攻略チャート

アウトライダーズのメインクエスト『パックスの都市』の攻略チャート。
パックスの都市で過去にモンロイと彼の仲間に何が起きたのかを探り、
モンロイの宮殿でシャーマン・ウォーロードと戦うところまで解説してます。
パックスの都市の攻略概要
パックスの都市のストーリー概要

あなたは峡谷で、人類が残したメモを発見した。
オーガストと同じ種族、パックスと呼ばれる存在に初めて遭遇した時の記述のようだった。
リーダーのモンロイは野人に対抗する手段を探していたらしい。
モンスターに襲撃されたティアゴはオーガストに助力を求めたが、
オーガストはオベリスクから抽出したシャードを使い、野人に変身してしまった。
モンスターを撃退したオーガストは怒りに支配されており、ティアゴを攻撃してしまう。
あなたはオーガストを殺す他なかった。
パックスは野人に滅ぼされたのではなく・・・彼らが野人と化していたのだった。
なぜ変わってしまったのだろうか?
あなたは、その答えが見つかるかもしれない大都市へと 辿り着いた。
信号の発信源は近い。
攻略概要

パックスの都市はメインストーリーだけ進める場合は、マップのNo.1~7のエリアへ進む。
他のエリアは、サブクエストで訪れることになります。
全体的には野人を倒しながら進んでいく流れで、
収集するジャーナルはストーリー進行で拾うものと、サイドクエストで拾えるものがある。
終盤はモンロイの宮殿で、シャーマン・ウォーロードと戦うことになります。
クリア報酬 |
---|
獲得経験値:9000XP |
➡ 収集物のマップ
バビロン
攻略手順
- 周辺を探索する
ジャーナル×2
- モンロイと彼の仲間に何が起きたのかを探る
チェスト×3、ジャーナル×3、採掘×4
コレクタークエスト×1、サイドクエスト×1
- モンロイの宮殿の中に入り探索する
ジャーナル×2、チェスト×4
- チャナと会話してキャラベルへと進む
1:周辺を探索する
ジャーナルを入手して、『港』エリアへ向かう。
- ■遺跡を捜索する
-
キャンプから少し進むと、遺体があるのでジャーナル『事件』を拾う。
- ■小道を制圧する
-
道を塞ぐ、木々を破壊する。
港にいる野人を全員倒して、ジャーナルを入手する。
- ■エリアを制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
- バーサーカー(カットスロート系)
- ハンター(スポッター系)
- ウォーロード(エリート)
遮断物はそこそこあるが、最奥からハンターが、スナイパーライフルと
範囲攻撃のスキル『ジャベリンストライク』で狙ってくるので進みづらい。
左側を沿うように進んでいくと、ハンターまでの距離を縮めやすい。
ハンターがいる付近へ近づくと、エリートのウォーロードが雑魚敵に
混ざって襲撃してきます。たまにファントムダッシュで高速移動をする。
手前にウォーロードを釣って、1対1の状況を作り出してから戦うと少しは楽になる。
■ウォーロードビームトラップ ビームトラップは、地面にダメージを受けるビーム棒を複数設置し、
ビーム棒が回転して範囲攻撃をする。
ビーム回転前は、赤色のボールのようなものを設置するので、
急いで離れれば回避できます。フォーカスショット おそらく狙撃命中率を高める効果。
- ■遺跡を捜索する
-
エリアの中央辺りで、ジャーナル『神聖なる都市』を拾う。
2:モンロイと彼の仲間に何が起きたのかを探る
門を開けて港の北側へ行き、エリアにいる野人を全員倒す。
- ■門を開ける
-
最奥の2階にある門を開ける。
門の横ではチェスト×1を入手できます。
- ■エリアを制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
- バーサーカー(カットスロート系)
- デストロイヤー(エリート、アイアンクラッド系)
- ウォーロード(エリート)
手前の方では野人、少し奥の方にはデストロイヤーがいます。
さらに奥側にはウォーロードが配置されている。
いきなり奥側へ進むと、デストロイヤーとウォーロードを同時に相手にする
ことになるので、デストロイヤーが手前に来るまでカバーして待つといい。
■ウォーロードヒーリングライト ヒーリングライトは、自身のHPを回復させるスキル。
周辺に雑魚敵がいると一緒に回復します。サクリファイス・オーラ 効果不明。とくにダメージを受けたりすることもなし。
- ■遺跡を捜索する
-
最奥でジャーナル『力の封印』を拾う。
その横でチェスト×1を入手できます。

港から、『街の門』エリアへ行く。
探索フラッグがあるので解放しておきます。
街の門から『中央広場』エリアへ行き、敵を全部倒す。
- ■広場を制圧する
-
登場する敵 - ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- アルファ・ペルフォロ
- クロウラー(エリート)
中央広場へ行くと、初めにペルフォロ系の群れが襲撃してくる。
後半頃にはアルファ・ペルフォロが同時に2体登場したりもします。
奥側の階段下にはクロウラーがいる。
プレイヤー側が階段の上にいれば、クロウラーの大半の攻撃はヒットしないので、
段差を利用して上から狙えば楽に倒せます。
オーバーチャージは、飛び道具が階段を登ってくるので注意。
■クロウラーエリミネート・ビーム エリミネート・ビームは、口から直線上に青レーザーを発射する攻撃。氷結効果。
赤範囲で狙われるので、逃げるように横へ移動してれば受けずに済む。フロント・スウィーブ フロント・スウィーブは、エリミネート・ビームのように口から青レーザーを発射し、
扇状に青レーザーで薙ぎ払うように往復攻撃をするスキル。
敵との距離を離すか、扇状の赤範囲から逃げれば回避できる。オーバーチャージ オーバーチャージは、前足を地面に何度も踏みつけ、
6wayの飛び道具を周囲に発射するスキルです。5回行う。
地を這う衝撃波が飛んでくるので、当たらない位置へ回避します。
デバステーターのスキル『リフレクト・バレット』で反射可能。
- ■遺跡を捜索する
-
南側に落ちてるジャーナルを拾う。
このジャーナルを入手しても、ジャーナル一覧には何も追加されません。
- ■カートを動かす
-
道を塞ぐ、荷車を動かして、『殺戮地帯』エリアへ向かう。
荷車の横辺りで採掘×1を入手できます。

探索フラッグがあるので解放しておきます。
エリアでは採掘×1を入手、コレクタークエストとサイドクエストを受注できる。
殺戮地帯から、『奴隷市場』エリアに行く。
奴隷市場にいる野人を全員倒す。
- ■奴隷市場を制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
- バーサーカー(カットスロート系)
- ウォーロード(エリート)
- スカーミッシュ・ウォーロード(エリート)
奴隷市場では、エリートのウォーロードとスカーミッシュ・ウォーロードが、
同時に襲ってきやすい。軽く前線で戦ったら、手前の殺戮地帯エリアに
釣ってから戦えば、雑魚敵から狙われずにエリートを撃破しやすい。
■ウォーロードフレームショット フレームショットは一定時間、銃弾に炎上効果を付与するスキル。
撃たれると全身が燃えて、徐々にHPが減ります。フェニックス・オーラ フェニックス・オーラは、敵の身体が炎で燃え、触れると炎上効果。
さらに効果中にスキル使用者+周囲にいる敵を倒しても復活するスキル。サンクチュアリー サンクチュアリーは、隊長の周辺にいる雑魚敵に、銃攻撃が効かないバリアを
一定時間張るスキル。黄色オーラのようなもので包まれます。
尚、スキル攻撃はダメージを通す。
■スカーミッシュ・ウォーロードアイスオーブ アイスオーブは氷ボールをプレイヤーに重なるように出現させて、
凍結効果のある範囲攻撃を行うスキル。
急いでアイスオーブから離れればダメージを受けずに済む。エンハンス・オーラ エンハンス・オーラは、自身を含めて、周囲にいる敵の武器を強化するスキル。
効果中は敵が青白いエフェクトを放っており、
銃ダメージを受けると、脆弱+炎上や出血効果を受ける。
- ■遺跡を捜索する
-
奴隷市場の西側で、遺体からジャーナル『大いなる嵐』を拾う。
- ■カートを動かす
-
道を塞ぐ、荷車を動かして、『宮殿衛兵詰所』エリアへ向かう。
エリアでは採掘×1を入手できます。

探索フラッグがあるので解放しておきます。
エリアではチェスト×1、採掘×1を入手できる。
宮殿衛兵詰所から、『モンロイの宮殿』エリアに行く。
シャーマン・ウォーロードと交戦になるので倒す。
- ■中庭を制圧する
-
登場する敵 - バーサーカー(カットスロート系)
- ウォーロード×2(エリート)
- シャーマン・ウォーロード(エリート)
最初にバーサーカーがやって来て、バーサーカーを倒すと、
しばらくシャーマン・ウォーロードと1対1の戦いが続く。
そして中盤頃に、エリートのウォーロードが同時に2体登場します。
その後は、たまにバーサーカーが少し増援にやって来る程度。
- ■シャーマン・ウォーロードの攻略方法
-
▲アノマリー・リフト
シャーマン・ウォーロードは、サイドクエスト『エノクの牧人』で登場したのと
比較すると、新しいスキルを使用してくるくらいです。
スキル攻撃のみ使用してくるので、スキルを見切ればそれまでの敵。
アノマリー・リフトは、せっかく破壊しても、またエリアに出現させたりするので
放置しておくのがいい。遮断物に隠れていれば飛び道具はヒットすることはない。
オーバーロードは、横へ歩いて回避します。
グラスピングショックは、妨害スキルをヒットさせて、詠唱を中断させた方がいい。
▲このぐらいの距離感がいい
基本的には中距離を維持し、アノマリー・リフトの攻撃を受けない位置へ移動。
そしてグラスピングショックを使ってこないか警戒しながら、
ひたすら撃ってれば倒せます。ウォーロード2体がやって来ると若干大変になるので、
逃げ回りながら戦うことになる。
銃に氷結や灰燼効果のあるモジュールをセットしておけば、
状態異常耐性を張っていないときは、
シャーマン・ウォーローの動きを止めれるのでオススメ。
■シャーマン・ウォーロード グラスピングショック グラスピングショックは、爆発する範囲攻撃のスキル。
ダメージを受けると、脆弱+炎上効果を受けます。
攻撃発生前は青サークルが地面に表示されるので、
急いでダッシュで出れば回避できる。アノマリー・リフト アノマリー・リフトは、青色の球体をフィールドに1個出現させて、
球体は一定時間毎に、脆弱効果のある飛び道具を発射して攻撃してくる。
ダメージを与えれば球体は破壊可能。時間経過で消失したりもする。オーバーロード オーバーロードは、自身の前面にキネティックシールドを張った状態で、
直線上のラインへ、遮断物を貫通する飛び道具で攻撃するスキル。
ダメージを受けると弱体化+出血効果。歩き横移動してれば回避できます。
デバステーターなら、スキル『リフレクト・バレット』で反射可能。グラウンドブラスト グラウンドブラストは、自身の周辺に雷攻撃をする近接距離系スキル。
敵に近づくと使用してきます。
青サークル内に入らなければダメージを受けない。
■ウォーロードフレームショット フレームショットは一定時間、銃弾に炎上効果を付与するスキル。
撃たれると全身が燃えて、徐々にHPが減ります。フォーカスショット おそらく狙撃命中率を高める効果。
フェニックス・オーラ フェニックス・オーラは、敵の身体が炎で燃え、触れると炎上効果。
さらに効果中にスキル使用者+周囲にいる敵を倒しても復活するスキル。サンクチュアリー サンクチュアリーは、隊長の周辺にいる雑魚敵に、銃攻撃が効かないバリアを
一定時間張るスキル。黄色オーラのようなもので包まれます。
尚、スキル攻撃はダメージを通す。
3:モンロイの宮殿の中に入り探索する
バトル後、ジャーナルを拾って門を開ける。
- ■遺跡を捜索する
-
エリアの奥の方で、ジャーナル『野人との戦い』を拾う。
- ■門を開ける
-
門横のキーストーンを操作して、門を開ける。

宮殿内では3階へ上がり、3階のベランダに行くとカットシーンが再生されます。
宮殿の1階でチェスト×1、2階でジャーナル『反逆』、
宮殿のベランダでチェスト×3を入手できる。
4:チャナと会話してキャラベルへと進む
リターンポイントが出現するので、ファストトラベルでキャンプへ戻る。
そしてチャナに話しかけて、キャラベルへ行く。
➡ 次の攻略チャート