アウトライダーズのメインクエスト
『ウタガック』の攻略チャート

アウトライダーズのメインクエスト『ウタガック』の攻略チャート。
野人に拉致された仲間を救出すべく、丘の上の修道院へ行き、
ヤガックを倒すところまで解説してます。
ウタガックの攻略概要
ウタガックのストーリー概要

嵐が通り過ぎるのを待っていると、ベイリーが負傷して以来初めて目を覚ました。
ベイリーは自分が二度と歩け ないことを知る。
見張りを続けていると遠くに光が見えたので、あなたは調査に向かうことにした。
カンの戦士達に追跡されることを予想していたが、代わりに襲ってきたのは、
これまでに遭遇したモンスターよりも遥かに高い知性を持つ凶暴なクリーチャーだった。
襲撃を振り切ってキャンプまで戻ると、仲間の姿が消えていた。
隠れていたオーガストが姿を見せ、例のクリー チャーが仲間を連れ去ったという。
オーガストはあなたをその場所に連れていくと約束した。
攻略概要

ウタガックはメインストーリーだけ進める場合は、マップのNo.1~8のエリアへ進んでいきます。
野人の新しい種類の敵が登場し、最後にはそこそこ強いヤガックと戦うことになる。
ザヒディは拉致された状況なので、クラフトを利用したい場合は、
ロビーのストーリーポイントから、前のストーリーに戻してからクラフトを利用する流れ。
拾えるジャーナルは1つも無し。
ヤガック撃破後はサイドクエストが1つ発生します。
クリア報酬 |
---|
獲得経験値:6000XP |
➡ 収集物のマップ
絆
攻略手順
- 村で仲間を探す
チェスト×3、採掘×3
- ヤガックを倒す
- キャンプに戻ってヤコブを埋葬する
- チャナと会話して砂漠地帯をさらに進む
サイドクエスト×1
1:村で仲間を探す
キャンプから郊外へ行き、敵を全滅させる。
- ■郊外を制圧する
-
登場する敵 - ブルワーク(ブリーチャー系)
- ウォリアー(ライフルマン系)
- ブルート・ウォーロード(エリート)
『郊外』エリアに行くと、野人と戦うことになります。
ブルワークという新しい敵が登場する。
ブルワークはショットガンを装備して接近してくるブリーチャー系で、
たまに青色のキネティックシールドを張ることがあります。
キネティックシールド中は、銃やスキルによるダメージをほとんど受けない。
状態異常は入る。
一定時間/ダメージを与えると、キネティックシールドは解除されます。
前面だけバリアが張られているので、背後からのダメージは通る。
奥の方へ進むと、エリートのブルート・ウォーロードが登場します。
遠距離ではアノマリー・バラージを飛ばしてくる。
ブルート・ウォーロードが装備してる銃は、ガウスのような電気系の弾薬だが、
デバステーターのスキル『リフレクト・バレット』で反射可能。
■ブルート・ウォーロードアノマリー・バラージ アノマリー・バラージは、地面に赤色サークルが出現し、
その範囲内に火の玉のような投擲物を投げて攻撃するスキルです。
赤色サークル外にいればダメージを受けずに済む。
- ■門を開ける
-
右奥にある門を開けて進む。
エリアの左奥でチェスト×1を入手できます。

水車場では、探索フラッグを立ててファストトラベルを解放できます。
また採掘×1を入手できる。
水車場から、『ウタガック中心地』エリアへ行く。
野人と交戦になるので全員倒します。
- ■エリアを制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ハンター(スポッター系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
- バーサーカー(カットスロート系)
ウタガック中心地では、ハンターという敵が登場する。
マークスマンとスポッターを合わせたような敵で、
基本はスナイパーライフルで狙ってきます。
ハンターは『ジャベリンストライク』というスキルを使用してくる。
スポッターのように、赤サークルの範囲内に爆撃を落としてくる攻撃です。
なので、基本的に移動しながら戦うことになります。
- ■カートを動かす
-
最奥で道を塞ぐ、荷車を動かして、『広場の門』エリアに行く。
エリアではチェスト×1を入手できます。

荷車を動かしたところに、探索フラッグがあるので解放しておきます。
またエリアでは採掘×2を入手できる。
広場の門から、『儀式の広場』エリアに行く。
向かうときからすでに野人と交戦になったりします。
- ■中庭を制圧する
-
登場する敵 - ウォリアー(ライフルマン系)
- ハンター(スポッター系)
- ブルワーク(ブリーチャー系)
- デストロイヤー(エリート、アイアンクラッド系)
- ウォーロード(エリート)
儀式の広場には大量の野人がいます。
一気に広場へ行ってしまうと集中砲火を浴びて大変なので、
まずは手前側にいるエリートのデストロイヤーと、
ウォーロードを『広場の門』エリア側に釣って戦うといい。
デストロイヤーとウォーロードは、特別に何かやってくる分けでもないので、
いつもの隊長クラスの敵と交戦する感じで戦います。
■ウォーロードフレームショット フレームショットは一定時間、銃弾に炎上効果を付与するスキル。
撃たれると全身が燃えて、徐々にHPが減ります。フェニックス・オーラ フェニックス・オーラは、敵の身体が炎で燃え、触れると炎上効果。
さらに効果中にスキル使用者+周囲にいる敵を倒しても復活するスキル。
- ■カートを動かす
-
最奥で道を塞ぐ、荷車を動かして、『カタコンベの門』エリアに行く。
エリアではチェスト×1を入手できます。

カタコンベの門では、探索フラッグがあるので解放しておきます。
カタコンベの門から、『修道院の中庭』エリアに行く。
修道院の中庭では、野人と交戦になるので倒す。
- ■エリアを制圧する
-
登場する敵 - バーサーカー(カットスロート系)
- デストロイヤー×2(エリート、アイアンクラッド系)
修道院の中庭に到着すると、最初にデストロイヤーが同時に2体登場します。
これは罠で、デストロイヤーに近づこうとすると、横からバーサーカーの群れが
3waveくらいで襲撃してくるため、エリアには深く入り込まないで、
カタコンベの門寄りでデストロイヤー2体を相手にした方がいい。

バトル後、最奥にある階段のところから、丘の上の修道院へ入る。
2:ヤガックを倒す

カットシーン後、ヤガックとバトルになるので倒す。
- ■ヤガックのスキル解説
-
▲ライトニング・ストライク
ライトニング・ストライク ライトニング・ストライクは、地面の赤サークルに落雷を落とすスキル。
ダメージを受けると弱体化+炎上効果。
ダッシュ移動で、赤サークルから素早く出れば回避できます。ディスプレイスメント ディスプレイスメントは、ファントムダッシュのように瞬間移動するスキル。
雷のように移動します。
- ■ヤガック戦の攻略ポイント
-
ヤガックの特徴は、距離が遠くても、瞬時に距離を詰めてくる
剣によるダッシュ突きと、剣で切り裂くコンボ攻撃が強い。
場所が悪いと一方的に剣で斬られて、身動きが取れなくなることも・・・。
ダッシュで逃げても、ジャンプ突きがヒットするため、
ヤガックが剣で攻撃してくるときは、横ローリングの直前回避でかわします。
もしくは柱などを盾にして、周る方法でもいい。
ヤガックが地面に剣を突き刺して、ドーム状の青バリアを張ると、
エリアにバーサーカー×4が出現します。
バリアは銃やスキルで攻撃してもノーダメージで、
一定時間経過すると自動的に解除される。
ヤガックがバリアを解除すると、高確率でライトニング・ストライクを使用するので、
バーサーカーとは交戦せずに、バリアを張っている状況のときから、
ひたすらダッシュで逃げるといい。
ライトニング・ストライクを回避しつつ、その後まとめて範囲攻撃!
デバステーターなら、ライトニング・ストライクに対して、
スキル『グラビティ・リープ』を当てれば妨害できます。
ヤガックがスキルを使用するときや、バリアを張る時は剣を2回地面に突き刺すので、
その時はダメージを与えやすい時期になります。
銃に氷結や灰燼効果のあるモジュールをセットしておけば、
状態異常耐性を張っていないときは、ヤガックの動きを止めれるのでオススメ。
あとは武器の特性に、HP吸収(武器)でも入れておけば、
剣によるダメージを受けた分も回復するだろう。
3:キャンプに戻ってヤコブを埋葬する

バトル後、トロフィー『父親というのも楽じゃない』を獲得する。
初戦ではエリアに黄色のチェストが置いてあるので、
開けるとレジェンダリー装備を含めた、いろいろな装備詰め合わせを入手できます。
扉を調べて、丘の上の修道院から出る。
ヤコブを埋葬するカットシーンが再生されます。
4:チャナと会話して砂漠地帯をさらに進む
キャンプにいるチャナに話しかけて、不明の地域(荒れ果てた要塞)へ行く。
またキャンプではサイドクエストが発生してます。
➡ 次の攻略チャート