アウトライダーズのメインクエスト
『採石場』の攻略チャート

アウトライダーズのメインクエスト『採石場』の攻略チャート。
採石場の遠征で沼地を渡って橋を下ろす作業から、第一採石場で浄化装置用の
リチウムバッテリーを入手してザヒディに渡すところまで解説してます。
採石場の攻略概要
採石場のストーリー概要

コーリガンは約束通りチャナを解放し、ベイリーに地雷原の突破を助けるよう命じた。
地雷原の先には森林地帯の端の最終目的地、採石場がある。
あなたはチャナを置いていくつもりだったが、彼女は同行すると言って聞かない。
チャナは戦闘地帯の遥か彼方に広がる青々とした牧草地の予知に突き動かされていたのだった。
あなたも同じ予知を見ており、それはチャナを仲間に加える動機としては十分だった。
森林地帯を抜け、信号の発信源に無事到達するにはまだ困難が待ち受けている。
だが、ザヒディは解決策に自信があるようだ。
攻略概要

採石場は、全体的にエリアを制圧しながら進んでいく流れなので、
デッドロック峠のようにストーリーボリュームはそれほど多くもない。
メインストーリーだけ進める場合は、マップのNo.1~5のエリアへ進んでいきます。
敵は昆虫系のストリックス、野獣系のモウラーやベヒモスなど、新しい敵が登場します。
クエスト『遠征』を攻略すると、ようやくキャンプの機能を利用できるようになる。
クリア報酬 |
---|
獲得経験値:なし |
➡ 収集物のマップ
遠征
攻略手順
- 沼地を渡る
採掘×2
- トラックが採石場に進めるように橋を下ろす
ジャーナル×1、採掘×3、チェスト×3
1:沼地を渡る
採石場では、地雷原との境界線から開始される。
近くで採掘×1を入手できます。
『沼』エリアへ行き、エリアにいる敵を倒しながら進んでいく。
- ■沼地を突き抜ける
-
登場する敵 - ストリックス
- ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- アルファ・ペルフォロ
ストリックスという、空を飛んだ昆虫系の敵が登場します。
毒弾を発射してきて、デバステーターの地を這う地震系のスキルなどがヒットしません。
フリーズや灰燼状態にできるモジュールを武器に取り付けてれば、
一定時間行動不能のときに、地を這う攻撃などをヒットさせることができます。
- ■瓦礫を除去する
-
道を塞ぐガレキを破壊して進む。
ガレキ手前のエリアで採掘×1を入手できます。
- ■エリアを制圧する
-
登場する敵 - ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- アルファ・ペルフォロ
ガレキを除去した先でも、
ペルフォロの群れが登場するので全て倒します。
- ■瓦礫を除去する(2回目)
-
道を塞ぐガレキを破壊して、前哨拠点の門へ進む。
2:トラックが採石場に進めるように橋を下ろす
前哨拠点の門にいる敵を全部倒します。
- ■エリアを制圧する
-
登場する敵 - ストリックス
- ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- アルファ・ペルフォロ
- ブルード・マザー(エリート)
前哨拠点の門の建物があるところまで、ペルフォロを倒しながら進むと、
ストリックス、アルファ・ペルフォロ、ブルード・マザーが登場します。
周囲には赤ボンベが設置されているので、射撃して爆破ダメージを狙える。
雑魚敵は建物のところから徐々に増援にやって来るので、
ブルード・マザーが登場したら、手前のエリアに釣って戦えば、
雑魚敵が到着する時間が遅れて倒しやすくなります。
■ブルード・マザーアブソーブ・スキン 皮膚がゴーレムのように覆われて、異常耐性が発動する。
パーフォレート パーフォレートは、ダッシュしてからジャンプして地面パンチ攻撃。出血効果。
エリートがダッシュしてきたら、後ろへダッシュして逃げれば受けずに済む。サージ サージは、前方へ地面を這いながら進む遮断物貫通の飛び道具。
範囲攻撃。脆弱効果。範囲攻撃はしばらく地面に残ります。
攻撃範囲は赤色サークルで表示されるので、赤サークル外へ移動すれば回避できる。グラウンドスパイク グラウンドスパイクは、前方へ地面を這いながら進む遮断物貫通の飛び道具。
脆弱効果。横移動で回避できる。マザータッチ マザータッチは、周囲にいる敵に何らかの効果をもたらしている。
ペルフォロ系の敵を呼び寄せる効果を含むのかもしれない。

エリアでは、探索フラッグを立ててファストトラベルを解放しておきます。
また採掘×2、ジャーナル『緊急事態』を入手できる。

建物に扉があるので、前哨拠点へ入る。
建物内では道なりに進み、階段を降りる。
チェスト×2入手できます。
- ■入れない小部屋のチェスト入手方法
-
最初の階段を降りて地下へ行くと、左側に入れない小部屋がある。
そこにチェスト×1があります。
ガレキの隙間から赤ボンベを射撃するば、コンクリートの壁を破壊できる。
地面に穴が開いてるところから下層へ飛び降りる。
エリアにいる敵を全部倒します。
- ■巣を制圧する
-
登場する敵 - ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- アルファ・ペルフォロ
下層へ飛び降りると、ペルフォロの群れが襲ってきます。フィールドが狭い。
落ちた通路のところで戦うと画面が見づらいので、素早く広場に出た方がいい。
- ■岩石を除去する
-
道を塞ぐガレキを破壊して進む。
エリアで採掘×1を入手できる。
- ■バンカーを制圧する
-
登場する敵 - ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- アルファ・ペルフォロ
巣から建物内へ到着します。
建物内ではペルフォロの群れを倒しながら、階段を上がって屋上へ向かう。
そして屋上には、門を開ける装置があるので起動させます。
装置の横辺りではチェスト×1を入手できる。
調達
攻略手順
- 浄化装置用のリチウムを集める
ジャーナル×4、採掘×6、チェスト×2
コレクタークエスト×1、サイドクエスト×1
ハンター×1、賞金首×1
- リチウムをザヒディに届ける
チェスト×1
- 採石場でトラックの準備を整えた後、森に進む
1:浄化装置用のリチウムを集める
門を開けるカットシーン後、自動的にキャンプへ到着します。
エリアではジャーナル『ヴィクター・コーリガンの日誌』『キャラベルの悲劇』
『森林地帯への遠征』『海上都市』、採掘×1を入手できる。
またサブクエストも発生してます。

エリアでは、探索フラッグを立ててファストトラベルを解放しておきます。
また採掘×4を入手できる。
第一採石場に行って、浄化装置用のリチウムを3個集めることになります。
- ■リチウムを回収する(1個目)
-
第一採石場に入り、少し進むと重機が置いてある。
その重機のタイヤ辺りにリチウムがあります。
- ■採石場を制圧する
-
登場する敵 - モウラー
リチウムを入手した瞬間、複数のモウラーという害獣に襲撃されます。
そのエリアでチェスト×1を入手できる。
- ■門を開ける
-
左側の鉄柵のゲートを開けて進む。
- ■リチウムを回収する(2個目)
-
ゲートを進んで、右側の洞窟にリチウムがあるので入手する。
周辺にチェスト×1、採掘×1があります。
- ■門を開ける
-
奥にある鉄柵のゲートを開けて進む。
- ■エリアを制圧する
-
登場する敵 - モウラー
- ベヒモス(エリート)
- スクリーチャー
初めにエリアにいるモウラーを始末すると、短いカットシーンが入り、
ベヒモスが登場します。ベヒモスは通常攻撃が範囲攻撃になっているので、
基本的には離れていればダメージを受けずに済む。
ベヒモスの弱点は頭部。たまにモウラーを呼び寄せます。
中~遠距離で戦うのがベストで、ベヒモスが距離を縮めようとして
ワイルドチャージを使ってきやすい。
手前のエリアのゲートの鉄柵を利用すれば、ワイルドチャージなどを防いだり、
こちらに来るのが少し遅れるので、その隙きに鉄柵越しから狙撃するといい。
ベヒモスを倒した後、スクリーチャーが1体やって来たりもします。
■ベヒモスワイルドチャージ ワイルドチャージは一直線にダッシュしてタックルをするスキル。
真横へダッシュしてれば回避できます。トランプル トランプルはその場で前足を上げてから、地面に叩きつける範囲攻撃。
害獣から離れていればダメージを受けない。
- ■リチウムを回収する(3個目)
-
エリア奥の材木置場でリチウムを入手します。
2:リチウムをザヒディに届ける
すぐ近くにある鉄柵のゲートを開けて進む。河床のエリアへ落下できます。
ゲートを開けて左側にはチェスト×1があります。
そしてキャンプへ戻り、ベイリーのカットシーンを見る。
3:採石場でトラックの準備を整えた後、森に進む
キャンプにいるヤコブに話しかけて、『森林地帯へ行こう』を選択する。
トロフィー『片道切符』を獲得する。
➡ 次の攻略チャート