アウトライダーズのサイドクエスト
『エノクの牧人』の攻略チャート

アウトライダーズのサイドクエスト『エノクの牧人』の攻略チャート。
ウタガックの市場、修道院の作業場、カタコンベでオベリスクのレリックを調べて、
シャーマン・ウォーロードを倒すところまで解説してます。
エノクの牧人の攻略概要
サイドクエスト『エノクの牧人』の発生場所

報酬 |
---|
|
収集物 |
|
➡ 収集物のマップ

メインクエストのウタガックにて、ヤガックを倒した後、
ウタガック『キャンプ』にある文字が掘られた石碑を調べて、
『承諾』を選択するとサイドクエストが開始します。
エノクの牧人のストーリー概要
異星人が彫った奇妙な文字らしき模様を見つけた。
周辺に同じようなものがさらにあると、ザヒディは考えている。
オーガストの種族とその過去、そして運が良ければ
彼らがアノマリーを克服した手段について知ることができるかもしれない。
エノクの牧人の攻略チャート
攻略手順
- 村の周辺で古代の刻まれた紋様を探す(ウタガックの市場)
採掘×2、チェスト×3
- 村の周辺で古代の刻まれた紋様を探す(修道院の作業場)
チェスト×2
- 村の周辺で古代の刻まれた紋様を探す(カタコンベ)
採掘×1、チェスト×3
1:村の周辺で古代の刻まれた紋様を探す(ウタガックの市場)

キャンプにある探索フラッグで、『水車場』エリアへ行く。
そして、そのエリアにある扉から、『ウタガックの市場』へ入ります。
- ■市場を制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
- ハンター(スポッター系)
- ブルート・ウォーロード(エリート)
ウタガックの市場に到着すると、野人と交戦になるので全員倒します。
少し離れた櫓からはハンターが1体狙ってくるので、早めに倒せば楽になります。
最奥まで進んでいくと、エリートのブルート・ウォーロードが登場します。
全体的に隠れたりできる遮断物が多いので、
早めにハンターを始末すれば、あとはカバーしながら撃って進んでいける。
■ブルート・ウォーロードアノマリー・バラージ アノマリー・バラージは、地面に赤色サークルが出現し、
その範囲内に火の玉のような投擲物を投げて攻撃するスキルです。
赤色サークル外にいればダメージを受けずに済む。ワンダリング・フレーム ワンダリング・フレームは、炎の柱を出現させて攻撃してくるスキル。
炎の柱には追尾性があり、ゆっくりとプレイヤーを追いかけてくる。
炎に触れると状態異常『炎上』を受け、しばらくHPが徐々に減ります。
ワンダリング・フレームは時間経過で消失したりするが、
短い時間に続けてスキルを使用することもあって、
炎の柱が2つ以上出現させることもあります。
遮断物に隠れていても、貫通して追って来るので注意。アイスオーブ アイスオーブは氷ボールをプレイヤーに重なるように出現させて、
凍結効果のある範囲攻撃を行うスキル。
急いでアイスオーブから離れればダメージを受けずに済む。

最奥に行くと、オベリスク内にレリックがあるので調査します。
エリアでは採掘×2、チェスト×3を入手できる。
2:村の周辺で古代の刻まれた紋様を探す(修道院の作業場)

レリックから少し戻るとリターンポイントが出現してるので、
ファストトラベルで『広場の門』エリアへ向かう。
そして、そのエリアにある扉から、『修道院の作業場』へ入ります。
- ■作業場を制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
- ハンター(スポッター系)
- バーサーカー(カットスロート系)
- チャンピオン・ウォーロード(エリート、アイアンクラッド系)
- ヘッドハンター(エリート、マークスマン系)
修道院の作業場に行くと、野人と交戦になるので全員倒す。
こちらもエリア中央の高台から、ハンターが1体狙ってくるので、
遮断物に隠れながら近づくか、遠距離から仕留めれば戦いが楽になります。
奥のエリアへ行くと、エリートのチャンピオン・ウォーロードとヘッドハンターが
同時に登場します。チャンピオン・ウォーロードはアイアンクラッドと
同系統の攻撃内容で、ヘッドハンターはスナイパーライフルで
遠距離から狙撃してこようとします。
■チャンピオン・ウォーロードクラッシュ クラッシュは、その場で武器を地面を叩きつける範囲攻撃系のスキル。
フレームチャージ後に使ってきやすい。
赤サークルで攻撃範囲が地面に表示されるので、攻撃範囲外へ移動してしまえば回避できる。
ただし、遮断物を貫通してダメージが入るので注意。
■ヘッドハンターグラウンドスラム グラウンドスラムは、地面にパンチして、その敵を中心とした範囲攻撃スキル。
攻撃範囲は赤色サークルで表示されるので、赤サークル外へ移動してれば
ダメージを受けることはない。近距離になると使ってくる。
ダメージを受けると脆弱、弱体化効果。エンハンス・オーラ エンハンス・オーラは、自身を含めて、周囲にいる敵の武器を強化するスキル。
効果中は敵が青白いエフェクトを放っており、
銃ダメージを受けると、脆弱+炎上や出血効果を受ける。

最奥に行くと、オベリスク内にレリックがあるので調査します。
エリアではチェスト×2を入手できる。
3:村の周辺で古代の刻まれた紋様を探す(カタコンベ)

リターンポイントからファストトラベルで、『カタコンベの門』エリアへ向かう。
そして目の前にある扉から、『カタコンベ』へ入ります。
- ■カタコンベを制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
建物に入ると、野人が警備しているので全員倒します。
こちらに気付いていないので、開幕は先制攻撃を狙える。
建物外のエリアでは採掘×1を入手できます。
- ■門を開ける
-
手形認証の装置があるので、門を開ける。
- ■カタコンベを制圧する(2回目)
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
- デストロイヤー(エリート、アイアンクラッド系)
扉を開けて奥のエリアへ行くと、エリートのデストロイヤーを含む
野人と交戦になります。デストロイヤーは2階にいる。
遮断物も多いので、カバーしながら戦える。
- ■門を開ける(2回目)
-
2階に手形認証の装置があるので、門を開ける。
エリアの1階と2階にチェスト×2を入手できます。
- ■部屋を制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ハンター×3(スポッター系)
- シャーマン・ウォーロード(エリート)
次のエリアに行くと、
野人とエリートのシャーマン・ウォーロードが登場するので倒す。
- ■シャーマン・ウォーロードの攻略方法
-
シャーマン・ウォーロードは結構強いです。
ただし、スキルでしか攻撃してこないので、動きを見切ればそれまでの敵。
まずエリアに入ると、2階からハンターがスナイパーライフルで狙ってくるので、
エリアの右側の階段を上がって、ハンター×3を早々と始末してしまった方がいい。
ウォリアーは近づいてきたら倒すような感じで、
基本はシャーマン・ウォーロードの相手を優先しておく。
▲オーバーロード
ライトニング・ストライクやチェイン・ライトニングなどは妨害スキルで阻止して、
残りは移動で回避してしまうのがおすすめ。
ライトニング・ストライクはダッシュで回避も可能だが、チェイン・ライトニングは
移動で回避するのが難しいので、最低限これだけでも妨害したい。
銃に氷結や灰燼効果のあるモジュールをセットしておけば、
状態異常耐性を張っていないときは、
シャーマン・ウォーローの動きを止めれるのでオススメ。
全体的にデバステーターなら、
スキル『グラビティ・リープ』であらゆる攻撃を回避できるので楽。
ライトニング・ストライク ライトニング・ストライクは、地面の赤サークルに落雷を落とすスキル。
ダメージを受けると弱体化+炎上効果。
ダッシュ移動で、赤サークルから素早く出れば回避できます。グラウンドブラスト グラウンドブラストは、自身の周辺に雷攻撃をする近接距離系スキル。
敵に近づくと使用してきます。
青サークル内に入らなければダメージを受けない。チェイン・ライトニング チェイン・ライトニングは、前面に雷で攻撃する中距離系スキル。
遮断物を貫通してヒットします。
ダメージを受けると、弱体化+炎上効果。オーバーロード オーバーロードは、自身の前面にキネティックシールドを張った状態で、
直線上のラインへ、遮断物を貫通する飛び道具で攻撃するスキル。
ダメージを受けると弱体化+出血効果。歩き横移動してれば回避できます。
デバステーターなら、スキル『リフレクト・バレット』で反射可能。

2階の最奥に行くと、レリックがあるので調査すれば、サイドクエストが攻略されます。
オベリスクの横でチェスト×1を入手できる。