アウトライダーズのメインクエスト
『巨大な門』の攻略チャート

アウトライダーズのメインクエスト『巨大な門』の攻略チャート。
カン・ジョンスの報復のために不気味な彫像で戦い、
西側にある謎の巨大な門を開けるところまで解説してます。
巨大な門の攻略概要
巨大な門のストーリー概要

オベリスクを使ったオーガストの奇妙で神秘的な儀式により、
アノマリーの嵐に巻き込まれずに済んだ。
だが、ベイリーは儀式を良からぬものだと信じ、オーガストを止めようとした。
揉み合いの最中、ベイリーはアノマリーのエネルギー波を浴びて変異者のパワーを身につけた。
ベイリーは本性を現してあなたに襲いかかったが、パワーを失い瓦礫の下敷きになった。
チャナの予知にはベイリーがいたという。
予知を実現させるためベイリーを連れていくべきだと主張した。
だが、そんなチャナの予知にヤコブはいなかった。
そしてオーガストも仲間に加わり、ティアゴと森林地帯のガイドを務めてくれることになった。
遥か彼方には、 巨大な古代の門が見えていた。
攻略概要

巨大な門はメインストーリーだけ進める場合は、マップのNo.1~4のエリアへ進んでいきます。
他のエリアへは、サブクエストを受注して行くことになる。
全体的にエリアにいる敵を殲滅しながら進むタイプで、ボリュームは少ない。
ジャーナルの収集は、サイドクエストで拾う分も含めで2個で完了します。
クリア報酬 |
---|
獲得経験値:8000XP |
➡ 収集物のマップ
報復
攻略手順
- 追って来たカンの部隊に対処する
採掘×3、チェスト×5、ジャーナル×1
コレクタークエスト×1
1:追って来たカンの部隊に対処する
キャンプから、『草に覆われたテラス』エリアに行く。
キャンプでは採掘×1、チェスト×1を入手、南側ではコレクタークエストが発生してます。
草に覆われたテラスに行くと、初めにトラックが道を横切る光景が見え、
そしてカンの戦士と交戦になります。
- ■カンの部下を撃退する
-
登場する敵 - トラッパー(ライフルマン系)
- ボーンレッカー(ブリーチャー系)
- アマゾン(カットスロート系)
カンの戦士を全員倒す。まばらに敵が配置されているので、
遮断物に隠れながら奥へと進んでいく。
エリアには赤壺がいくつか設置されており、狙撃して爆破ダメージを狙えます。
- ■小道を制圧する
-
最奥で道を塞ぐ、障害物を破壊して、『不気味な彫像』エリアに行く。
エリアでは左奥でチェスト×1を入手できます。
カンの戦士がいるので、全員倒すとクエストが攻略されます。
エリアではジャーナル『野営地の運び屋の報告』、採掘×2、チェスト×3を入手できる。
- ■カンの部下を撃退する
-
登場する敵 - トラッパー(ライフルマン系)
- ボーンレッカー(ブリーチャー系)
- アマゾン(カットスロート系)
- デモリッシャー(エリート、アイアンクラッド系)
- カンのハントマスター(エリート)
奥の方へ行くと、エリートのデモリッシャーとカンのハントマスターが登場します。
ストーンスキン・オーラで周囲にいる敵のアーマーを高めるので、
先に手前の雑魚敵を始末して奥側へ行くといい。
■カンのハントマスターストーンスキン・オーラ 使用者+周囲にいる敵に、一定時間ゴーレムのアーマーを身に着け、ダメージが軽減。
フレームショット フレームショットは一定時間、銃弾に炎上効果を付与するスキル。
撃たれると全身が燃えて、徐々にHPが減ります。
フロンティア
攻略手順
- 道を切り開いて前に進む
サイドクエスト×1、賞金首×1、ハンター×1
- 巨大な門への道を切り開く
チェスト×2、採掘×2
- 巨大な門を開ける方法を見つける
チェスト×4、採掘×3
1:道を切り開いて前に進む
キャンプから、『送水路』エリアへ行く。
キャンプではサイドクエスト、賞金首、ハンタークエストが発生してます。
2:巨大な門への道を切り開く
送水路では、敵を倒しながら道なりに進んでいきます。
- ■エリアを制圧する
-
登場する敵 - ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- アルファ・ペルフォロ
ペルフォロ系と戦うことになるので、エリアにいる敵を全部倒す。
アルファ・ペルフォロは同時に3体襲ってきます。
- ■岩石を除去する
-
道を塞ぐ、岩石を破壊する。
エリアではチェスト×1、採掘×2を入手できます。
- ■エリアを制圧する(2回目)
-
登場する敵 - ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- ストリックス
- ブルード・マザー(エリート)
- アルファ・ペルフォロ
岩石を破壊して少し進むと、再び敵と交戦になります。
奥へ進みすぎるとブルード・マザーが登場してしまうので、
あまり前へは進まないで、先にストリックスを始末してから進んだ方がいい。
アルファ・ペルフォロは遅れて増援にやって来るので、
ブルード・マザーと同時バトルになりやすいです。
■ブルード・マザーアブソーブ・スキン 皮膚がゴーレムのように覆われて、異常耐性が発動する。
パーフォレート パーフォレートは、ダッシュしてからジャンプして地面パンチ攻撃。出血効果。
エリートがダッシュしてきたら、後ろへダッシュして逃げれば受けずに済む。サージ サージは、前方へ地面を這いながら進む遮断物貫通の飛び道具。
範囲攻撃。脆弱効果。範囲攻撃はしばらく地面に残ります。
攻撃範囲は赤色サークルで表示されるので、赤サークル外へ移動すれば回避できる。グラウンドスパイク グラウンドスパイクは、前方へ地面を這いながら進む遮断物貫通の飛び道具。
脆弱効果。横移動で回避できる。マザータッチ マザータッチは、周囲にいる敵に何らかの効果をもたらしている。
ペルフォロ系の敵を呼び寄せる効果を含むのかもしれない。
- ■小道を制圧する
-
最奥で道を塞ぐ、木々を破壊する。
右側にチェスト×1があります。
エリアにある装置を調べると、敵と交戦になります。
- ■門に到達する
-
『巨大な門』エリアの中央にある、手形認証の装置を起動させる。
- ■広場を制圧する
-
登場する敵 - ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- アルファ・ペルフォロ
- ストリックス
- クロウラー(エリート)
- シルヴァン・モウラー
- モスクローク・ベヒモス×2(エリート)
最初に周囲から集まってくるペルフォロ系やストリックス、
クロウラーと戦うことになります。
数はまあまあ多いが、まばらに登場するし、
バトルエリアが広いので、基本的に逃げ回りながら戦えます。
エリアにいる敵を一掃すると、モスクローク・ベヒモスが2体登場する
カットシーンが再生されて、引き続き戦うことになります。
モスクローク・ベヒモスは、以前登場したベヒモスの色変え版です。
戦い方や使用スキルも以前と同じでいい。弱点は頭部。
突進系の攻撃を多用するので、距離を離しながら戦います。
■クロウラーエリミネート・ビーム エリミネート・ビームは、口から直線上に青レーザーを発射する攻撃。氷結効果。
赤範囲で狙われるので、逃げるように横へ移動してれば受けずに済む。フロント・スウィーブ フロント・スウィーブは、エリミネート・ビームのように口から青レーザーを発射し、
扇状に青レーザーで薙ぎ払うように往復攻撃をするスキル。
敵との距離を離すか、扇状の赤範囲から逃げれば回避できる。オーバーチャージ オーバーチャージは、前足を地面に何度も踏みつけ、
6wayの飛び道具を周囲に発射するスキルです。5回行う。
地を這う衝撃波が飛んでくるので、当たらない位置へ回避します。
デバステーターのスキル『リフレクト・バレット』で反射可能。
■モスクローク・ベヒモスワイルドチャージ ワイルドチャージは一直線にダッシュしてタックルをするスキル。
真横へダッシュしてれば回避できます。トランプル トランプルはその場で前足を上げてから、地面に叩きつける範囲攻撃。
害獣から離れていればダメージを受けない。
3:巨大な門を開ける方法を見つける

探索フラッグを立ててファストトラベルを解放しておきます。
またエリアでチェスト×4、採掘×3を入手できる。
最奥の巨大な門を調べて、『仲間を待つ』とカットシーンが再生されます。
トロフィー『封印を破いて』を獲得して、砂丘へ到着する。
➡ 次の攻略チャート