アウトライダーズのメインクエスト
『古代遺跡』の攻略チャート

アウトライダーズのメインクエスト『古代遺跡』の攻略チャート。
塔の上に受信機を設置するところから、変異したベイリーと戦うところまで解説してます。
古代遺跡の攻略概要
古代遺跡のストーリー概要

あなたは大要塞に突入し、スカーロックの治療薬の原料を発見した。
儀式で選ばれた者の骨髄液を抽出し、菌に対抗する治療薬を作ることで
脱走者を生き長らえさせてきたのだ。
あなたはスカーロックを殺し、ザヒディを救出した。
そして、野営地にいる者達にいくばくかの時間が与えられるだけの治療薬を確保した。
スカーロックの研究所の奥で、この星の知的生命体であるオーガストを発見した。
囚われの身で実験体にされ続けていたオーガストの拘束をあなたは解いた。
カンが反撃を開始するとオーガストは姿を消した。
あなたは戦いながら脱出し、ティアゴの助力で森林地帯を抜けつつ探索に戻るのであった。
だが、ザヒディは信号の追跡に難儀しているようだ。
攻略概要

古代遺跡はメインストーリーだけ進める場合は、マップのNo.1~4のエリアへ進んでいきます。
他のエリアへは、サブクエストを受注して行くことになる。
ジャーナルは1個だけしか落ちてないので収集物はかなり楽。
後半では変異したベイリーと戦うことになります。
負けたら一旦出直したいところだが、間を挟まずに再戦になるため、
ロビーからストーリーポイントを設定する必要があります。
クリア報酬 |
---|
獲得経験値:3000XP |
➡ 収集物のマップ
遺物
攻略手順
- 塔の上に受信機を設置する
ジャーナル×1、チェスト×7、採掘×5
- ベイリーを倒す
- ヤコブと会話して森林地帯をさらに進む
1:塔の上に受信機を設置する
オープニング後、キャンプから開始される。
キャンプではジャーナル『ティアゴの日誌』を入手できます。
ティアゴに話しかけたりもできる。
崩れた橋に行くと、カンの戦士と交戦になります。
- ■廃墟を制圧する
-
登場する敵 - トラッパー(ライフルマン系)
- ボーンレッカー(ブリーチャー系)
- アマゾン(カットスロート系)
- シモ・ホワイト(エリート、マークスマン系)
崩れた橋ではカンの戦士がいるので全滅させる。
エリートのシモ・ホワイトはスナイパーライフルで狙撃してきます。
■シモ・ホワイトポイズンショット ポイズンショットは、弾薬に毒効果を付与するスキル。
撃たれると徐々に体力が減ります。
- ■瓦礫を除去する
-
道を塞ぐ、ガレキを破壊して、『歪んだ彫像』エリアに行く。
エリアではチェスト×3、採掘×1を入手できます。

歪んだ彫像では、探索フラッグを立ててファストトラベルを解放できます。
またチェスト×1、採掘×2を入手、賞金首とハンタークエストが発生してます。
歪んだ彫像から、『草に覆われた彫像』エリアへ行く。
- ■中庭を制圧する
-
登場する敵 - トラッパー(ライフルマン系)
- ボーンレッカー(ブリーチャー系)
- アマゾン(カットスロート系)
- グレイディー・ブラザー×2(エリート)
草に覆われた彫像にいるカンの戦士を全員倒す。
狙撃すると爆発する赤壺が設置されてるので、爆破ダメージを狙うといい。
エリートのグレイディー・ブラザーは、片方が炎属性のスキルを使用し、
もう片方が氷属性のスキルを使用してきます。
同時に襲ってきやすいので、一旦逃げて、片方を釣ってから戦うといい。
■グレイディー・ブラザーワンダリング・フレーム ワンダリング・フレームは、炎の柱を出現させて攻撃してくるスキル。
炎の柱には追尾性があり、ゆっくりとプレイヤーを追いかけてくる。
炎に触れると状態異常『炎上』を受け、しばらくHPが徐々に減ります。
ワンダリング・フレームは時間経過で消失したりするが、
短い時間に続けてスキルを使用することもあって、
炎の柱が2つ以上出現させることもあります。
遮断物に隠れていても、貫通して追って来るので注意。フレームショット フレームショットは一定時間、銃弾に炎上効果を付与するスキル。
撃たれると全身が燃えて、徐々にHPが減ります。アイスオーブ アイスオーブは氷ボールをプレイヤーに重なるように出現させて、
凍結効果のある範囲攻撃を行うスキル。
急いでアイスオーブから離れればダメージを受けずに済む。フリーズショット フリーズショットは一定時間、銃弾に凍結効果を付与するスキル。
撃たれると徐々に凍り、一定時間行動不能になります。
- ■岩石を除去する
-
道を塞ぐ、岩石を破壊して『モニュメント』エリアに行く。
エリアではチェスト×2を入手できます。
モニュメントにいる敵を全部倒す。
- ■廃墟を制圧する
-
登場する敵 - ペルフォロ
- ヴェノム・ペルフォロ
- ストリックス
- アルファ・ペルフォロ
- クロウラー(エリート)
最初は雑魚敵が登場して、奥の階段を進むと、
アルファ・ペルフォロとクロウラーが同時に登場します。
クロウラーが階段上にいるときは、下層にいるプレイヤーにスキルがヒットしないので、
クロウラーが階段を降りきる前にダメージを与えるのがポイントです。
■クロウラーエリミネート・ビーム エリミネート・ビームは、口から直線上に青レーザーを発射する攻撃。氷結効果。
赤範囲で狙われるので、逃げるように横へ移動してれば受けずに済む。フロント・スウィーブ フロント・スウィーブは、エリミネート・ビームのように口から青レーザーを発射し、
扇状に青レーザーで薙ぎ払うように往復攻撃をするスキル。
敵との距離を離すか、扇状の赤範囲から逃げれば回避できる。オーバーチャージ オーバーチャージは、前足を地面に何度も踏みつけ、
6wayの飛び道具を周囲に発射するスキルです。5回行う。
地を這う衝撃波が飛んでくるので、当たらない位置へ回避します。
デバステーターのスキル『リフレクト・バレット』で反射可能。

最奥まで進んで、扉を調べて塔を登ります。
エリアでは採掘×2、チェスト×1を入手できる。
2:ベイリーを倒す

カットシーン後、1対1で変異したベイリーとバトルになるので倒す。
- ■変異したベイリーのスキル解説
-
▲ストーンシャード
ストーンウェーブ ストーンウェーブは、直線上に赤ラインの攻撃範囲が表示され、
地面を這う岩で攻撃するスキル。ダメージを受けると脆弱+弱体化効果。
横ダッシュしててもダメージを受けやすいので、
岩が近くに来たら横ローリングで直前回避すると回避できる。
デバステーターなら、スキル『リフレクト・バレット』で反射可能。ストーン・ヴェイル ストーン・ヴェイルは、ベイリーの身体にアノマリーパワーの結晶を纏い、
一定時間毎に結晶を飛ばす飛び道具のスキル。
その結晶にヒットすると、ダメージ+氷結効果を受ける。
主にベイリーがアサルトライフルで撃ちながら、結晶を飛ばしてきます。
横に移動しながら射撃でもしてれば、結晶を受けずに済む。ストーンシャード ストーンシャードは、ベイリーの前面に範囲攻撃を繰り出すスキル。
上空にアノマリーパワーが出現して、そこから岩の塊を降らせて攻撃します。
ダメージを受けると、脆弱+弱体化効果。
赤サークルの範囲から急いで逃げれば回避できる。ロックスパイク ロックスパイクはベイリーが両腕を上げて、身体が軽く浮き、
複数の赤サークルに突き出す岩針を出現させるスキル。
ダメージを受けると脆弱+弱体化効果。赤色の範囲外へ逃げれば回避できる。グラウンドショック 地面にパンチをして、ベイリーの周囲に岩の範囲攻撃をするスキル。
ダメージを受けると、氷結効果+脆弱+弱体化効果。
赤サークルから急いで逃げれば回避できる。アーマーチャージ ベイリーが全身に岩アーマーを纏い、
高速でダッシュしてプレイヤーに近づき、ジャンプ攻撃を繰り出すスキル。
ダメージを受けると一撃で死にやすいほどの高威力。
遠距離になると使ってきやすい。
- ■変異したベイリー戦の攻略ポイント
-
▲柱を利用しての攻撃
変異したベイリーの特徴は、アサルトライフルで乱射しながら、
使用頻度+威力がそこそこ高いスキルを使ってくるため、なかなか手強いです。
また詠唱を見てから妨害スキルで攻撃しても、
スキル発動の阻止をできなかったりすることも多々ある。
変異したベイリーのスキルの大半は、遮断物に隠れていても貫通するため、
隠れて戦うことはあまり意味はないが、アサルトライフルとアーマーチャージによる
攻撃をブロックしてくれるので、エリアにある柱を盾に戦うといい。
▲グラウンドショック
また武器には氷結や灰燼効果などを入れておけば、
変異したベイリーが状態異常耐性を発動させる前なら、若干足止めできる。
変異したベイリーに近づくと、かなり高速でグラウンドショックを使用してくるため、
基本は中距離を維持しながら戦うのがポイントになります。
全体的に柱を盾に、中距離を維持しつつ、横移動しながら射撃+スキルで
攻撃する感じです。デバステーターならスキル『グラビティ・リープ』で飛べば、
範囲攻撃は簡単に回避できるし、スキル『リフレクト・バレット』で
アサルトライフルによる銃弾+ストーンウェーブを反射できるので楽だったりします。
3:ヤコブと会話して森林地帯をさらに進む
キャンプにいるヤコブに話しかけて、
『出発の時間だ。トラックの準備を』を選択し、不明の地域(巨大な門)へ向かう。
キャンプではサイドクエストが発生してます。
➡ 次の攻略チャート